のぞむ先生です。
オリジナルのお金つくってお金持ちごっこしよう、と提案したのが発端でなんだか楽しそうなことが起きそうな日曜クラスです。がじゅくにあるものでオリジナルのお金と商品をつくってそれを交換する会です。今も昔もワクワクするものは変わらないんだなと思いますね。
右が生徒さんのオリジナルのお金で、左がのぞむ先生のです。どうしてパイナップルのお札なのかは話すと長いのですが、Fクラスでは今、パイナップルが熱いのです。お金に描かれた男はパイナ・プル男らしいです。
それでは本日の授業報告に入りますね。
頭に植物の生えたモンスターをつくっている生徒さんです。
このモンスターの名前がどうしても覚えられなくて毎回きいています。いつも笑って教えてくれるので先生はうれしいです。先生は悪い大人なのでまた聞いてみます。
生徒さんはさっそく次の絵の課題に取り組んでくれていますが、こちらもかわいいものが出来上がってきているのでまたご紹介しますね。描きながらその絵の設定やストーリーを教えてくれる生徒さんで、とにかく作っている時から楽しそうなのがいいんです。
こちらの生徒さんはしゃばしゃばの絵の具で描くのが楽しそうです。
はじめは具体的なものを描いてみるよう勧めてみたんですが、様子を見ていると色をのせていくことが好きそうだったのでその方向で続けてもらいました。がじゅくだといわゆる抽象的な作品は少ないんですが、やりたいことをとことんやってほしいのでしばらくはこの形でつづけてみてもいいかもです。
この工作は添付写真の工程のあと、似たような作業を何度も繰り返す時間帯がきます。授業の途中でめんどくさい!めんどくさい!タイムに入ってしまっていました。とはいえ作業自体は丁寧な生徒さんなので次回、なにか良い方法はないかをいっしょに考えてみます。ここは先生たちの腕の見せどころですね。
担当したのは、そら先生とのぞむ先生でした。(記:のぞむ先生)