こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2023年9月25日月曜日

小山9/25(月)の授業報告




先週は祭日でお休みだったため、2週間ぶりの
月曜日クラス。そしてとつぜん秋っぽくなって
きましたね。あと1週間でいよいよ10月。が
じゅく展の準備がラストスパートです。お家に
がじゅく展にだす作品を持って帰っている生徒
さんは、そろそろスタジオに持ってきてくださ
いね。キャプションを書きはじめま〜す‼︎

ようじクラスのかだい:それぞれのかだい




この3つは、まだとちゅうですが、がじゅくて
んにだすかも?しれないさくひんです。もうす
ぐかんせいしそうなものと、まだすこしかかり
そうなもの。それぞれですが、どれもすてきな
えになりそうなので、さいごまでがんばりまし
ょうね。10がつは、たいいくのひのしゅくじ
つのひも、じゅぎょうなので、5かいせいさく
ができますよ〜


きょうはとつぜんスイッチがはいって、こんな
にすてきなしたがきを、いっきにかいてくれた、
せいとさん。そのしゅうちゅうりょくは、もの
すごいものでした。なんなら、このままでもせ
いりつしてしまうぐらい、いいえなのですが…
せっかくなので、えのぐでちゃくしょくをして、
なんとかがじゅくてんに、まにあわせたい‼︎


ふりかえのせいとさんは、こうさくでした。こ
うさくでも、したがきはひつようです。でない
とかんせいがどこなのか、わからないからです。
きょうは、まずしたがきをかいてもらって、そ
れにそって、せいさくをすすめてもらいました。

2コマ受講の生徒さんもいらしたのですが、作
品は、少年クラスのほうでご紹介します。



少年クラスの課題:蓮の花を描く/干支の龍を
描く/それぞれの課題


まずは、本日2コマ受講だった、蓮の花を日本
画風に描いた生徒さんをご紹介。日本画らしく
線で表現することに挑戦してもらいました。と
ても美しく描けたと思います。水面の色も、水
の量の調節だけで濃淡をつけました。ただ、ま
だ完成ではありません。ここから金色の額縁を
つけていこうと思っています。でも、ゴールは
すぐそこです。がんばりましょう。


こちらは完成した龍の絵です。クレヨン画特有
の色合いの美しい絵ですね。この程度の絵なら、
とくに苦労もせず、ささっと描けるようになっ
た作者さん。先生の受け持ちの生徒さんの中で
も、とても成長した生徒さんのおひとり。すこ
し気が早いのですが、つぎの年賀状用の絵だそ
うです。すてきな年賀状になりそう🐉






このうちの何枚ががじゅく展に間に合うかな〜
みんな、がんばって。


さいごは、のんびり優雅に工作中の生徒さん。
あ、でもそろそろ作品持ってきてくださいね。



担当したのは、あきこ先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2023年9月24日日曜日

小山9/24(日)の授業報告

ここ2日間涼しい日が続いており、そら先生も久しぶりに長袖に袖を通しました!夏服から秋服に移り変わる時はワクワクするね。
明日からは暑いのかな??みなさん体調には気をつけてね!


        宝石のディテールにこだわって緻密に緻密に描いています。
      絵の具で描いた後に、クレヨンや色えんぴつでより描写していく!!
          光輝く表現についても言うことないんじゃないかな。
                 そのぐらい上手ですよ!


                   シーサー!!!
        配色が個人的に大好き!黄色の色味がちんすこうみたいで最高!


額縁にもこだわる!
絵と額縁との関係性も考えながらどのような装飾を施すのか。
どういったメッセージを込めるのか。よくよく考えて作っています。


サボテンを作ると決めて、出来た下書きのサボテンのカラーが茶色だということに驚ちゃった!というのも「緑が一般的だ」とほとんどの人が考えてしまうからね。
早熟な茶色のサボテンを作るという発想に良い刺激を受けました!!
下書きのサボテンの絵柄が茶色のサボテンということと相まって、すごく好み!この絵も画用紙に描いてみて欲しいぐらい!!




