こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年7月19日土曜日

小山7/16(水)の授業報告

エアコンの設定温度が日々下がっていく今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私はと言いますと、庭の草むしりのタイミングを見失うような日々を過ごしております。

先日は台風だ線状降水帯だなんだとご機嫌斜めな空模様でしたが、次の三連休はカンカン照りの真夏日とのこと。
ご旅行に行かれるご家庭は熱中症や日焼けに十分ご注意しましょう。

して、子供達は夏休みをいまか今かと首を長くして待っていたことでしょうが、私も晴れ間が続く日を心待ちにしておりました。

と言いますのも、5月あたりから今年も梅干しを仕込んでおりまして、いい感じに浸かっているのですが、なかなか天気に恵まれず干せていませんでした。
そんなおり、この週末は晴れ続きということで、台風が梅雨を連れ去ってくれたようですね。

美味しい梅干しができると嬉しいです。

お茶漬けは梅干し派の皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。最近梅ねりにハマっています。

さて、今日の授業は…

▷少年クラス
小さな水槽的な工作がしたいとのことで、私の自宅に転がっていたボトルとレジンで挑戦です
中に入れる海藻とカワウソは紙に書いて入れてるのですが、これがなかなか立ってくれず意外にも苦戦してしまいましたが、なんとか形になりました!
手で持つとわかるようにかなり小さめで可愛いです!
中に気泡が残ってしまいましたが、これはこれで水中っぽいのでよしとしましょう!
しかしレジンは難しいですね…

先週蛇を作った生徒さんでしたが、早速妹に壊されてしまったそうなので、リベンジです!
が、今回は途中からドラゴンに進化していきました

前回はペンで書きましたが、今回は鱗を一枚一枚ガムテープで表現してみたので、生き物感がより際立ちましたね
先生的には翼や脚なんかもつけたかったのですが、どうしても今日持って帰りたいとのことで一旦持ち帰り。
次回まで残っていれば続きをやりたいですね

▷中高生クラス
遂に屋根に着色を始めました!
が、想像以上に塗る範囲が広かったですね
絵の具が足りません!
最後は手も使って塗ってくれましたが、惜しくもタイムオーバーでした
しかしやはり色がつくと一層素晴らしいですね!

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生とゆきみ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

0 件のコメント:

コメントを投稿