こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年5月11日日曜日

小山5/11(日)の授業報告


のぞむ先生です。

オリジナルのお金つくってお金持ちごっこしよう、と提案したのが発端でなんだか楽しそうなことが起きそうな日曜クラスです。がじゅくにあるものでオリジナルのお金と商品をつくってそれを交換する会です。今も昔もワクワクするものは変わらないんだなと思いますね。


右が生徒さんのオリジナルのお金で、左がのぞむ先生のです。どうしてパイナップルのお札なのかは話すと長いのですが、Fクラスでは今、パイナップルが熱いのです。お金に描かれた男はパイナ・プル男らしいです。


それでは本日の授業報告に入りますね。



頭に植物の生えたモンスターをつくっている生徒さんです。

このモンスターの名前がどうしても覚えられなくて毎回きいています。いつも笑って教えてくれるので先生はうれしいです。先生は悪い大人なのでまた聞いてみます。




以前にもブログで登場してくれたウーパールーパーの作品が完成しました。

生徒さんはさっそく次の絵の課題に取り組んでくれていますが、こちらもかわいいものが出来上がってきているのでまたご紹介しますね。描きながらその絵の設定やストーリーを教えてくれる生徒さんで、とにかく作っている時から楽しそうなのがいいんです。



こちらの生徒さんはしゃばしゃばの絵の具で描くのが楽しそうです。

はじめは具体的なものを描いてみるよう勧めてみたんですが、様子を見ていると色をのせていくことが好きそうだったのでその方向で続けてもらいました。がじゅくだといわゆる抽象的な作品は少ないんですが、やりたいことをとことんやってほしいのでしばらくはこの形でつづけてみてもいいかもです。



こちらは続く同じ作業と戦っている生徒さんです。

この工作は添付写真の工程のあと、似たような作業を何度も繰り返す時間帯がきます。授業の途中でめんどくさい!めんどくさい!タイムに入ってしまっていました。とはいえ作業自体は丁寧な生徒さんなので次回、なにか良い方法はないかをいっしょに考えてみます。ここは先生たちの腕の見せどころですね。



担当したのは、そら先生とのぞむ先生でした。(記:のぞむ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年5月10日土曜日

小山5/10(土)の授業報告

こんにちは
ゴールデンウィーク明け久々のがじゅくですね
お休みはゆっくり出来たでしょうか?
5月も楽しんでいきましょう!



少年Aクラス


鯛の絵の続きを描いています。
細かい色の違いを良く観察して描いてくれていますね。
どんどん本物らしくなってきてますね!



手のデッサンを描き始めていきました。
形も上手くとれてきていますね。
どう仕上がっていくか楽しみです!

少年Bクラス

猫の絵の続きを描いていきました。
クレヨンを使って、色を合わせながら描き進めてくれています。
お顔の表情が上手く表せていますね〜いい感じ!





担当したのは、じゅんや先生となのか先生でした。(記:じゅんや先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

小山5/10(土)の授業報告





GWが終わりましたね。みなさん楽しく過ごせ
たようでよかったです。ゆうこ先生はお友だち
の娘さんが制作に携わった「デザインあ展」に
行ってきました。いろんな「動詞」がいろんな
表現で展示されていて、とても楽しかったです。
子供たちもたくさん来ていました。夏ごろまで
開催されているので、興味があったらぜひ。

合同クラスの課題;電車のジオラマ/それぞれ
の課題

今日は完成した作品があるので、そちらからご
紹介します。


電車のジオラマがやっと完成しました。作者さ
んは乗り物博士。時間はかかりましたが、細か
いところまでこだわって、とても完成度の高い
作品になりました。じつはこちら、がじゅくに
入ってはじめての工作作品。よくがんばりまし
たね。さいごのさいごにつくった電線がリアル
でかっこいいです。でも残念ながら、今年のが
じゅく展、小山は絵の課題。気持ちを切り替え
て、つぎは絵の課題をやりましょう。

あとは制作の途中。お写真だけでご紹介します。








ようじクラスのかだい;それぞれのかだい

ようじクラスではかんせいしたさくひんはなか
ったので、せいさくとちゅうを、ひとことづつ
ごしょうかいします。


オスのカメがかんせいして、かいていにむかっ
てもぐってるようにセッティングしました。


かわいいゆきだるまができてきました。つぎは
ぼうしとマフラーをけいとでつくってあげてね。


パズルにするイラストに、いろがついてきまし
た。カラフルなパズルになりそうですね。


ちいさなこいのぼりのおきものをつくっていま
す。キラキラしたスパンコールをウロコに。


すてきなおようふくがふえました。そのおよう
ふくをきる、おんなのこもつくることになった
のですが、くせんちゅう。ひとのぜんしんをか
くのは、おとなでもむずかしいもの。あせらず、
ゆっくり、おちついて、かいていきましょう。





担当したのは、なのか先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年5月9日金曜日

小山5/9(金)の授業報告

今月はひろか先生にかわりしょうこ先生が担当いたします
すでに何度か金曜クラスに来ていることもあり
みんな緊張しすぎずに普段通り制作を進めてくれました😊


幼児クラス


ひろか先生からのミッションで原っぱのグリーンを力強く塗ってくれました
花が際立ってきましたね!
手前のお花が更にはっきり見えるようにシルエットの形を出していくんだよと
なんと絵がよりよくなる見せ方を作者さんが先生にレクチャーしてくれました…!
この調子でぜひ次回もつづけてほしいです



少年クラス


少年クラスさんともなると身体の全体感に腹筋のすじや細かな削り出しもと
密度があがってきました
足先部分は重ねたダンボールにたててそこに街並みのジオラマをつくるそう🌇
土台をカッターで正確に丁寧に意識して切って3枚目にはかなり上達しましたね!



