こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年1月17日金曜日

小山1/17(金)の授業報告

こんにちは!今日の授業報告です。

幼児クラス




今日はアクアリウムを作りました。土台のトナカイを粘土で丁寧に作っていました。ニコニコ顔がまた可愛らしいですよね☺️ 次回は、上の水槽を作ります✨

少年クラス




今日は粘土で蛇のオブジェを作りました。平面からの立体という面白い発想ですよね!蛇もリアルに作っていて、とても迫力のあるカッコいい作品になりました🐍


担当したのは、たかひろ先生とひろか先生でした。(記:ひろか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年1月16日木曜日

小山1/16(木)の授業報告

こんにちは。

またとんでもなく寒い1日でしたね〜。
最近はちょっと気合いを入れないと教室から出られないです。
子どもは風の子というだけあって、みんなは平気で帰っていきますが…⛄️


本日の授業報告です。

今日はおうちからへびを作る気満々で来てくれました!
ニコニコな白へびになりましたね。
ほくろ付きなのがかわいい〜😆

パズルを組み立て始めました!
今月末で退塾してしまうので、時間が短い〜!と嘆きながら集中してがんばっていましたね。
来週完成しそうなので、最後につくりたいもの考えておいてね〜。(さ、さみしい🥲)






担当したのは、あゆみ先生でした。

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年1月15日水曜日

小山1/15(水)の授業報告

インフルエンザが猛威を振るっている今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私はと言いますと、インフルエンザの感染力と影響力を文字ってインフルエンサーという言葉出来たんじゃないか!という世紀の大発見をするような日々を過ごしております。

こんな大発見は今すぐに拡散して大バズりして私もインフルエンサーの仲間入りだ!
なんて意気揚々とネットで調べたところ、普通に「影響」や「勢力」といった意味の英語の「influence」(インフルエンス)が由来でした。

なんならインフルエンザもこのinfluenceが由来でした。

恥をかく前に現実を知られてよかったです。

所詮私は胃の中の蛙でした。

インフルエンサーってなんくるないさーみたいだからなんだか大したことないなと感じている皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。受験の前なのでしっかり予防しましょう。

さて、今日の授業は…

▷幼児クラス
季節は変わってしまいましたが、クリスマスリースを制作中です!
かわいい飾りがたくさん出来ております
こんな素敵なリースはもう一年中飾っておきましょう!

▷少年クラス
かっこいいバイクが完成しました!
細部までこだわったお気に入りのバイクになりましたね
ちなみに車種はカワサキのニンジャでございます。

正月は過ぎましたが、門松が完成しました!
これで今年一年縁起のいい年になりますね!
こちらもぜひ1年間かざっておきましょう!

▷中高生クラス
花のデッサンは着色まで入りました!
色が入ることによって一気に作品に華が出ますね。花だけに。はい。
先に青色で影色をいれているので、同じ緑色を塗っていても場所ごとに違いが出るようになっております。

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年1月14日火曜日

小山1/14(火)の授業報告

1月も折り返しに差し掛かる今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私はと言いますと、トイレのカレンダーが去年の9月のままめくられていないような日々を過ごしております。

先日まではお正月気分もまだ抜けず、みんなぽわぽわした感じでしたが、流石に今週からは学校も始まり、しっかりし始めたかな?なんて思いましたが、もうすでに来年のお正月を今か今かと待ち侘びているようです。

まあ、休みはいいことばかりではないようで、やはり今の時代も冬休みの宿題がちゃんと出ているらしく、書き初めなんてのも現役なんですね。

なんの文字を書いたのー?なんて聞いてみると最近は割と書く文字も自由みたいですね

そんな折、授業で練習したよっていう文字の中に衝撃的な物がありました。

「強き力」。

これを使えるのは大魔王くらいでしょう。

一体最近の小学校は何を教えているのでしょうか。

年明けから日本の行末が心配です。

強き力が欲しい皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。字は下手な方です。

さて、今日の授業は…

▷少年クラス
宇宙の絵が完成です!
地球のような星や太陽のような星がひしめき合っております
なかなか発色がいいですね。とても鮮やかです
すぱったで遠くにある星も表現してくれております
綺麗ですね!
どの星も美しすぎて宇宙人もどの星に行こうか悩んでいるようですね。

これは写真を載せていいのでしょうか?と悩みましたが、まあいいでしょう。
あの国民的なヒーローを図鑑にまとめております。
このヒーローたちだけでなく、猫型の青いロボットやお尻を出す幼稚園児など、自分の好きなキャラクター達を図鑑にまとめるとのこと。
最後まで描き切れるかな?

