こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2024年12月23日月曜日

小山12/23(月)の授業報告





週末はがじゅく展でした。お会いできた生徒さ
んも、お会いできなかった生徒さんもいました
が、どうだったでしょうか。かきたい、つくり
たい、っていうきもちがムクムクしてくるよう
なすてきな作品に、出会えたでしょうか。来年、
お会いしたときに教えてください。今年さいご
の授業報告です。

ようじクラスのかだい:ごほうびかだい

さて、これはなんでしょうか。


げつようクラスこうれいの、ごほうびかだいの
ひです。せいかいは、スライム。

ゆうこせんせい、1ねんぶりのスライムづくり
で、すっかりだんどりをわすれてしまって、い
ちどめはしっぱい(ごめんね)でも、2かいめ
は、とてもじょうずにできました。


ぶんりょうと、てじゅんさえまちがえなければ、
だいたいせいこうします(どのくちがいう)


じょうずにできたスライムはこんなふうにのび
ます。


さらにビヨーン。とてもたのしそうでよかった
です。でもとくべつですよ、がじゅくてんをが
んばったからですよ、まいにちはやりません‼︎
ただ、きょうはおひとりおやすみのせいとさん
がいらっしゃったので、そのこがきたら、もう
いちどだけやろうかな。




少年クラスの課題:ご褒美課題

少年クラスになると、スライムでの遊びかたも
大胆になってきます↓↓↓


無心で遊んでいて、ちょっと怖い(笑)

少年クラスさんはもうひとつ「テープ風船」と
いうものにも挑戦してもらいました。コツをつ
かむまでがかなり難しくて、さいしょは失敗の
連続でしたが、徐々に成功者が…




なかなか盛りあがった最終日でした。
また、なにかがんばったら、やりましょう。


今年も1年ありがとうございました。
よいクリスマスと、
よいお正月をお迎えください。

来年のさいしょの月曜クラスは、2025年
1月6日です。お間違えのないように。




担当したのは、中垣ゆうすけ先生と
ゆうこ先生でした。(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年12月20日金曜日

小山12/20(金)の授業報告

こんにちは!2024年、最後のがじゅくになりましたね。みなさん、良いお年をお迎えくださいね♪ 明日からいよいよがじゅく展ですね!みなさんと展示会場で会えるの楽しみにしてます😊 今日の授業報告です。

幼児クラス



今日は卵とペンギンのフィギュアを作りました。生まれたてのペンギンさんでよちよちしている感じがしていて、可愛らしいですよね🥰 卵が乾いたら、中に入れたり出したり出来ます✨

少年クラス



今日は宝箱を作りました。開け閉めが出来て、立派な箱が出来ました。隣に鍵があって、それを使って開けます。今は宝石💎を作っている所で、箱からザックザックに出るの楽しみです😆

担当したのは、まい先生とひろか先生でした。(記:ひろか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年12月19日木曜日

小山12/19(木)の授業報告

こんにちは。

いよいよ今週末はがじゅくてんですね!
先生も準備をしに会場に行きましたが、みんなの作品が無事に会場に並べられているのを見てなんだかホッとしました…。
来られる方はお待ちしております!

⭐︎来年は1/9が初回授業日になります!


本日の授業報告です。


ブーケが完成しました!綺麗な色の組み合わせを選びましたね〜とってもすてきです!
あまりもらう機会はないけどお花ってもらえると嬉しいですよね。誰かにプレゼントしてもよさそう!(追伸…せみのぬけがら見せてくれてありがとう〜🤣)

おうちにいる大切なぬいぐるみの仲間たちを制作中です!
わたをまとってモコモコになりました〜。
もうこの時点で愛おしさありますね…笑
そして後半に書いていたサンタさんへのお手紙がかわいすぎて勝手に癒されてました…お返事返ってきますように!






今年も一年間、みなさんと楽しく制作ができて嬉しかったです☺️
来年もよろしくお願いいたします!

