こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2012年5月27日日曜日

5/27(日)の授業報告

今日の日曜クラスにはレギュラーの生徒さんに加え、体験授業のお友達とその妹さんも急遽参加。土曜少年クラスのレギュラーの生徒さんも振替授業に来てくれました。今日はアシスタントのもな先生も来てくれましたよ。

今日の課題:「ロール紙に共同制作」(レギュラー)
                      「かたどり絵画+三原色のいろみず」(体験授業)
                      「帽子作り」(少年クラス振替授業)

今日はスタジオの机を片づけていつもより広々したお部屋。レギュラーの生徒さんは「ロール紙に共同制作」の課題に取り組みました。壁には一枚の大きな紙を貼って、みんなで一緒に絵を描きます。まるで壁に絵を描くみたい!テーマは自由。クレヨンや絵の具を使って、それぞれ思い思いのイメージを画面いっぱいに描いてもらいました。


描くイメージはそれぞれ違いますが、どの場所もまるで物語のように楽しさが伝わってきます。

こちらが全体図。どのモチーフも上手に描けていますね。特にみんな、紙の大きさに合わせてダイナミックな描写にチャレンジしてくれたので、紙の大きさに負けない元気一杯の作品に仕上がりました!

体験授業の生徒さんは、初めてのみんなと一緒のロール紙制作はさすがに少し緊張するようなので、今日は「かたどり絵画」と「三原色のいろみず」にチャレンジしてもらいました。妹さんも急遽仲間入り!二人並んでスタジオの色んな道具をかたどったり、スポイトを使って絵の具を混ぜたり・・・いつの間にかとても熱中して楽しそうに制作してくれました。エスキースや本番の作品が次々と出来上がりました。


振替授業の生徒さんは先週に引き続き「帽子作り」の布貼り作業をしました。今日はただひたすら貼るだけの根気の要る作業でしたが、頑張って進めてくれたのでだいぶ仕上がってきました!お見せしたいのですが、今日の作業部分は全部完成してからお披露目します。配色のセンスが良くてとてもオシャレに仕上がって来ましたよ。来週も続きをしましょう。

担当の先生はもな先生とももこ先生でした。(記:ももこ先生)

5/26(土)の授業報告

今日の小山土曜クラスはレギュラーの生徒さんに加え、幼児クラスに今日から入塾の新しい生徒さんと体験授業の生徒さん。少年クラスはレギュラーの生徒さんがお休みでしたがすこしだけがじゅくの生徒さんが来てくれました。

今日の課題:「空を描く」(幼児クラス)
                      「電車を描く」(少年すこしだけがじゅく)

幼児クラスは今日から新しい課題、「空を描く」です。いつもの紙より幅が細くて縦長のっぽの画用紙を使い、空の景色をメインに描きます。空の色・・・例えば天気、昼・夕方・夜といった空の違い、そして空には何があるかな?空の下には何があるかな?といったディスカッションから始めました。

 こちらの作品は本日入塾初日の生徒さんの作品。がんばって2枚も描いてくれました。左の作品の空の下は海です。海から魚が飛び出て来ています!そして空には赤や青の風船が上へ上へと飛んでいきます。右の作品は筆の勢いもあって、なんだか抽象画のようでおもしろいですね。

左はレギュラーの生徒さんの作品。得意のグルグルからどんな世界が生まれるのでしょうか?緑のグルグルで先生が木を描いてみると、その上にリンゴかな?木の実のような赤いグルグルを描いてくれました。色使いがとても良いです。絵の具の使い方(絵の具の量、筆やパレットの使い方、混ぜ方、筆の洗い方、準備や後片付けなど)がしっかりと出来ていてとても感心しています。

右は体験授業の生徒さんの作品。はじめてのがじゅくで緊張したと思いますが、はにかみながらも?楽しそうに制作してくれました。空の下は砂漠です。砂漠の上にいるのは・・・なんだっけ・・・魔法の呪文のような長くておもしろい名前がついたキャラクターなのですが、なんだっけ・・・何でもいつも描いているお得意のキャラクターだそうです。空の色は深いエメラルド。何度も何度も色を塗り重ねて、色の変化を楽しみながら描いてくれました。絵の具もとても上手に使えていましたよ。


