こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年11月4日火曜日

小山11/4(火)の授業報告

のぞむ先生です。


はい。ということで。


「来週、社会科見学にいくよ〜」と教えてくれた生徒さんがいました。行き先がですね、生徒さん的にはあんまり好きじゃないものらしくてですね、たのしみじゃないそうです。行ったらなんやかんやたのしいんですけどね。

社会科見学は行き先によっていろいろもらえることがあるんですが、なにもらえるかな〜って話していました。生徒さんは「例え小さなネジをもらったとしても大事にするかな」と言っていました。たのしみにしている様子でしたね。また話を聞いてみます。


それでは本日の授業報告に入りますね。


 


いきものさんたち大集合だわいわいなガチャが完成しました。


コインもちゃんと入ります。細かな部分にもこだわりを持てるのが生徒さんのいいところです。


ひかり先生に教えていただいたんですが、ガチャのハンドル部分にはラインナップのいきものたちが描かれています。

もうね、かわいいんですよ。こういうあそびごころは作品にどんどん入れてほしいですね。


\ヴヴッ / 


富士山くんもなかまに加わりました。ひっそりと山ブームがきています。




スイカの貯金箱ですが、のぞむ先生の提案で内側にねんどをはってもらうことにしました。

紙のままだとつぶれてしまうのが心配だったのと、貯金箱なので若干の厚みがほしかったです。スイカの皮をイメージして内側にうすい黄緑と赤のねんどを2層、かさねていきます。内側がスイカをスプーンでくり抜いたような見た目になればデザイン的にもかわいくなりそうです。

とはいえですね、丁寧に塗ってもらった上からねんどをはるわけですがら、生徒さんには申し訳ないです。どっちでもいいよ〜と言ってくれたんですが、のぞむ先生が生徒さんだったら同じようには言えなかったです。生徒さんなりのやさしさだった気がします。




点描でですね、もりの景色を描いてくれています。

うまく言えないんですが、いつもよりめちゃくちゃいい感覚で描けていました。色を白黒で置き換える感覚がだんだんつかめてきたように見えます。この作品ですね、もう4月から描いてくれているんですね。描いた部分を何回も消したりして、うまくいかなかったこともたくさん見てきました。

あきらめずに取り組んでくれたことは必ず作品に出てきます。気持ち的に飽きてきたり苦しい段階だと思うんです。それを感じさせない仕事をしてくれています。自信をもってこのままかけ抜けてほしいです。




かごの絵ですね。

内側の線を描いていたんですが、まだ違和感があるようでした。かごの大事な部分がくだもので隠れているのでなかなか難しいです。生徒さんの思っているかごとのぞむ先生のイメージしているかごに差異があったりして、そのすり合わせも必要でしたね。

のぞむ先生が考えていると生徒さんはふら〜っとどこかに行っちゃうんですね。「描くのが仕事なんで...」っていうんですけど、のぞむ先生的にはいっしょに考えようや!な気持ちなんです。最終的にはのぞむ先生がいなくても自分で違和感をなくせるようになってほしいので、先生たちがどうやって考えているのかは見ていてほしいです。

生徒さんが帰ったあとに小さなマケットをつくってみて絵の中のかごが自然に見えるための作戦をいくつか考えています。ホントはこういう時間をいっしょにやりたいんですよ。先生たちが答えを出してくれるのを待つんじゃなくて、いっしょに意見を出しながらあーだのこーだの相談したいです。そうやっていっしょに考えていきたいです。




担当したのは、ひかり先生と寒くても腕まくりをしているのぞむ先生でした。(記:のぞむ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年11月3日月曜日

小山11/3(月)の授業報告





今日は文化の日で世の中は祭日でしたが、月曜
クラスは日数調整のため授業でした。が、しか
し。幼児クラスはレギュラーさんたちがお休み、
振替の生徒さんもお休み連絡あり、少年クラス
からのご報告になります。

少年クラスの課題:アメフクラガエルを描く

では少年クラスの授業報告です。とはいっても、
少年クラスも生徒さんひとりだけ。ひさしぶり
にマンツーマンの授業になりました。いつもの
元気がなく、気まずそ〜な感じが、なんともお
かしかったです😁 来週はみんな来るからね〜


制作途中ですがご紹介します。爬虫類が大好き
な作者さん。最近まんまるで人気急上昇のアメ
フクラガエルを描いています。南アフリカに生
息する地中性のカエルで、「わらびもちの妖精
」とも呼ばれるそうです。いまの状態だとあま
りにも擬態がうますぎるので(アメフクラガエ
ルにとってはそのほうが都合がいいのでしょう
が…)ここはもうすこし主人公が目立つように,
描きおこしているところ。がじゅく展に出展す
るキープ作品はあるものの、間に合えばこちら
を出したいそうです。がんばれ、あと3回です。





担当したのは、ゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年11月2日日曜日

小山11/2(日)の授業報告

 とうとう11月になりましたね〜🌙あと1月先にはがじゅく展が待っております!がじゅく展作品を仕上げるラストスパートに入ってきました!そしてがじゅく展が終わると2025の1年が終わってしまいますね…悔いのない2025を過ごすためそら先生のぞむ先生は一生懸命生きております!!みなさんも懸命に頑張りましょう♪





