新年度が始まった今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私はと言いますと、人見知りには新しい出会いはなかなかハードルが高いなと思うような日々を過ごしております。
私なんかは超絶人見知りの極限のコミュ障なので、初めましては一切会話ができませんし目も合わせることができません。
中学校時代なんかはそれのせいで一切友達がいませんでしたが、最近の子供たちはなかなか社会的性が高いように感じます。
といいますのも、現在がじゅくでは昨日から明日にかけて三日間、春季講習会を開催しております。がじゅくに興味はあるけれど迷っている皆様は次回の夏期講習に是非。
皆さん初めましての空間に突然放り出されるわけですから、それはそれはみんなよそよそしく、静かな授業になるんだろうなーなんて思っていた自分が一番の人見知りでしたね。
それはそれは賑やかな、笑顔の絶えない時間が過ぎ去っていきました。
何なら初日でお友達になって、「明日一緒に行こうね」なんて約束している始末。
私だけが取り残された気分ですね。
日本の未来は明るいようです。
友達100人いらっしゃる皆さまこんにちわ。ゆうすけ先生です。アドレス帳には家族すら登録されていません。
さて、今日の授業は…
▷幼児クラス
イースターエッグの紹介です
かわいい模様を描いたこの卵、正面からみると…?
かわいい動物のお顔がついています!
ねこにウサギに見えなくなってしまいましたがくまさんの三つでお送りしております。
とってもかわいくできました!!
一緒にカメさんをつくりました~
とっても上手に粘土をこねてくれたので、すてきな色のカメさんになりましたね
リクガメさんを作りましたが、水辺に水を飲みにきたのか水色の土台に降臨です!!
楽しんでくれたかな?
4月になりましたが、チョコレートが完成です!なにのとはいいませんが!!
まあ、チョコレートなんていつ食べてもいいですからね
ハートの箱をつくるのになかなか苦労しましたが、とっても素敵な贈り物ができましたね!
おいしそうにできました~
▷少年クラス
スタジオのはく製が入れ替わったので今日はみんなでデッサンに挑戦です!
形をよく観察して、まずはあたりをつけていきます
鉛筆がいつもと違う持ち方で苦戦中です
形が取れたら陰影を書き込んでいきます。
指でこすったりして色の濃さを調節したり、指でぬったり
だんだん何を描いているのか見えてきたかな?
最後は並べてみてみましょう!
鳥のはく製を描いてくれました~
それぞれ観ていきましょう!
1時間半でここまで描けるとは驚きです!
観察力がすさまじいです。
▷中高生クラス
中高生クラスもデッサンです
まずはあたりをつけて
この出来栄え!
少年クラスよりも書き方がダイナミックです
下書きもこの堂々たる姿
中高生クラスは次回も続きをやるのでじっくり描いていきますので今日はここまで!
以上!
担当したのは、ゆうすけ先生とのぞむ先生でした。(記:ゆうすけ先生)
こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。