少年クラスは、すでに何度かお会いしているすこしだけがじゅくの生徒さんが来てくれました。なんでも今度、電車の絵画コンクールに作品を出すそうで、練習で描いている下図を持ってきてくれました。電車がとても上手に描かれています。そこで今日は、電車の絵の構図を授業の中で考えてみることにしました。エスキースといいます。緻密な描写がとても得意な生徒さんなので、今日はあえて細かく描かずに、構図のいろんな話をしながら、作品の主役は何かな?主役の大きさは?主役はどこにいて何をしている?こうした全体像を大まかに描き出してみました。
文字も入れてメモのように、具体的なイメージを描いてみました。これは本番ではありませんが、本番の紙に描く時もぜひこうしたエスキースを参考にしながら描いてほしいですね。

担当したのはももこ先生でした。(記:ももこ先生)

5/23(水)の授業報告

小山水曜少年クラスはゆうの先生に代わりももこ先生が担当しました。生徒さんとは以前に一度体験授業でお会いしたきりなので、久しぶりでした!

今日の課題:「電車をつくる」続き

先週からダンボール工作課題として電車を制作中とのこと。本体のボディーと窓は出来上がっているので、今日は絵の具で本体の彩色から始めました。絵の具の乾燥中に、電車の上に乗っているパンタグラフを作りたい!とアイディアを出してくれたので、さっそく作ってみることに。選んだ材料はつまようじ。これを何本も使って、グルーガンで組み立てながら立体的なパンタグラフを作ることにしました。

調べてみるとパンタグラフっていろんな種類があるんですね。写真を参考にしながら、どうすれば立体的になるのか?バランスの良い安定したカタチになるのか?一生懸命に考えながら、組み立ててくれました。グルーガンの扱いは慣れないとむずかしい上に細いつまようじを接着するので、大苦戦。しかし頑張ったかいあって、かっこいいパンタグラフに組み上がりました。電車は2両あるので、1両にひとつずつ合計2つのパンタグラフを作りました。


来週はいよいよ本体に設置できますね!どんな仕上がりになるのか楽しみです。

今日の担当はももこ先生でした。(記:ももこ先生)

2012年5月20日日曜日

5/19(土)の授業報告

 今日の小山スタジオは、レギュラーの生徒さんに加え、幼児クラスに体験授業のおともだちが来てくれました。4歳の元気いっぱいの男の子です。

【今日の課題:「帽子作り①」(幼児クラス・少年クラス)】

幼児、少年ともに今日から新しい工作課題を始めました。画用紙や色とりどりの布の切れ端を使って、型づくりから飾りつけまですべて手作り。世界にひとつだけのオリジナルな帽子を作りましょう。

 幼児クラスでは、まるで小人さんの帽子のような可愛らしい、三角帽子を作りました。生徒さんの頭の形に合わせて円錐の筒状にした画用紙。筒そのものがフニャフニャで柔らかく、形も大きいので小さな手にはとても扱いづらいのですが、そこへテープで止める、円の形に沿ってはさみで切る、ボンドを塗る、布地を貼る・・・こうしたいくつかの工程にチャレンジしてもらいます。幼児さんにはどの工程も簡単なものではありません。悪戦苦闘、失敗もしながら、「こういう時はどうしたらいいのかな?」いろんな工夫を作品を作りながら体験してもらいました。

幼児クラスの作品はこちら。

右:レギュラーの生徒さんの作品。毎回上手になってきていますね!仕上げに貼ったボタンのかざり、いっぱい上手に貼れました。ついつい先生も手助けしがちなのですが、ちょっと目を離した隙に(?)いつの間に!とビックリするぐらい作業が進んでいたりします。最近すこしづつパワーを感じてきました。そうそう、今日はお片付けの時間に重たいセロハンテープ台を1人で運んで、知らないうちに道具棚の高~いところへきちんと片付けてくれたのにはとても驚きました。きっと見ていたら先生が手を貸していたと思います。反省すると同時にとても嬉しかったです。

