進学、進級おめでとうございます。
     新年度も引き続き金曜クラスを担任いたします細谷よしあきと申します。
     みなさんと楽しく創造していける授業をしていきたいと思っております。
     よろしくお願いいたします。
     それでは本日の制作を見ていきましょう。
     本日は振替の生徒さんもいましたので、楽しく制作をしていました。
     少年クラス  課題  静物デッサン
    今回のデッサンは着色をクレヨンで行います。
    絵具などの画材ではなくクレヨンでできる技法を考えてもらう事と、
    色を重ねたことでできる形や陰影、立体感なども考えながら制作してもらいます。
    色味をなかなか濃くできずに難しいと言っている場面もありました。
    単色でガリガリいれるだけではペラペラした平面的なキジになるので、
    何色も色を重ねて、キジの身体のラインも考えつつ色をいれていきました。
    途中指やティッシュで重ねた色を擦り柔らかい色合いや、ぼかしの表現もしてもらい
    一枚一枚の羽根の動きがうまくだせています、よく観察して色をいれていると思います。
    背景と植物がしっかりと奥の方に流れて、キジがグッと前にきています。
    こちらも本日完成した作品です。
    綺麗にバサッと開いたキジの羽根が今にも飛び立ちそうです!
    細かい羽根の描写は爪楊枝でクレヨンを削り入れてできたものです、良いですね!
    キジの立体感が色味が増すたびにどんどん出てきて、とてもよく観察して
    色を入れていたのだと思います。    素晴らしいです!
    担当したのは、よしあき先生でした。(記:よしあき先生)



 
0 件のコメント:
コメントを投稿