今日の小山少年クラスは新しい課題「キラキラ絵画」制作を始めました。
天気が良く、スタジオの大きな窓からお日さまが射し込んでいたので、窓を少し開けて黒く塗った画用紙を乾燥させていたら、あっという間に乾いてしまいました。
今日の作品がこちら。
夜の海を描きました。ロマンチック!空にはアルミホイルを切り取ったまん丸お月様。スパンコールやラメなどの素材を使い分けながら、島の木も海の中の魚たちも上手く表現しています。下書きの段階からどのモチーフをどの素材にするかしっかり考えてくれていました。
一日で頑張って仕上げました!
担当はももこ先生でした(記:ももこ先生)
2012年4月28日土曜日
2012年4月22日日曜日
4/22(日)の授業報告
今日の小山日曜クラスは、レギュラーの生徒さんに加え振替授業の生徒さんに体験授業の生徒さんが来てくれました!もな先生もお手伝いに来てくれて、とっても賑やかでしたね^^
今日の課題は「キラキラ絵画」です。
まっくろの画面にキラキラ光る、アルミホイルや色とりどりのスパンコール・・・どんな作品ができるのでしょうか?
今日来てくれた生徒さんは、上は8歳から下は3歳までと年齢がだいぶ違うので、さてさて同じ課題にどのように取り組んでくれるかな?と見ていました。
今回は紙が小さく画板の上で動きすいこと、細かい作業をすることから、はじめにマスキングテープで紙のはしっこをピシっと止めてから黒い色を塗り始めました。
絵の具が乾く間もやすむ間もなし。下書きを考えて、それに合わせてアルミホイルをハサミで切ります。下書きの形に合わせてガサガサするアルミホイルを切るのはちょっぴりむずかしいけど、何度も練習したり、ホイルを何枚かかさねて下書きの形にしたり、それぞれに工夫をしていました。
今日は絵の具に加えてハサミ、ボンド、ヘラ、スパンコールをつまむピンセットやラメペンといったようにたくさんの道具を使いましたし、薄くてやぶれやすいアルミホイルを扱う、ホイルの切れ端やスパンコールなど微細な部分にボンドを塗るといった、細かい手作業がたくさんありました。
そして今日の作品がこちら!
上:振替に来てくれた生徒さん。たくさんのおともだちがいるいつもと違う雰囲気の中でしたが、今日も楽しそうにさまざまな作業にチャレンジしてくれました。アルミホイルを切るのはむずかしいですが上手に切れましたね!
下:レギュラーの生徒さんの作品。今日が入塾初日です。久しぶりに会えるのをたのしみにしていましたよ!ラメペンで描いたひとすじの線路の上を2両編成の電車が走っています。スパンコールの数字が効いてますね。
こちらはご姉妹の作品。
上:お姉ちゃんの作品です。モチーフは三角のコーンにはいったおいしそうなアイスクリーム!下書きもたくさん描いてくれました。本番のアルミホイルは飾りつけもたくさんでキレイで楽しいアイスになりました。どの作業もさくさくと進めてくれました。
下:妹さんの作品です。今日は体験授業ということで、お姉ちゃんと仲良く並んで課題にチャレンジ!下書きから仕上げまで、とても熱中した様子で取り組んでくれました。その集中力に先生も感心です。次回から一緒にがんばろうね^^
そういえば、今日は武蔵小山駅前に巨大なお釜が出現して人がワイワイ、お祭みたいになっていましたよ。前回は餅つきをしていましたが、今回またなにやら湯気と共においしそうな匂いが・・・。お釜の中は「たけのこ汁」ですって!^^
今日の担当は、もな先生とももこ先生でした。(記:ももこ先生)
今日の課題は「キラキラ絵画」です。
まっくろの画面にキラキラ光る、アルミホイルや色とりどりのスパンコール・・・どんな作品ができるのでしょうか?
今日来てくれた生徒さんは、上は8歳から下は3歳までと年齢がだいぶ違うので、さてさて同じ課題にどのように取り組んでくれるかな?と見ていました。
今回は紙が小さく画板の上で動きすいこと、細かい作業をすることから、はじめにマスキングテープで紙のはしっこをピシっと止めてから黒い色を塗り始めました。
絵の具が乾く間もやすむ間もなし。下書きを考えて、それに合わせてアルミホイルをハサミで切ります。下書きの形に合わせてガサガサするアルミホイルを切るのはちょっぴりむずかしいけど、何度も練習したり、ホイルを何枚かかさねて下書きの形にしたり、それぞれに工夫をしていました。
今日は絵の具に加えてハサミ、ボンド、ヘラ、スパンコールをつまむピンセットやラメペンといったようにたくさんの道具を使いましたし、薄くてやぶれやすいアルミホイルを扱う、ホイルの切れ端やスパンコールなど微細な部分にボンドを塗るといった、細かい手作業がたくさんありました。
そして今日の作品がこちら!
