こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2023年12月4日月曜日

小山12/4(月)の授業報告




先週はとつぜんお休みをいただいてすみませんで
した。息子からインフルエンザA型をうつされて、
30年ぶりぐらいに9度以上の熱を出して寝込ん
でおりました。心配してくれていた生徒さんたち、
ありがとうね。先生とてもうれしかったです(う
すぼんやり、三途の川を見たよ…)

ようじクラスのかだい:ゆきだるまのオブジェ/
それぞれのかだい

きょうはようじクラスもしょうねんクラスも、ま
ずはがじゅくてんのさくひんをへんきゃくしてか
ら、それぞれのかだいをしました。


まずはかんせいしたゆきだるまのオブジェ。とて
もかわいらしくじょうずにできましたね。あまり
せんせいのてをかりないように、じぶんでがんば
っていました。このころのせいちょうってすごい。
ボンドをかわかしておくので、らいしゅうもって
かえりましょう。


クリスマスのかだいのせいとさんは、あと2かい
でかんせいしないと、クリスマスにまにあわない
です。がんばりましょう。



だんしはここのところ、おっぱいやおしっこやう
んちのはなしばかり。そろそろあきてくれないか
な〜と、せんせい、まってます。しかもね。てが
とまっちゃうので、こまっています。


ふりかえのせいとさんは、クビが3こあるキング
キドラをつくっています。かっこよくなりそ〜



少年クラスの課題:怪獣の誕生のジオラマ/クリ
スマスツリーをつくる/それぞれの課題


大好きな世界観のジオラマだったので、最後まで
集中を切らずに制作することができました。そし
て次の絵の課題では、集中続かず。絵を描くこと
も、もっともっと好きになってほしいな〜


クリスマスツリーも完成です。紙ねんどの扱いか
たにすこし苦戦していましたが、クリスマスに間
に合いましたね。紙ねんどはとにかくたくさん触
っているうちに、上手につくるコツがわかってく
ると思いますよ‼︎

あとは制作の途中です。簡単にご紹介します。


タニシ、なんで白いの?


毛並みを描きこんでいます。


1歩すすんで2歩さがる感…


もうちょい粘って毛並み描いてくれると、もっと
よくなるんですが…


ポップでかわいい台ができてきました。


クリスマスまであと2回で完成させて〜



大丈夫かな、このふたり…
先々週にゆうこ先生が見たときとあまり変わらな
いような…



担当したのは、あきこ先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2023年12月3日日曜日

小山12/3(日)の授業報告

お久しぶりです!そら先生のクラスの授業は1ヶ月ぶりとなりました。今年ももうすでに12月に入りましたね。いつの間に!?といった感覚です…そして、そら先生の授業も次回で今年最後の授業です。みなさん風邪をひかないように体をあったかくして来てね!




生徒さん自らで動物の形をユニークに捉え、
鮮やかな色彩で動物たちの絵を描いています。
素敵な絵の予感^_^

ムーミン谷のジオラマを再現しています。
これまた生徒さん自らでムーミン谷のあるムーミンバレーパークに行き
ムーミン谷を観察・調査し、ムーミン谷の資料を調達して、制作に挑んでいます!
ムーミンへの愛情と熱量がとっても感じられる作品になってきています。

生徒さんが想像して生み出した動物をもしペットとして飼うことになった場合、どのような飼育方法・飼育環境になるのか設定を考え、形にしていく作品です。
ほんっっっとうに細かいディテールまでよく考えられています!そして何よりも生徒さん自身のこだわりとどこまでも手を抜かない制作態度が素晴らしいです!先生たちにも良い刺激となります!!
そして完成した作品がこちらです!
写真だけでは伝わりきらない良さがたくさんあります‼︎
小屋の中にある藁であったり、餌の種類であったり、おもちゃの仕組みであったりと様々なこだわりポイントのある作品です!
すごく良い!!





担当したのは、そら先生とりお先生でした。(記:そら先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2023年12月2日土曜日

小山12/2(土)の授業報告

こんにちは
12月突入しまして今年も残り1ヶ月ですね。
一気に寒くなって来た気がするので
風邪など引かないように気をつけていきましょう!