左:体験授業の生徒さんの作品。はじめてのスタジオで作る工作。「帽子を作る」の課題はなかなか難易度が高くハードだったと思います。しかし飲み込みが早いと言うか、どの作業も一度覚えるとトントンとこなしてくれました。布の中ではふわふわキルティングがお気に入りのようで、帽子の土台に貼るとボリュームも出て、なかなか雰囲気のある帽子に。きっと今日のうちに持ち帰りたかったと思いますが、う~ん、まだボンドが乾いていない。早く完成した帽子をかぶってみて欲しいです。きっとこの課題、出来上がって鏡の前で帽子をかぶる瞬間が一番の楽しみかもしれませんね^^今日は一日でよく頑張りました。


 少年クラスでは、同じ課題でもちょっと難しい「シルクハット」の形に挑戦してもらいました。画用紙を丸く切り抜く時は、スタジオにコンパスが無いので、がじゅくの課題のひとつでもある「コンパスで描く」で用いる厚紙コンパスで円をかたどります。
帽子のてっぺん、側面、ツバの3つのパーツの画用紙を組み立てていくのですが、先生と生徒さんと2人でディスカッションをしながら、ああでもない、こうでもない、と試行錯誤して帽子の型を作りました。いつもながらどの作業もとても丁寧にこなす生徒さんなので、組み立てる段階でもほとんど狂いもなく仕上がりました。円の大きさを決める時はきちんと円周率を計算して数字を出していました。先生のほうがよっぽどアバウトでしたね笑 組み立てを終えて、今日は帽子の角を中心に布を貼り始めました。選んだ布のセンスがとても良いです。今日は途中まで。また来週続きをやりましょう。


今日の担当はももこ先生でした。(記:ももこ先生)

2012年5月17日木曜日

5/16(水)の授業報告

このところずっと雨が降っていた水曜クラスですが、本日はとってもいい陽気ですね。

本日の課題は「帽子づくり」
画用紙をつかって三角のハットを作りました。ホチキスを使ったりちょっと難しい部分もありますが、ひとつづつ頑張りましょう。
頭に合わせて作るのでオートクチュールですね!
慣れない作業も多かったので、途中からは少し気分を変えて電車作りもしました。
なんで電車づくりかって、、
電車が大好きな水曜の生徒さん。なんと東横線からみなとみらい線の終点まで、全部の駅を覚えていて教えてくれました。
電車の窓には乗客も描く予定です。
どんな電車になるか楽しみです!!
担当はゆうの先生でした。(記:ゆうの先生)

2012年5月16日水曜日

5/16(水)小山いろはがじゅく:第2回

いい天気でしたね。

北風と太陽じゃないですが、ポカポカ陽気で上着を脱いでしまいました。

さーて、本日は「いろはがじゅく:第2回:色水」でした。

本日は4組の、元気な親子さまに参加いただきました。


下の写真は、授業後にパチリ、の1枚。
みんなの作品を並べて、講評会を行いました。

こうやって、作品を並べて見渡すことで、他の人の作品も見れます。
そうすることで、自分の作品にはない「発見」が訪れます。


みんな本当に元気に作品を描いてくれました。

では、個々の作品を見ていきましょう。



大きな色のかたまり(色面)が大胆に配置され、左の小さな単位の色彩との対比が心地良い作品ですね。


紙面全体に、小気味良い響き合いを持った色が踊る作品です。
見ていると、ウキウキした気分になりますね。


中央上の色面から伸びていくように広がる色彩が素敵な作品。
描いた時の臨場感が閉じ込められたような、生き生きした息吹を感じます。


紙面全体に元気よくのびのびと広がる色彩。まるでダンスでも踊っているかのような軽やかさを持つ作品ですね。


毎度のことながら、こどもたちの描いたり作ったりしている時の、あのキラキラした瞳には感動します。

自分の子供が現在1歳5ヶ月ですので、もう少ししたらみんなと一緒に「いろはがじゅく」に参加したいですね!!!



担当した先生は、アキヒロ先生。記:アキヒロ先生

2012年5月13日日曜日

5/13(日)の授業報告

今日の日曜隔週クラスは「三原色のいろみず」の課題に取り組みました。
レギュラーの生徒さんの妹さんが今日から入塾。そして体験授業のお友達も来てくれました!