共に体験授業の生徒さん。偶然おなじ小学3年生の、お兄さんお姉さんの作品です。
上:アルミホイルで描いたのはなんと自衛隊の船!かっこいいです。窓の部分などこまかな所もこだわって作ってくれました。むずかしい形のモチーフだけどよく頑張ったね!
下:とても丁寧に作業してくれた生徒さん。印象的なまあるいリンゴのまわりにたくさんのスパンコールがキラキラして幻想的な雰囲気。リンゴの形も、工夫して上手に切ってくれました。上:振替に来てくれた生徒さん。たくさんのおともだちがいるいつもと違う雰囲気の中でしたが、今日も楽しそうにさまざまな作業にチャレンジしてくれました。アルミホイルを切るのはむずかしいですが上手に切れましたね!
下:レギュラーの生徒さんの作品。今日が入塾初日です。久しぶりに会えるのをたのしみにしていましたよ!ラメペンで描いたひとすじの線路の上を2両編成の電車が走っています。スパンコールの数字が効いてますね。
こちらはご姉妹の作品。
上:お姉ちゃんの作品です。モチーフは三角のコーンにはいったおいしそうなアイスクリーム!下書きもたくさん描いてくれました。本番のアルミホイルは飾りつけもたくさんでキレイで楽しいアイスになりました。どの作業もさくさくと進めてくれました。
下:妹さんの作品です。今日は体験授業ということで、お姉ちゃんと仲良く並んで課題にチャレンジ!下書きから仕上げまで、とても熱中した様子で取り組んでくれました。その集中力に先生も感心です。次回から一緒にがんばろうね^^
そういえば、今日は武蔵小山駅前に巨大なお釜が出現して人がワイワイ、お祭みたいになっていましたよ。前回は餅つきをしていましたが、今回またなにやら湯気と共においしそうな匂いが・・・。お釜の中は「たけのこ汁」ですって!^^
今日の担当は、もな先生とももこ先生でした。(記:ももこ先生)
2012年4月21日土曜日
4/21(土)の授業報告
今日の小山土曜クラスは少年クラスのみの開講となりました。
レギュラーの生徒さんに加え、今日は体験授業の生徒さんも来てくれました。
レギュラーの生徒さんは先週、先々週に引き続き「かたどり絵画」の課題。今日はいよいよ仕上げです!
こつこつと進めてきた彩色作業。隣り合う色に変化をつけながら、今日は細かい部分に加えて広い面積の部分もどんどん色を塗りました。
途中、マスキングテープを使った彩色方法にもチャレンジ。
そして完成作品がこちら。
画面に描いた複雑な枠をすべて塗るという、大変な作業をあえて目指してやりきってくれました!
一見ぎっしり塗っているようですが、強い色の密集している画面中心から、やや淡いトーンの外側にかけて広がるバランスが良いです。これは教えたものではなくて、本人のすぐれた感覚によるバランスだと思います。よく見ると中にテントウムシが隠れていますよ。
体験の生徒さんは漫画を描くのが好きだそうです。将来の夢はなんと「漫画家」!
今日の課題は体験授業ではあまりやらない「四コマ漫画」にチャレンジしてもらいました。まずは練習の紙にあらかじめ考えてきてくれたというあらすじを描いてみます。
始めにどう描こうか、う~んと悩んでいたのもつかの間。いざ集中しだすと、黙々・・。なるほど~!好きと言うだけあってとても上手いです。先生も感心するほどこなれた描写でユニークなストーリーが次々に展開していきます。
練習にしてしまうのがもったいないくらい、しっかりとあらすじを描いてくれました。タイトルは「円時海」。海水浴を楽しむ一家が海の中にザブンと潜ってみると、なにか光るものを発見します。
本番では、わりばしを削って墨で描く「わりばしペン」で描いてみます。
漫画家さんの使うインクペンみたいですね。わりばしの削っていない太い方を使ったり、細く削った先端を横に寝かせたり工夫して“ベタ塗り”にも挑戦してくれました。「円時海」の続きのお話なのですが、ちょっぴり時間が少なくなってしまいました。どんな展開があるのでしょう。ぜひ物語の続きを見てみたいですね。
今日の担当はももこ先生でした。(記:ももこ先生)
レギュラーの生徒さんに加え、今日は体験授業の生徒さんも来てくれました。
レギュラーの生徒さんは先週、先々週に引き続き「かたどり絵画」の課題。今日はいよいよ仕上げです!
こつこつと進めてきた彩色作業。隣り合う色に変化をつけながら、今日は細かい部分に加えて広い面積の部分もどんどん色を塗りました。
途中、マスキングテープを使った彩色方法にもチャレンジ。
そして完成作品がこちら。
画面に描いた複雑な枠をすべて塗るという、大変な作業をあえて目指してやりきってくれました!
