のぞむ先生です。
はい。ということで。
のぞむ先生はまだギリギリ若い部類に入るかなと自分では思っているんですが、少しずつですね白髪が生えてきてるんですね。大人みてえでかっこいいや!とあまり気にしていなかったんですが、生徒さんにいじられることが増えてきました。勝手に抜いてくるやんちゃもいるんです。今日もですね「先生!白髪がピーンってなってるよ!」ってミッケ!くらいのテンションで教えてもらいました。そうなると生徒さんが集まってどこ?どこ?になるわけです。ぱっと見は浦島太郎でカメが浜辺でいじめられているシーンなんですよ。「先生がんばってるから!がんばってるから生えてんの!」って言ったら「じゃあ私たちはがんばってないってこと?!」と返してくるもので、こりゃあかなわねえや!となるわけです。みんながんばれてるよー。
下の画像はそんなのぞむ先生の似顔絵たちです。右が今日描いてもらったものです。左は火曜日の生徒さんに描いてもらいました。火曜の子に見せてあげたいですね。こんなにも見え方が違うのは不思議です。
それでは本日の授業報告に入りますね。
工作のお家の中におくための勉強机をつくってくれました。
引き出しもちゃんと開きます。のぞむ先生が描いた作り方を見ながらコツコツとすすめてくれました。前に体調を崩していたので心配していたんですが、今日は元気な顔を見れてよかったです。そら先生が撮った授業写真を授業後に見るのが楽しみなんですが、のぞむ先生の白髪を指をさして笑っていました。笑顔になりました。
けものの着彩デッサンをはじめました。名前は分かりません、けものです。
今日が初めてのデッサンということで、のぞむ先生の方から少しだけ知っておくといいことを伝えました。とても真剣に聞いてくれていたのでこちらも誠意を持って向き合いました。のぞむ先生はデッサンがずっと苦手で、これまでかなり苦戦してきたのでその分だけ生徒さんが困ったときに力になれるかなと思っています。根気強く取り組める生徒さんです。ここから一歩ずつ一歩ずつ進んでくれたらいいですね。
九尾のキツネが完成しました。
作りはじめたときに生徒さんからイメージを聞いていたんですが、そのイメージ通りに完成まで持っていけましたね。とちゅうで悩んでいたときもあったんですが、できないと投げずに自分ができることの中で代案を考えていました。これが意外とむずかしいんですね。制作はその連続なので今回の作品はいい経験になってくれたと思います。
キツネが守るほこらには宝が隠されています。ゆりみ先生に見ていただいていたんですが、こうしたい!と自分のイメージを伝える力がついてきましたね。先生の力を借りながらもここまでたどりつけていました。めちゃくちゃいいぜ!よくがんばった!
担当したのは、ゆりみ先生とそら先生と明日から夏休みののぞむ先生でした。(記:のぞむ先生)
0 件のコメント:
コメントを投稿