ついにダンボールガンダム工作が完成しようとしています!
ガンダムの造船所的なモノを作ってみるとドンドンと風格が増してきてカッコよくなってきています。基地のような所でガンダムが設営されていく設定や細かなディテールは生徒さん本人の発想力で生まれているモノなので素晴らしいですね👍


前回の授業で写真左側の可愛らしいキャラクター的なハムスターを作ってくれたのですが、今回の授業では一転。ものすごくリアリティーのあるハムスターの造形を作ってくれました!
前回の授業から2週間の間に何があったのか気になってしまうほどの造形力の成長に先生たちは驚いています。。。
すごい。。。


水族館の水槽を作りました!
中にはシーラカンスやゲンゴロなどの海の生き物が力強く泳いでおります!
水族館の水槽の形状やどの魚を泳いでいるように上から吊るすのかなどなどの細かなこだわりの見える工作になったと思います!
この調子でガンガン作り続けましょう🐟



担当したのは、そら先生とのぞむ先生でした。(記:そら先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年11月1日土曜日

小山10/29(水)の授業報告

ハロウィンに恐れおののく今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか?
私はと言いますと、ささやかながら教室にハロウィンっぽさを醸し出そうとちょっとだけ飾りつけをするような日々を過ごしております。
こんな感じで入口の扉の上にぶら下げていたのですが気づきましたでしょうか?
個人的には脳みそがお気に入りです。
驚いた人はお菓子をください。

仮装していないのに「いい仮装だね」と言われがちな私服を来ている皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。知覚過敏がひどくなってきております。

さて、今日の授業は...

▷幼児クラス
ハロウィンにちなんだアフタヌーンティセットを製作中です!
20個もハロウィン風のお菓子を考えてくれました~
最初に作られたのはジャックオランタンのシュークリームです!
かわいいカボチャにおいしそうなクリームがぎゅっとされています。
本人的にはもっと怖い感じにしたかったそうですが、怖いと夢に出てきそうなのでほどほどにしてもらいたいですね!

▷少年クラス
はく製のデッサンも完成まじかです!
左にスペースが開いてしまったので急遽植物を描きたしましたが、怪我の功名というべきか、すばらしいバランスの構図になりました
濃淡の強弱を見事につけられているので見事なりったいかんです!

中華御膳も完成しました!
ながいながい戦いでしたが、時間をかけただけのことはありましたね!
食材の温かみや艶感、食器の光沢、それらの重みをずしっと感じられるようなテーブルの重厚感など、細かいところまでしっかり意識を集中できました。
この小籠包を見るたびによだれが止まらなくなること間違いなしですね!

▷中高生クラス
前回の素晴らしい波感を活かしつつ、今回はしぶきをより立体的に、迫力のある表現で描いてもらいました!
パテを上からトントンたたくように重ねて描きことで、視覚的に手前に飛び出すような臨場感が再現できましたね。
サメの歯も一本一本丁寧に描くことでサメ特有の恐ろしさを出すことができました!ああ恐ろしい!!

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生とみさ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

小山11/1(土)の授業報告

こんにちわ〜
今日はじゅんや先生がお休みだったので
代わりにお久しぶりのいつみ先生でした。
今日頑張りを次回先生に見てもらってくださいね!


◯少年Aクラス◯
授業中ほぼ停電というアクシデントもありましたが
それぞれコツコツと進められましたね💡


空港外壁塗装を丁寧に塗れました
どこの航空会社の機体が並ぶのか楽しみですね✈️


背景や紅葉の深い色や光の当たった明るい色など
色の幅をしっかり観察できていますね🍁


◯少年Bクラス◯
制作しながらも大合唱で大盛り上がり!
楽しい女子会クラスでした♪


アイス屋さんは夜空モチーフの看板🌙✨
次回組み立てるのが楽しみですね!


クリスマスケーキの上にはいっぱいのプレゼント🎁
まだまだたくさんモチーフを乗せて特別なケーキになりそです✨


担当したのは、なのか先生といつみ先生でした。(記:いつみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

小山11/1(土)の授業報告





小学校ではインフルエンザが流行っているそう
です。ゆうこ先生は、がじゅく展が終わるまで
マスクでの授業となりますが、ご了承ください。
みんなも気をつけて。とくに、がじゅく展の準
備が終わってない生徒さんは、手洗いうがいで
予防をお願いしますね〜

合同クラスの課題:がじゅく展の準備/ハロウ
ィンのおきもの/それぞれの課題


1日過ぎてしまいましたがハロウィンのおきも
のが完成です。クラスで1番小さな生徒さんで
すが、なるべく自分の力でがんばりました。と
てもかわいくできましたね。世の中のハロウィ
ンは終わってしまいましたが、お家ではちょっ
とだけ延長してもらって、飾ってもらってくだ
さいね🎃

あとは制作の途中です。
お写真だけでご紹介します。










ようじクラスのかだい:がじゅくてんのじゅん
び/パンケーキづくり/それぞれのかだい


おいしそうなパンケーキのかんせいです。さす
がたべるのがだいすきなせいとさん。バターが
とろりととけた、こんがりおいしそうなパンケ
ーキになりました。まわりのフルーツのバラン
スもよくて、まるでプロのパティシエのよう。

あとはせいさくのとちゅうです。
おしゃしんだけでごしょうかいします。









担当したのは、なのか先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