こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2024年11月30日土曜日

小山11/30(土)の授業報告





じゅんや先生の報告と前後します。土曜午前の
授業報告です。来週から12月になるというの
に、まだ作品をスタジオに持ってきていない生
徒さんが、なんとお二人います。かならず次回、
作品を持って受講してください。くれぐれもお
風邪をひかないように🙏

合同クラスの課題:がじゅく展の準備/クロー
ゼットの絵/それぞれの課題


早い段階でがじゅく展の準備がおわった生徒さ
んでしたが、ゆうこ先生はほかの生徒さんの準
備に追われて、なかなか手伝えず、かなり長い
時間自分でがんばってもらっていました。やっ
と完成です。針金の小さなハンガーにお洋服が
かかっているのですが、描いたお洋服が小さす
ぎたり、肩の部分がなくてハンガーにかからな
かったり、だいぶやり直しを繰り返しましたね。
でもくじけずにさいごまでがんばってくれまし
た。おかげでとてもすてきな作品になりました。
立体的に帽子をつくって、クローゼットにかけ
たのも、とてもすてきですね💮

あとは制作途中です。
お写真だけでご紹介します。









ようじクラスのかだい:それぞれのかだい

ようじクラスではかんせいしたさくひんがなか
ったので、かくしゅうのせいとさんのせいさく
とちゅうをちゅうしんに、ごしょうかいします。


クリスマスツリーをつくっています。でもこの
ツリーおかしのツリーです。ほしがあるところ
にはなんとパンケーキ、きょうはわたがしをか
ざりました。あとはクッキーやチョコをかざれ
るといいですね。


こちらは、うえのツリーとおなじさくしゃさん。
ハサミでけいとをチョキチョキするのがたのし
くなってしまったさくしゃさん。せっかくなの
でビニールぶくろにいれて、おめめをつけてキ
ンギョっぽくしました。みえなくはない…?


きょうりゅうのえのしたがきが、だいぶすすみ
ました。じかいちゃくしょくしていこう。がじ
ゅくてんのあと、おとうさまのおしごとで、が
いこくにいくことがきまっているさくしゃさん。
かんせいはむりかもしれないけれど、ギリギリ
までかいていこうね。

あとは、まいしゅうコースのせいとさんです。









担当したのは、なのか先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ



小山11/30(土)の授業報告

こんにちは
なかなか久々の土曜授業ですね
先々週は先生風邪をひいてしまい、お休みさせてもらいました。。
やっぱりこの時期は風邪など流行ってますね。
皆さんも気をつけてくださいね!


少年Aクラス


電車のジオラマが完成しました!
長らく作っていたので、細部まで練り込まれた作品が完成しましたね。
電車の中までよく出来ているので、見応えのある作品が出来ました!

少年Bクラス

教室のジオラマが完成しました〜
人形などを増やして、先生かな?
教室の雰囲気が出てますね!
細かい道具など、よく出来ていますね。




担当したのは、じゅんや先生となのか先生でした。(記:じゅんや先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年11月29日金曜日

小山11/29(金)の授業報告

こんにちは!今日の授業報告です。

幼児クラス



今日はクリスマスツリーを描きました。しんしんと降る雪が冬の静けさを上手に表現出来ています。プレゼントやオーナメントがとても可愛らしく出来ていますよね🥰


少年クラス



今日は本を作りました。今は、一枚一枚自分のオリジナルの言語と図を描き入れている所です。大変ですが、絶対に唯一無二の素敵な本が仕上がると思います!言語を自分で作る自体すごい事だと思います😃


担当したのは、まい先生とひろか先生でした。(記:ひろか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年11月28日木曜日

小山11/28(木)の授業報告

こんにちは。


あっという間に11月も終わりますね〜。
そのうちちゃんと1日24時間あるのか疑い始めそうな勢いです…。


本日の授業報告です。

にじいろの首長竜が完成しました!
虹色でかわいさもあり、首の部分が黒くてかっこよさもあり…な作品に仕上がりましたね。
顔も可愛く描けています!

クリスマスツリーが完成しました!
背景の色とツリーがよく合っていて綺麗ですね。
ツリーの飾りもとても丁寧に描いていました!
つぶ綿を使って、雪が降り積もってる様子も表現されています。





担当したのは、のぞむ先生とゆきみ先生とあゆみ先生でした。(記:あゆみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

小山11/22(金)の授業報告

本日はひろか先生がお休みのためしょうこ先生が担当いたしました

幼児クラス


1時間半の授業を集中して取り組んでいました!先生がほとんどお手伝いしなくても気がつくとあっと言う間に作品ができていてびっくりしました👀✨️


少年クラス



ベースのいろがついたので更に上からクレヨンなどつかって描き込みをしたり
細部をすすめていきました
皆、ここまでできたよみてみて!つぎは何する?と意欲的に作業してくれていました!