少年Aクラス

キツネの絵の続きを描いていきました。
絵の具で着彩を進めています。
だんだんと色が入って紅葉感が出て来ましたね。



こちらは鷹のデッサンの続きです。
背景を描き始めて存在感が出て来ましたね。
空の雲なども描いていく予定なので、頑張っていきましょう。



少年Bクラス


クリスマスリースが完成しました。
粘土でたくさん可愛らしいモチーフを作ってくれています。
飾れる良い作品ですね。


こちらのアルパカも完成しました。
アルパカを飼い慣らすジャッキーでしょうか?
可愛らしいくユーモアのある作品ですね。


担当したのは、じゅんや先生とゆうすけ先生でした。(記:じゅんや先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

小山12/2(土)の授業報告




いよいよ12月。今年ものこすところあと1ヶ月
です。今日の授業はまず、がじゅく展の作品をお
返しするところから。そのあとはそれぞれ続きの
制作をしましたよ〜

合同クラスの課題:作品の返却/それぞれの課題


クリスマスのガーランドが完成しました。これは
学校のクリスマス会でお教室に飾るんだそうです。
なんとか間に合ってよかったですね。



クリスマスの課題の生徒さんはあと3回で完成さ
せましょうね。ちょうど3週間後が23日なので、
ギリギリ間に合います💧


フルーツタルトの生徒さんはほぼ完成。絵の具と
紙ねんどが乾いたら、かっこよくセッテイングし
てお写真を撮らせてくださいね。


振替のお友だちもフルーツタルト。プレートをつ
くったのですが、文字がとてもちいさかったので、
紙ねんどでバラをつくって装飾するといいかも。



ようじクラスのかだい:さくひんのへんきゃく/
それぞれのかだい


リースだいぶできてきました。あとはマツボック
リかな。とてもじょうず。


ここまで、がんばってえのぐでぬってくれたので、
あとはマッキーやクレヨンで、かたちをなおしな
がらすすめましょう。


たぶんいま、かざりがみえるところだけになって
いるので、うらのほうもかざろうね〜


きょうはやっとあたらしいおさかなに、オビレと
セビレとハラビレがつきました〜



ふりかえのおともだちはじぶんがつかう「たな」
がかんせいです。なかなかこせいてきなデザイン
です。ちょっときんみらいのアジアンテイストで
すね。あゆみせんせいにみてもらいましょう。



担当したのは、中垣ゆうすけ先生と
ゆうこ先生でした。(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2023年12月1日金曜日

小山12/1(金)の授業報告

こんにちは!早いもので今年も残り1ヶ月となりましたね。残り僅かですが、悔いのない日々にしましょう!今日の授業報告です。

幼児クラス


今日はデッサンをやりました。素材をよく見て、陰影をちゃんとつけてくれました。幼稚園児で自らデッサンをやりたいのは本当に珍しく、将来が楽しみです😊

少年クラス


滝のジオラマを作りました。ベースに色を付けて、グルーガンで滝の感じを出しながら作っていました。立派な木も生えましたね😃

担当したのは、あきこ先生とひろか先生でした。(記:ひろか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2023年11月30日木曜日

小山11/30(木)の授業報告

こんにちは。

がじゅくてんお越しいただきありがとうございました!
今日は少しお久しぶりの授業でしたね。

オリジナルのキャラクターのイラストを描きました。
カラフルでとっても可愛い!性格もさまざまです。
名前も考えていました。先生はみどりいろのおねむちゃんが好きかな〜!

すてきな模写ができました!
真っ白のキャラクターなので、まわりにお菓子を散りばめたり、背景のピンク色がかわいいですね。
ポストカードのような雰囲気でいいですね

竜の工作が完成しました!
背中に毛糸を使ったり、足の形など試行錯誤しながらできましたね。
小さな玉を持ってるのがかわいいです
ちょうど来年の干支で飾れそうですね!






担当したのは、ななこ先生とあゆみ先生でした。(記:あゆみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