一見ぎっしり塗っているようですが、強い色の密集している画面中心から、やや淡いトーンの外側にかけて広がるバランスが良いです。これは教えたものではなくて、本人のすぐれた感覚によるバランスだと思います。よく見ると中にテントウムシが隠れていますよ。
体験の生徒さんは漫画を描くのが好きだそうです。将来の夢はなんと「漫画家」!
今日の課題は体験授業ではあまりやらない「四コマ漫画」にチャレンジしてもらいました。まずは練習の紙にあらかじめ考えてきてくれたというあらすじを描いてみます。
始めにどう描こうか、う~んと悩んでいたのもつかの間。いざ集中しだすと、黙々・・。なるほど~!好きと言うだけあってとても上手いです。先生も感心するほどこなれた描写でユニークなストーリーが次々に展開していきます。
練習にしてしまうのがもったいないくらい、しっかりとあらすじを描いてくれました。タイトルは「円時海」。海水浴を楽しむ一家が海の中にザブンと潜ってみると、なにか光るものを発見します。
本番では、わりばしを削って墨で描く「わりばしペン」で描いてみます。
漫画家さんの使うインクペンみたいですね。わりばしの削っていない太い方を使ったり、細く削った先端を横に寝かせたり工夫して“ベタ塗り”にも挑戦してくれました。「円時海」の続きのお話なのですが、ちょっぴり時間が少なくなってしまいました。どんな展開があるのでしょう。ぜひ物語の続きを見てみたいですね。
今日の担当はももこ先生でした。(記:ももこ先生)
2012年4月8日日曜日
4/8(日)の授業報告
今日の日曜クラスには、用賀スタジオから移られた生徒さんが初めて小山スタジオに来てくれました。用賀のクラスで何度もお会いしている生徒さんですが、新しい教室で今日はちょっぴり新鮮な気がしますね。そして土曜日の生徒さんも振替授業に来てくれましたよ~。新しく届いたつなぎを着て、今日もはりきって準備を始めてくれました。
今日の課題は「ダンボールブロックの工作」です。
さまざまな大きさのダンボール片に切れ込みを入れたら、クレヨンや絵の具で次々に色をぬったりもようを描いたり・・・たくさんのブロックを作ります。
ブロックの表だけじゃなく、裏も忘れずに塗りましょう。四角い形の他にもまんまるやさんかく、今日はうさぎさんや猫さんなど動物さんの形のブロックも作ってみました。
ハサミで切ったVの形とVの形を組み合わせるのはちょっぴりむずかしかったけど、2人ともとても頑張ってくれました。
今日の作品はこちら。
こちらは振替の生徒さんの作品。 クレヨンも絵の具もとても上手に塗れました。組み立てもひとりで出来たね!
今日は筆の洗い方がとても上手にできていて、しっかり覚えているなぁと感心しました。
組み立てて、壊して、また組み立てられるダンボールブロック。次はどんな形にしようかな?
今日の担当はももこ先生でした。(記:ももこ先生)
今日の課題は「ダンボールブロックの工作」です。
さまざまな大きさのダンボール片に切れ込みを入れたら、クレヨンや絵の具で次々に色をぬったりもようを描いたり・・・たくさんのブロックを作ります。
ブロックの表だけじゃなく、裏も忘れずに塗りましょう。四角い形の他にもまんまるやさんかく、今日はうさぎさんや猫さんなど動物さんの形のブロックも作ってみました。
ハサミで切ったVの形とVの形を組み合わせるのはちょっぴりむずかしかったけど、2人ともとても頑張ってくれました。
今日の作品はこちら。
どのブロックもとてもこだわって丁寧に塗ってくれました。絵の具で塗ったブロックはまだ乾かし中なので写真には写っていませんが、全部組み立てたらとても大きな作品になるでしょうね!ダンボールは切るのがむずかしいのですが、うさぎさんと猫さんもとても上手に切れました。
今日は筆の洗い方がとても上手にできていて、しっかり覚えているなぁと感心しました。
組み立てて、壊して、また組み立てられるダンボールブロック。次はどんな形にしようかな?
今日の担当はももこ先生でした。(記:ももこ先生)
2012年4月7日土曜日
4/7(土)の授業報告
今日は4月はじめの授業。スタジオには少年Aクラスに今日から入塾の生徒さんが来てくれました^^先生も楽しみにしていましたよ。これから一緒にがんばりましょうね!