担当したのは、のぞむ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年11月27日水曜日

小山11/27(水)の授業報告

朝の冷え込みに空気が乾燥している今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私はと言いますと、乾燥による喉の痛みで何度も目が覚めてしまうような日々を過ごしております。

加湿器なんてないもので、毎朝咳き込みながら起きてしまうのが最近の悩みですが、皆さまは一体どんな対策をしているのでしょうか?気になりますね。

更には夜中に何度もお手洗いに起きてしまうのも寒さのせいであって歳のせいではないと信じたいですね。

とは言え、この季節はむしろ好きなもので、朝に感じる冬の匂いだったり、夜帰る時にふと吸い込んだ冬の冷気に鼻がツーンとしたりする感覚はいいものだと思っております。

まあ鼻がツーンとしたのは普通に鼻血が出てただけなんですけど。

こたつを出すか出すまいか悩んでいる皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。夜中に3回は起きます。

さて、今日の授業は…

▷幼児クラス

可愛らしい雪だるまさんが2作品完成しました!
それぞれ微妙にやり方が違いますが、それぞれに良さがありますね!
とても嬉しそうに持ち帰ってれました。よかったよかった。

こちらは今日でがじゅくを退塾してしまう生徒さんの最後に作品です!
将来イラストレーターになりたいとのことで、イラストを専門に学べる環境に行くそうですが、がじゅくのことは大好きだとのことで、とても名残惜しいですね…。
ちなみに右の男の人が私です。

将来、この子のイラストを色んなところで見られることを楽しみにしています。
応援しているよ〜

▷少年クラス
巨大怪獣と巨大ロボが街を破壊しながら戦闘中です!
足元の壊れた街を見れば、その巨大さがわかりますね
クレヨンを重ねたり削ったり擦ったり、色んな表現を詰め込んでくれました。

こちらはシュモクザメのパテ画です!
写真では見づらいですが、油絵みたいにざらざらボコボコした表情で面白い仕上がりになっております
細かい陰影や着色は絵の具でやりましたが、海に雄大さが堂々と感じられますね。

クリスマスが近いので、サンタさんへのメッセージカードを書いてくれました!
ただのメッセージカードではなく、飛び出すギミックも搭載しております
閉じるとちゃんと手紙の形になっております
シーリングスタンプも再現するこだわりぶりです
こんな手紙をもらったらサンタさんなんでもあげちゃうんじゃないでしょうか?
ね、サンタさん?

こちらはハロウィンとクリスマスのハイブリッドイラストです!
怖さと華やかさがうまいこと混ざり合ってとっても賑やかですね
魔女とサンタさんが一緒に飛んでいるのがなんだがシュールで好きですねぇ
ちなみに右の雪だるまは血塗れなんだそうです。しっかり怖いですね。

こちらはシーズンに間に合わなかったハロウィンの絵です
隔週の生徒さんは季節ものはタイミングが難しいですね…
画面の構成にすごいこだわって描いてくれました!
普通にポストカードとして売ってそうなクオリティです!

▷中高生クラス
海の工作の為にまずは背景を描き描き
水彩画の淡く綺麗な表情を上手く利用して素敵な大空を描いているところです
水彩画は簡単そうに見えて、失敗すると後戻りが難しいので、ここから果たしてどうなるのか、乞うご期待!

以上!
今日は完成作品が大量でしたね♪

担当したのは、ゆうすけ先生とゆきみ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年11月26日火曜日

小山11/26(火)の授業報告

身体に悪いことをするは簡単なのに、身体に良いことを続けるのは何故だか難しい今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私はと言いますと、4年ぶりに健康診断を受けるような日々を過ごしております。

健康診断を受けていた頃は毎回数値は真っ赤に染まり、要精密検査の5文字がおどろおどろしく並んでいるばかりでしたもので、このまま今の生活を続けると45歳で寿命が来ますよ!なんて怒られたのも良い思い出でございます。

そこから4年ほど経ち、特に生活が改善されたわけではありませんが、流石に45歳よりは長生きしたいな〜なんて愚かにも考えた私は、1週間前から酒を経ち、揚げ物を控え、豆腐や納豆などを主にした食生活をしてやろうと考えていた時期もありました。