まずはクレヨンで大きな紙いっぱいに、思い思いのイメージを描いてみました。
体験授業の生徒さんは、晴れた空の下のお家。男の子にはめずらしく、きれいなチューリップの花を上手に描いてくれました。エスキースで描いたさくらんぼやリンゴもとても上手でしたよ。

レギュラーの生徒さんは以前にもやったことのあるこの課題。色の混ぜる順番やスポイトの使い方もちゃんと覚えていましたね。クレヨンでしっかり塗るところと、後から塗る絵の具のためにあえてクレヨンで塗らないところ、きちんと計画できていましたね。楽しそうなお外の風景。干してある洗濯物もなんだかきもちよさそう!


こちらは今日から入塾した生徒さんの作品。クレヨンの色塗り、絵の具のまぜっこ・・どの手順もとてもていねいに真剣に取り組んでくれました。写真だと見えずらいのですが、実はクレヨンでかたどったユニークな形もよく見ると縁が小さなぐるぐる線で描かれていたりして凝っているのです。まるで耳をすますと聞こえてくる、小さな声の楽しいおしゃべりみたいです。


次回もがんばりましょう!
担当はももこ先生でした。(記:ももこ先生)

2012年5月12日土曜日

5/12(土)の授業報告

ゴールデンウィークが明けて久しぶりの授業でした。 幼児クラスにはレギュラーの生徒さんに加え体験授業に来てくれたお友達も。

今日の課題は「ドローイング」。先生のまねっこをしながら線やまんまる、さんかく、しかくといったいろんな形を練習しました。三原色の絵の具もつかってキレイに色もぬってくれました!



少年クラスにはレギュラーの生徒さんと、すこしだけがじゅくで以前にもお会いした生徒さんが来てくれました。今日は「図版トレース(プロポーション)」課題に挑戦です。

それぞれ「笛を吹く少年」と「円盤投げ」の図版を選んだら、それを元に画用紙に模写をするのですが、その際なにより大事なのは人物のプロポーションを正確にとること。

図版の人物と同じポーズをとってみたり、身体の軸を線で結んでみたり、いろんな方法で図版の人物のプロポーションを観察しました。

むずかしい課題でしたがよく頑張りましたね!

幼児クラスも少年クラスも共に、課題と平行してカンボジア展に送る紙コップの彩色もしてもらいました。まっしろなただの紙コップにも、ひとたび絵を描けば一人ひとりのステキな物語が生まれます。


今日の担当はももこ先生でした。(記:ももこ先生)

2012年5月10日木曜日

5/9(水)の授業報告

本日は幼児クラスに体験のお友達が2人も来てくれました!
お友達同士の女の子と男の子です。
まずはウォーミングアップ、先生のまねっこして描けるかな?
まるやさんかくを描いたりグルグルを描いたり、2人ともとっても上手。

じゃあ今度は好きなお絵描き、
電車に蛇にぶどう、変わったところで闇。闇???ってどんなふうに描くのかな?と見ていると、洞窟にコウモリを描いてくれました。なるほど。今好きな絵本に出てくるんですって。
さあ、たくさん描けたら今度は色水作り。

3色の絵の具でいろんな色をつくりました。
楽しい!!
と、夢中の様子。
大きな紙だったけどあっという間にカラフルな絵になりました。


少年クラスは「骨をつくる」
まずは色々な骨の写真から好きなものを選びます。
今回選んでくれたのはカメレオン。カメレオンの骨ってこんなふうになってるんだね。
と観察しながら・・・
黒く塗った紙に骨を写しました。
その後は紙粘土で一個ずつ骨を作って、レリーフにしました。
細かい作業が続くのでちょっと難しかったかな?!
でも最後まで頑張ったね!

担当はゆうの先生でした。(記:ゆうの先生)

2012年5月3日木曜日

5/2(水)の授業報告

GW真っただ中ですが、雨すごいですね。ゆうの先生は雨も大好きなんですが。
そんな中荷物をビシャビシャにしながら頑張って来てくれたお友達、大変だったね、ありがとう!

さてさて、
少年クラスは「重ねて作る山」をしました。
まずは等高線についてのお話。
「へえ〜。」
となんとなくわかったところで、
さ!どんな形の山にしようか?
段ボールをたくさん切らないといけないので、ちょっと大変ですが大きな島になりました。周りには客船や軍艦も浮かんでいます。船がいっぱいやってくる島なんですって。

ジオラマみたいで素敵でしょ(^^)


担当はゆうの先生でした。(記:ゆうの先生)