担当したのは、そら先生といつみ先生でした。(記:そら先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2023年9月22日金曜日

小山9/22(金)の授業報告

こんにちは!明日のがじゅくはお休みなので、注意して下さいね‼️季節もだんだんと秋らしくなってきましたね。まだ暑いですけど😅 今日の授業報告です。

幼児クラス


今日はパフェを作りました。かわいい猫ちゃんが座ってるパフェで見た目も美味しそうですよね!座らせるのに一苦労しましたが、上手に仕上げてくれました☺️

少年クラス


今日はパテ画をやりました。カクレクマノミの所を細かく塗ってくれました。よく頑張りましたね!あとは仕上げに向けて他の海の生き物を塗っていきましょう😃

担当したのは、あきこ先生とひろか先生でした。(記:ひろか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2023年9月20日水曜日

小山9/20(水)の授業報告

最近はコロナが騒がれなくなりましたが、学校ではインフルエンザと風邪が猛威を振るっているようで、学級閉鎖になってしまったところもあるんだとか。
皆さんのところはどうですか?
少しでも異変を感じたらすぐ病院にいきましょうね。

▷幼児クラス
海のパテ画が完成間近です
可愛く賑やかな雰囲気に仕上がってきましたね

モノレールの駅を製作中
今日は寿司屋の壁を作りました。

▷少年クラス
パンダの絵が完成しました!
立体感や陰影をしっかり表現出来ましたね
細かい葉っぱの描写など、完成度の高い作品になりました。

▷中高生クラス
一点透視図法を用いた風景画を進めています
角張った物を絵の具で描くのが意外と難しいのですが、丁寧に描いてくれています!

以上!
担当したのは、みさ先生とゆうすけ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2023年9月19日火曜日

小山9/19(火)の授業報告


本日の授業報告です。


【幼児クラス】

本日はお休みでした!


【少年クラス】

今日もみんな元気に揃ってがじゅく展のキャプション書きから始めました!

とっても悩んで書いている子もいましたね。

みんなそれぞれの思いが伝わるキャプションが書けたかな🧐



→さてさて、こちらはシナモロールのお面が完成しました!

プレゼントするとのことで喜んでもらえていると嬉しいな☁️


担当したのは、ひさこ先生ともえ先生でした。(記:もえ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2023年9月17日日曜日

小山9/17(日)の授業報告

こんにちは!
今日はお祭りがあったようでとても賑やかでした。秋祭りいいですね♪
それでは授業報告です!




●合同Dクラス
地図の絵
完成が近づいて来ました!
それぞれ考えてくれたお店や動物を、どこに置こうかなと真剣に考えてくれました。
ハサミの細かい作業も上手にできています!

団子セット
何味がいいか考えてから、みたらし、餡子、3色団子の三つに決めました。
実際の色と似ていてとっても美味しそうです!
このまま団子屋さんにしていく予定です。












●合同Eクラス
クジャクの絵
完成しました。羽の模様と色がユニークでとても面白いです!
目のハイライトをはみ出さないよう集中して描いていていいなと思いました。
頑張りましたね!










●合同Fクラス
毛糸きのこ
きのこの形ができたので、小人のおうちを作っています。
面白い世界観になって来ましたね!
小人が巨大きのこを見上げている構図が面白くて素敵です!













次回も楽しく制作頑張りましょう!
担当したのは、はる先生とそら先生とりお先生でした。(記:りお先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

小山9/16(土)の授業報告




クラスでもお話ししましたが、来週の土曜日は
秋分の日の祭日のため授業はお休みになります。
お間違えのないようにしてください。

合同クラスの課題:覗くアートボックス/それ
ぞれの課題

まずは久しぶりに工作の課題に取り組んだ、生
徒さんの作品です↓



アートボックスで海をつくりました。もともと
デッサン力ある生徒さんなので、とてもクオリ
ティの高い作品になりましたね。見応えがあり
ます。

あとは制作の途中の作品を簡単にご紹介します。



ここまでが、がじゅく展に出展する可能性のあ
る作品です。どちらもあと少し。がんばろう‼︎


おうちのジオラマをつくっています。アイデア
が次から次へと溢れているようです(笑)


魚釣りの工作でアロワナをつくっています。か
なり本格的。


振替できてくれた生徒さんは美味しそうなタコ
焼きが完成しました。このあとお盆をつくって
いきます。



ようじクラスのかだい:はりこのキンギョ/そ
れぞれのかだい



はりこのキンギョがかんせいしました。たくさ
んこうていがあってたいへんでしたが、さいご
までよくがんばりましたね。とてもかわいらし
いキンギョができました。なつももうすこしで
おわりですが、おうちにかざってもらってね〜

あとはせいさくのとちゅうです↓


アサガオのレリーフがです。きょうははっぱを
ふやして、アサガオのはなにいろをたしました。
すごくよくなってきました。かくしゅうのせい
とさんだったのでしんぱいでしたが、なんとか
あと1かいぐらいでかんせいできそうです‼︎


どうぶつのかたちをしたドーナッツをつくって
います。おいしそうにつくろうね。


本日2コマ受講だった生徒さん。パンダの絵を
描いています。


スクラッチ絵画の下描きです。かわいい。



担当したのは、さやか先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