次回もたのしくがじゅくをしていきましょうー!

担当したのは、ゆきみ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年5月8日木曜日

小山5/8(木)の授業報告

こんにちは。

連休も終わっておひさしぶりのがじゅくでした〜。
久しぶりにみんなに会える〜と楽しみにしていたのですが、相変わらず元気いっぱいでおひさしぶり感が全くなかったのが逆によかったです。


本日の授業報告です。



ちょうちょの絵を描きました。
カラフルでとってもすてきですね、お腹の色をそれぞれ変えているのもかわいいです!
羽の模様もとっても真剣に描いていました。

ポメラニアンの工作が完成しました!
ふわふわでかわいすぎます〜〜
重さもサイズ感もちょうどよいです。
毛玉!みたいないぬ可愛いですよね〜

カップケーキが完成しました!
桜のお花のカップが春らしくて素敵です。
全体的にやさしい色味でまとまっているのが良いなあと思いました🌸




担当したのは、のぞむ先生とあゆみ先生でした。(記:あゆみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年5月7日水曜日

小山5/7(水)の授業報告

ゴールデンウィークの終わりが信じられず、時計を巻き戻してしまう今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか?

私はと言いますと、久々の出勤になんだか謎の恥ずかしさを覚えるような日々を過ごしております。

今日から出勤だという実感が湧かず、夏休み明けの小学生のようにソワソワしていたのは私だけではないはず。

これはしばらく仕事が手につかないかもしれませんね。マズイマズイ。

そんな皆さまに耳寄りの情報です。

8月まで祝日は1日しかありません。

これは退職代行待ったなしですね。

逆にゴールデンウィークが仕事で今日から休日が始まる皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。ここは私に任せてしっかり休んでください。

さて、今日の授業は…

▷少年クラス
シャチホコがついに形になってきました!
紆余曲折ありましたが、なんとかここまで来れましたね
大きさもパーツをつけることでちょうどいい大きさになりました
次回集中できれば終わるかな?
頑張りましょう!

▷中高生クラス
デッサンが終わりお城の続きです!
今日は壁パテが乾くのを待つ間に屋根のパーツを増やしています
この屋根にちょこんとつく小屋根は一体なんのためについているのでしょうか?
お城に詳しい人の是非教えてほしいです。

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生とひかろ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年4月28日月曜日

小山4/28(月)の授業報告





がじゅくからのお知らせです。来週はこどもの
日のため授業はお休みになります。次の授業は
5月12日(月)です。お間違えのないように。
楽しいGWをお過ごしください。

ようじクラスのかだい:おしろのえをかく/け
んをつくる/それぞれのかだい


おしろのえがかんせいしました。さくしゃさん
がとくいなかきかたで、かいてもらったら、こ
んなにすてきなさくひんに。こまかくかくのが
とくいなので、あえてエンピツだけでしあげて
もらいました。このかきかたのえ、しばらくき
わめてみようね。よくがんばりました💮


こちらもかんせいしたけん。ダイアモンドがつ
たかっこいいけんです。これで、おにいちゃん
とたたかうそうですよ🤭


さいごは、せいさくとちゅう。さくしゃさんが
かぶれるかぶとを、パーツごとにつくってます。




少年クラスの課題:猫の絵を描く/母の日のプ
レゼント/それぞれの課題


無事、ゆうすけ先生のOKがでて、完成となり
ました。猫ちゃんの幸せそうな表情が、観てる
私たちもほっこりさせてくれる、すてきな作品
になりましたね。とくに猫の毛並みはがんばり
ました。とても上手に描けていると思いますよ。
それと対比して、背景のやわらかい描きかたも
いい感じです。がじゅく展出展候補ナンバー1
の作品なので、お家で大切に保管しておいてね。


こちらもがんばりました、またまた猫ちゃんの
絵です。さらにたくさんの猫ちゃんを描かない
といけなかったので大変でしたね。でも1匹1
匹きちんと向き合って描けたと思います。ちゃ
んとそれぞれ個性もあってかわいいです。こち
らも出展する可能性が高いので、大事にしてね。


こちらも完成した母の日のプレゼント。今日中
につくらないと母の日に間に合わないと、授業
残り1時間のタイミングで気づいて、ダッシュ
でつくっていました。あわててつくったわりに
は、とても立派なプレゼントに。ママ喜ぶね❤️

あとは制作途中です。ひと言づつご紹介します。


なんて迫力‼︎こちらも完成までラストスパート。


こちらも順調に着彩がすすんでます。いい感じ。


バターがとろっと溶けてるのが本物みたい🧈


かわいい。おひげもつけようね。


形、気にしながら進めてね。


来週に期待。





担当したのは、中垣ゆうすけ先生とゆうこ先生
でした。(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