<幼児クラスの課題:混色トレーニング
/ベネチアンマスク制作/水族館制作
/木のあるジオラマ制作>
今日は昼間も気温があがらすに、
とても寒い冬らしい一日でしたね。
先週風邪をひいてお休みした生徒さんが、
風邪をなおして元気に来てくれましたよ!
のばしのばしになっていた、
「ベネチアンマスク」がみごとに完成です。
うさぎの耳につけた毛糸のリボンがかわいいね♪
「水族館」 も完成しましたよ(拍手)
タコさんは作ってあったので、
今日はきいろいカニさんを作りました。
体のしかくい部分をひとりで上手に作りました。
そして「木のあるジオラマ」のつづきです。
これは隔週開講日ではない日に、
彼女がすこしづつ制作している課題です。
いろいろと作りたいものが頭のなかに
たくさんあるようで(笑)
時間をかけてつくっています。
今日はかわいい木の実ができました。
課題まえのトレーニングもつづけています。
今日は3原色をパレットのうえで混色して、
クリスマスツリーを着彩しました。
混色がどんどん上手になってきています!
今日は隔週の生徒さんがお休みだったので、
先生とふたりでじっくり制作できました。
来週も元気に来てください。
<少年クラスの課題:わりばしハウス制作>
少年クラスは先週にひきつづき、
グルーガンを使いたいとのことで、
わりばしを染めるところからはじめました。
こちらの生徒さんは家をクリスマスカラーの
赤と緑に染めてグルーガンで組み立てました。
屋根は淡い色の模様の布を貼りました。
地面は雪の白で塗りさらに綿で雪を表現。
紙粘土でかわいい雪だるまができましたね!
次回はもみの木を制作する予定です。
すてきなクリスマスのオブジェになりそうです。
こちらの生徒さんはあえて
春っぽい世界のオブジェにするそうですよ。
春らしく地面も芝生のような緑色に。
家も明るい黄色や空色を選んで染めました。
屋根の布は白地にパステルカラーの模様。
家の横にはブランコを作りました。
ブランコのイスの部分もわりばしで制作。
次回はわりばしを組み合わせて
すべり台を作るそうです。
がんばろうっ!
来週はいよいよ新スタジオでの授業です。
先生もまだ中にははいったことがないので、
すこしドキドキします☆
新しいスタジオで、新しいキモチで、
すてきな作品をたくさん作っていきましょうね。
今日の担当は倉屋ゆうこ先生でした。(記:ゆうこ先生)
0 件のコメント:
コメントを投稿