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年1月12日日曜日

小山1/12(日)の授業報告

明けましておめでとうございます!

今日そら先生の代行で担任をした、たかひろ先生です。
いつもいるので特別感ないですね、、笑

今年もよろしくお願いします。


本日の授業報告


かき氷を作っています。

この寒い時期にかき氷とはマニアックでいいですね!
寒い日に暖かい部屋で冷たい物を食べる、最高ですよね。
暑い日に涼しい部屋でモフモフ布団に包まり寝る、最高ですよね。


キャラクターのマスクを作りました。

以前もマスクを制作していたので、手順が見事でした。
このあとダンボールを上手に使い、実際にかぶれるフードも作りました。
前回学んだ事が全ていかされています。


ピカチュウとピチューを描いています。

最近ポケモンにハマっているらしく、黙々と描いてました。
ペンでいきなり描いているのに線にいっさいの迷いがなく驚きました。
次の授業でコラージュにする予定です。





担当したのは、たかひろ先生とのぞむ先生でした。(記:たかひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年1月11日土曜日

小山1/11(土)の授業報告





新年早々、じゅんや先生のクラスと報告が前後
します。午前中の授業報告です。そして、明け
ましておめでとうございます。こんなですが💦
今年もよろしくお願いします。

合同クラスの課題:がじゅく展作品返却/クリ
スマスリース/小さな花束/それぞれの課題

2025年はじめての授業です。まずは大事な
大事な作品の返却。壊れていないか確認をして、
壊れていたら直して、それからお家まで持って
帰れるように頑丈に梱包して、取っ手をつけま
した。

そのあとはそれぞれの課題です。


過ぎてはしまいましたが、クリスマスリースの
完成です。最初はちょっと気持ちが乗りません
でしたが(仕方ないよね😅)なのか先生にお手
伝いしてもらって、かわいいリースができあが
りました。とりあえず今年は、ホコリがかぶら
ないようにしまってもらって、つぎのクリスマ
スには飾ってもらってくださいね。くまちゃん
がとてもかわいいです。


こちらは小さな小さな花束の完成です。毛糸の
太さを見ると、どれだけバラが小さいかわかる
のではないでしょうか。こちらは去年完成した
グンランドピアノに飾る花束。いっしょに飾る
といっきにストーリー性が生まれて、ぐんとす
てきになりそう。

あとは制作の途中です。









ようじクラスのかだい:ウミガメを描く/ヘビ
のえまをつくる

ようじクラスもまずは、さくひんのかくにんと
こんぽう。そのあとつづきのかだいをするせい
とさんと、ヘビのえまをつくるのせいとさんに、
わかれました。


そしてウミガメのえがかんせいです。うつくし
いえになりました。かたちをとるのも、いろを
つけるのも、とてもしんちょうなせいとさんな
ので、せんせいの、もっとこうしたら?ああし
たら?に、きちんとこたえてくれました。あお
のなかに、みどりっぽいいろや、むらさきっぽ
いいろをみつけて、ひょうげんしたこと、ちが
うえをかくときも、ひつようになるので、ぜひ
おぼえておいてね💮

あとはせいさくのとちゅうです。
みんなえまをつくっています。1がつちゅうに
かんせいさせましょう。






担当したのは、なのか先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

小山1/11(土)の授業報告

こんにちは
新年一発目の土曜クラスですね。
明けましておめでとうございます!
お正月が過ぎて、学校など始まった頃ですね。
正月ぼけは抜け切ったでしょうか?
先生は夏ぐらいまで正月気分ですが、
今年も楽しくやっていきましょう〜!


少年Aクラス


ダンボールなどを使って電車のホームを作っています。
細かく中まで作っていますね〜。
着色も進めて、形が出てきましたね!



少年Bクラス

今日はみんなでお正月などをテーマに神経衰弱カードを作っていきました。
それぞれ面白い絵札を作ってくれていますね〜

最後にみんなで神経衰弱で遊んでいきました。
先生たちも本気の参加で盛り上がりましたね〜
子供の記憶力すごいなー!





担当したのは、じゅんや先生となのか先生でした。(記:じゅんや先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