担当したのは、あゆみ先生でした。(記:あゆみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年12月18日水曜日

小山12/18(水)の授業報告

一年の厄を落としておきたい今日この頃、皆さまいかがおすごしでしょうか?

私はと言いましと、今年も何事もなく終われると良いなぁと思うような日々を過ごしております。

と言いますのも、水曜の授業が今日で最後となります。
今年の業務も残すところがじゅくてんと少しでございまして、そこからはひとときの冬休みに入らせていただきます。

今年一年、色んなブログを書かせて頂きました。
読み返してみれば面白い時もあれば大滑りしていることもありました。
ちなみに今のような書き出しになったのは4月24日からで、月日が経つのは早いと思っていましたが、意外としっかりゆっくり日々は過ぎているんだなとすでに懐かしさを感じております。

今年も私の拙い文章でお目汚しをしてしまっていたかもしれませんが、毎週読んでくださった方々、ありがとうございました。

冬休み時間がある際は昔のブログを振り返ってみてください。
そして面白かった日のブログを教えてください。
と、露骨な閲覧数稼ぎで本年の締めとさせて頂きます。

SNSに載せた昔のポエムに悶絶している皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。ブログのネタが切れたので、来年からは私のポエム集がはじまるかもしれません。

さて、今年最後の授業は…

▷幼児クラス
今日は少しだけがじゅくで生徒さんがきてくれました〜
なんでも最近おでんのちくわぶカーというものが好きとのことなんですが、そんなものがあるのでしょうか?存じ上げませんでした…
ということで、今回からおでんの具材の乗り物を作っていきます!
今日はちくわぶカー、大根バイク、はんぺんトラックのパーツを作ったところでおしまいでした
あと2回で仕上げられるかな?
頑張りましょう!

▷少年クラス
来年の干支は巳!
そんなイメージが前面に出ている鏡餅が完成です!
土台もカッコよく、玄関に置いておきたい一品に仕上がりました。かわいいですね
これを飾っておけば来年はきっと縁起がいい一年になるでしょう!

以上!
皆さま良いお年を!!

担当したのは、ゆうすけ先生とたくみ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年12月17日火曜日

小山12/17(火)の授業報告

12月も折り返した今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私はと言いますと、本日からがじゅくてんの準備が本格的に始まったような日々を過ごしております。

今年も残すところあとわずか、今年一年の締めくくりとして、今週末ついに待ちに待ったがじゅくてんが開催されます

先生たちは朝から準備で大忙しです

みんながギリギリまで頑張って準備してくれた作品たちが、ついに発表の場を迎える時がやってきたというわけです

みんなの作品を見られるのが、今からとても楽しみですね!

準備期間は作品を入れた梱包用の大きなダンボールがスタジオに高く高く積み上がっておりましたが、今日、それが一気になくなったスタジオをみてなんだか寂しさを感じております。
後輩と飲みに行った後に財布を見た時と同じような感覚ですね。

ちなみにがじゅくてんが終わればすぐ冬休みに入るので、今年の火曜授業は今日で最後となります。

しばらくみんなと会えなくなるというのも、また寂しいですねぇ
みんなも、がじゅくがお休みで寂しい気持ちになってくれてると嬉しいですねぇ

年明けは1/7(火)が最初の授業日になります
体調に十分気をつけて、あけましておめでとうを言いましょう

今年こそは大掃除をしてやろうと思っている皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。皆さまからのお年玉、楽しみにしております。

さて、今日の授業は…

▷少年クラス
立派なツノを持つカブトムシが登場です!
このツノはヘラクレスオオカブトでしょうか?
実はカブトムシは冬を越えられるという話を聞いて驚愕しましたが、このカブトムシも越冬の準備をしているのでしょうか?

スノードームを制作中…
粘土で中の装飾を作っております
冬感がもりもりですね
寒そう…
実はスノードームは洗濯糊と水で作れるのです
今回雪に見立てたラメを入れております
とても綺麗!
空気が入らないように蓋を閉じたら雪降る極寒の名場面が見事に表現できました!!