第1回目の課題は「かたどり絵画」です。
スタジオの道具をモチーフに、画面の上に置いてかたどっていきます。
ハサミに定規、バケツにボール、クリップやペンチやハンガー、その他大小さまざまの道具たち。クレヨンでかたどっていくと、次々とユニークな線が生まれます。
線と線が重なって、そこから新しい形が画面に現れます。
今日はクレヨンと色鉛筆を使ってかたどりから彩色に入りました。
じっくりじっくり、とても集中して取り組んでいます。
この課題は1日でも出来ますが、熱中し出すと楽しくて、何日かけてでも次から次へと描きたくなる課題でもあります。リズミカルな良い作品になりそうなので、また次週も続けてじっくり描くことにしました。
完成が楽しみですね。
今日の担当はももこ先生でした。(記:ももこ先生)
第1回目の課題は「かたどり絵画」です。
スタジオの道具をモチーフに、画面の上に置いてかたどっていきます。
ハサミに定規、バケツにボール、クリップやペンチやハンガー、その他大小さまざまの道具たち。クレヨンでかたどっていくと、次々とユニークな線が生まれます。
線と線が重なって、そこから新しい形が画面に現れます。
今日はクレヨンと色鉛筆を使ってかたどりから彩色に入りました。
じっくりじっくり、とても集中して取り組んでいます。
この課題は1日でも出来ますが、熱中し出すと楽しくて、何日かけてでも次から次へと描きたくなる課題でもあります。リズミカルな良い作品になりそうなので、また次週も続けてじっくり描くことにしました。
完成が楽しみですね。
今日の担当はももこ先生でした。(記:ももこ先生)
2012年4月4日水曜日
4/4(水)小山いろはがじゅく第:1回
ぽかぽか陽気ですね〜〜〜
春眠暁を何とやら、、、で、うとうとしちゃいそう。
「ぽかぽか」「うとうと」春は、ほんわかする言葉が浮かんできますね。
さてさて、今年最初の「いろはがじゅく」のスタートです!!
今年も、たくさんのお友達に会えるのが楽しみですね。
そして、今日のお友達も元気いっぱいに楽しんで制作をしてくれました。
第1回目の本日は「小麦えのぐ」を使った制作。
大きなロール紙に、ダイナミックに描いていきます。
早速、作品を見ていきましょう。
ちょこんとした佇まいが、なんともかわいらしいですね。
今日は「いろはがじゅく」を楽しみにして、来る途中でねんね出来なくて授業中にちょっと眠くなっちゃったんだよね。
それでも、一生懸命に描いてくれまいた!
ありがとうね。
こちらは、すっとした立ち姿を連想させますね。
紙面上に元気よく飛び出した小麦絵の具が、春めいて見えるのは僕だけでしょうか!?
小麦絵の具の混色も積極的にやってくれて、とても楽しそうに制作をしてくれました。
楽しんで描いている顔を見ると、本当にうれしくなります。
こちらは、大の字に寝転がり元気いっぱい!!
手のひらにのせた小麦絵の具を、ぱちーーーん!と紙面に置いて、元気よく描いてくれました。
もう最後の方は、絵の具の上に寝転んで身体全体で表現してくれました。
これ、きっとお家でやったら大変なことになるな〜と思いながら見ていました。
スタジオだからこそですね。
私事ですが、我が娘は1歳4ヶ月。
早く2歳になって、みんなと「いろはがじゅく」に参加したいな〜と思いました。
授業が終わり、片付けも終わり、パシャリ。
お友達は帰ったけど、楽しんで描いた作品がスタジオに賑やかさを漂わせてくれています。
聖蹟桜ヶ丘、用賀、三鷹、目白、小山、全スタジオで「いろはがじゅく」お待ちしております!!
2012年4月2日月曜日
「こどもきずな絵画展」
いつもお世話になっております。
冬の足音が遠ざかり木々が芽吹きはじめ、新緑の葉が茂る季節となりましたね。
先日朝、散歩をしていたら梅の花が咲き、小枝にメジロがとまっていました。
なんとも風流な光景でした。
さ、前置きが長くなりましたが、がじゅくの課題として制作していたカンボジアへ出品する絵のことについて新情報がありますので、ご報告です。
展示の内容は、『未来』をテーマにした日本とカンボジアのこどもたちの絵を約5000点、カンボジアにある美術館IPARC EXHIBITION HALLで展示しアートを通じた国際交流を行うといったものです。
以下、「こどもきずな絵画展」のホームページです。
「こどもきずな絵画展」
先月3/15日に主催の「こどもきずな絵画展実行委員会」へ、みんなの作品を渡して今はカンボジアの言葉、クメール語に作品タイトルや夢を翻訳しているとことです。
また、「絵画展 東京」と、日本でも展示を行うみたいですよ!
カンボジアでの展示、今からワクワクしますね!
新しい情報が入りましたら、順次アップしていきますね。
(記:アキヒロ先生)
登録:
投稿 (Atom)