こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年7月5日土曜日

小山7/5(土)の授業報告






じゅんや先生のクラスと前後します。午前中の
授業報告です。

もうすっかり夏ですね。この季節になるとぼち
ぼちがじゅく展の準備がはじまります。最近は
お写真を撮られるのを嫌がる生徒さんが増えて
きましたが、ご協力お願いします。お家でもお
子様にお伝えください。また、髪の毛の長い女
子は、顔に髪がかからないようにしてもらって
くださいね〜

合同クラスの課題:フェネックを描く/こいの
ぼりの置きもの/それぞれの課題


フェネックが完成しました。とてもよく描けて
います。フワフワの毛並みの質感が上手に表現
できていますね。じつは、そんなに手数が多い
わけではないのですが、描きこむべきところを
描くと、こんなに完成度が高くなるんです。こ
の絵の場合は、顔と耳。もちろん出展候補の作
品なので、大切におうちで保管してください。


こちらは振替の生徒さん。こいのぼりの置きも
のが完成です。季節はだいぶ過ぎてしまいまし
たが、とても可愛らしくできあがりました。さ
いごに足した、アヤメのお花がとてもいい味を
だしています。来年は飾ってお祝いができると
いいですね。

あとは制作の途中です。







ようじクラスのかだい:じいじへのプレゼント
/どうぶつパズル/それぞれのかだい


じいじへのプレゼントがかんせいしました。ま
えにばあばのプレゼントをつくったさくしゃさ
ん。ばあばにつくったのだから、じいじにもと、
とてもやさしいさくしゃさんです。じいじのに
がおえを、がくにいれて、たててかざれるよう
にしました。じいじ、よろこんでくれたかしら。


ぜんかいにひきつづき、ゆうこせんせいのクラ
スにふりかえにきてくれたせいとさん。どうぶ
つのパズルのえのかんせいです。こんかいはみ
ずのりょうをうまくちょうせいしながら、ちゃ
くさいをすすめてくれました。いろのバランス
もとてもいいですね。ゆうすけせんせいにもみ
てもらってくださいね。




このクラスでは、ちょっとした起きあがり小法
師のブームがきているようです。





担当したのは、なのか先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ



0 件のコメント:

コメントを投稿