輝く高級焼き芋が完成です!
焚き火を模した専用の焼き芋スタンドに置いて秋の雰囲気を感じる仕上がりでございます。
なんだかとても愛着が湧きますね。かわいい。

以上!
がじゅくてんにきてくれる方は会場で僕と握手!

担当したのは、ゆうすけ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年12月16日月曜日

小山12/16(月)の授業報告





いよいよ今週末はがじゅく展。天高く積みあげ
られた段ボールの山がすっかりなくなって、ス
タジオが広くなりました。他曜日クラスはがじ
ゅく展のあと冬休みに入りますが、月曜日クラ
スは、授業があります。(いつものことですが)
でもいまの課題はお休みにして、特別課題をや
るのでお楽しみにね〜♬

ようじクラスのかだい:かがみもちをつくる

きょうはせいとさんがおふたりおやすみで、な
んとせんせいふたりに、せいとさんおひとりの
ぜいたくじゅぎょうでした。

つづきのかだいをやるきぶんになれなかったの
で、ちがうものをつくることにしました。


なにをつくろうとしているか、わかりますか?
ちいきによって、かざるものがちがうそうです。


かみねんどで、まるいおもちをつくっています。
せいかいは、こちら↓


そうです、かがみもちです。ふたりのせんせい
がおてつだいしたので、90ぷんでこんなにり
っぱなかがみもちができました。にほんのこう
いうしきたりにはすべて「いみ」があって、た
とえば、みかん。みかんはほんとうは「だいだ
い」というフルーツで「だいだい、いえがさか
えますように」というねがいがこめられていま
す。ほかのものにもいみがあるので、きょうみ
があったらしらべてみてくださいね🍊




少年クラスの課題:シマウマを描く/それぞれ
の課題


少年クラスでは、シマウマの絵が完成しました。
とってもすてきな絵になったのに、本人は「で
きないできない」言いながらの制作。ちゃんと
できているんだから、もっと自信を持って、そ
して嫌々ではなく、楽しんで描いて。じゃない
とシマウマさんもかわいそうだよ。ちょっとさ
みしそうなお顔してない?

あとは制作の途中です。







お風邪をひかないように、がじゅく展でお会い
しましょう。お待ちしています。




担当したのは、たくみ先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ


2024年12月15日日曜日

小山12/15(日)の授業報告

みなさんこんにちは!

今日で今年の授業は最後です!
皆んなの担任になって1年がたってしまいました。
あっという間に感じます。
来年もよろしくお願いいたします。


【本日の授業報告】
エヴァンゲリオンの模型をダンボールで作り始めました!
造形力と構造を理解する力がとてもあるので、生徒さん1人の力でここまでのクオリティーのモノが仕上がっています!


パン屋さんのミニチュアを作っています🍞
細かな表現が段々と上達し始めています!
これからはパン屋さんの内装などを作っていきますよ〜


マインクラフトに出てくるモンスターを作っています!
色や形を参考資料を見ながら上手く再現出来ています!
なんとか形にしてみようというチャレンジ精神が作品にも良い影響を与えていると思います!





※今日のEクラスからはたかひろ先生が体調を崩してしまい早退のため、アシスタントでちひろ先生が来てくださいました!

担当したのは、たかひろ先生とそら先生とちひろ先生でした。(記:そら先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年12月14日土曜日

小山12/14(土)の授業報告

こんにちは
あっという間に土曜日今年最後の授業ですね。
振り返ると色々と思い出しますね〜
来週はがじゅく展があるので、会える人はお待ちしています!


少年Aクラス

古びた地図の絵が完成しました!
ボロボロ感が出ていて昔の地図をイメージさせてますね。
ロマンがある作品ですね!


こちらのメリーゴーランドもほぼ完成!
可愛らしい馬が回っているのが良いですね!
なかなかに大作ができました。


少年Bクラス

美味しそうなシュークリーム?を描いています。
焦げ目など絵の具で調節して、うまく表現していますね。
お腹が空く一品ですね〜






担当したのは、じゅんや先生とななこ先生でした。(記:じゅんや先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