人間そんなに簡単には変われないようです。

運動した自分にご褒美としていつもより甘いものや脂っこいものを食べてむしろ不健康になっている皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。次回、ゆうすけ先生精密検査を受ける!乞うご期待。

さて、今日の授業は…

▷少年クラス
クリスマスツリーのネオン画が完成です!
最近はめっきり寒くなってみんな冬っぽい作品を作るようになりましたね
ネオン画の絵を作る時は毎回なんで光って見えるんだろう?と不思議に思いますよね
今回もしっかり光って見えました!
素敵なツリーに仕上がりましたね!
こちらはハムちゃんをクレヨンで描き描き
ただ塗るだけじゃなくて、いろんな色を細かく重ねてリアルな毛並みの表現に挑戦です
すごくかわいいくかけております
今回はここに毛糸でマフラーを帽子をつけてあげる予定です!
動物もこの時期は寒いでしょうからね!

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年11月25日月曜日

小山11/25(月)の授業報告





11月も今週でおわり来週からいよいよ12月。
あっという間ですね。がじゅく展の準備も着々
と進み残すところあと数名になりました。ただ、
お休みが続いてる生徒さんが。作品が完成した
らおわりではありません。キャプションを書い
たり、梱包する作業があります。がじゅく展前
にかならず受講してください。お願いします。

ようじクラスのかだい:クワガタのもけいづく
り/クリスマスツリーのえ/それぞれのかだい


クワガタのもけいがほぼかんせいです。あとは
ボンドがかわいたら、ふたをするだけ。スタジ
オにある、たかひろせんせいがつくったヘラク
レスのリアルなもけいにあこがれて、つくりは
じめたこのさくひん。たかひろせんせいにまけ
ないぐらい、かっこいいさくひんにするために、
がんばりました。おかげで、はくりょくのある
かっこいいさくひんになりましたね。じかいに
はふたをして、またおしゃしんをとりましょう。


ツリーのえもかんせいしました。もみのきのき
れいなかきかたを、せんせいといっしょにかい
てみましたが、おぼえているかな。おぼえてお
くと、つぎにかくときにやくにたつとおもいま
すよ。さいごにつけた、ゆきのかわりのわたが
とれやすいので、じかいしっかりはって、もっ
てかえれるようにしましょう。


ぜんかいクリスマスのえをがんばったので、だ
いすきなでんしゃをつくっています。でもこん
かいいつもとすこしちがうのは、でんしゃにの
るひともつくっています。こうやってすこしず
つでいいから、つくるもののはばがひろがると
いいな。




少年クラスの課題:がじゅく展の準備/ケーキ
屋さん/スズメとハス/フクロウ/それぞれの
課題

今日もがじゅく展の準備を優先してやりました。
ここにお写真がない生徒さんは、キャプション
と梱包作業をしていました。



今日は一気にがじゅく展の制作がみんなおわり
ました。こちらのケーキ屋さんはこのクラスで
さいごの完成作品です。よかった間に合って😂
さいごになった理由は、ゆうこ先生のリクエス
トで屋根を瓦屋根風にしたのと、ゆうすけ先生
のリクエストで外側の窓に窓枠をつくったから。
ありがとう、先生たちのわがままきいてくれて。
でもとってもすてきな作品になりました。がじ
ゅく展で注目されること間違いなし。でもまだ
梱包が残ってるのでお風邪ひかないでね💮


このクラスで一番新人さんの生徒さんの作品も
無事に完成しました。新人さんだし隔週コース
だしどうなるか心配でしたが、いい作品になり
ましたね。時間はかかりましたが、スズメの羽
を1枚1枚つくったことで、スズメが生き生き
しました。またハスの花の表現も美しいですね。
がじゅく初めての作品がこんな大作になりまし
たが、これでがじゅく展が楽しみになりますね。


こちらは前回完成したものの、葉っぱに色味を
足してもらって改めて完成。うん、やはりぐん
とよくなりました。絵本のような世界観でまと
まりましたね。こちらのフクロウ(ミミズク)
も羽を1枚1枚つくって貼ってあります。鳥は
こういうつくりかたをした方が、よりリアルで
生き生きすることがわかって、いい勉強になり
ました。ゆうこ先生のもうちょっとに応えてく
れて、最後までよくがんばりましたね。じつは
この作品、ほかの曜日の先生のファンがけっこ
ういるんです☺️

あとは制作の途中です。
お写真だけでご紹介します。

早めに準備がおわってた生徒さん、お待たせし
ました。たくさんがまんしてくれて、ありがと
うね。












担当したのは、中垣ゆうすけ先生と
ゆうこ先生でした。(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