こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年8月4日月曜日

小山8/4(月)の授業報告





今日はがじゅくの夏休み前さいごの授業でした。
8/5(火)〜8/17(日)授業はお休みに
なります。異常な暑さが続いているので、体調
管理をしっかりして楽しんでくださいね。次回
は18日(月)にお会いしましょう。

ようじクラスのかだい:やまのジオラマ

ようじクラスはレギュラーさんたちはおやすみ。
ふりかえさんおひとりのじゅぎょうでした。


かだいはやまのジオラマ。けいかくをきいたら、
やまのうえにとうだいをつくるとのことだった
ので、まわりをうみにすることに。よぞらには、
つきとほしをうかべました。


カッコよくなりそう。つづきはひろかせんせい
のクラスでね。





少年クラスの課題:それぞれの課題

少年クラスでは完成作品はなかったので、隔週
の生徒さんの制作途中を簡単にご紹介します。



あともう少しのビーバーのジオラマ。川にダム
ができて臨場感がでてきました。あとは部分的
に葉っぱを増やして、やっと完成でしょうか。


こちらも完成がみえてきた夜景の点描画。だい
ぶはやい段階から「めんどくさい」が口ぐせに
なってた生徒さんですが、ここまでがんばって
くれました。あとちょっと!


こちらはパテでオオカミを描いている生徒さん。
目が立体的になって、背景に色がつきました。
いよいよフサフサの毛並みを描いていきますよ。

あとはお写真でご紹介します。




さいごは振替の生徒さん。2年ぶりの再会でした。


すっかり大人っぽくなってて、びっくり。制作も
緻密で成長していましたよ〜

では、次回は18日。
夏休み、楽しんでね〜🌻





担当したのは、中垣ゆうすけ先生と
ゆうこ先生でした。(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ


小山7/30(水)の授業報告

夏バテしそうな気候な今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか?
私はと言いますと夏の暑さにも、負けず、一向に食欲が衰えない日々を過ごしております。

暑くなってくると食欲がわかなくなるはずなんですけどね
おかしなことに高校球児くらいご飯を食べてしまいます。
それも夜にどかっと食うのではなく、朝昼晩しっかり食べてしまいます。

しかし食べる量が増えたからと言って運動する量が増えたわけではなく、むしろ暑くて外に出る頻度が減る始末。

夏までには痩せようなんて幻想を抱いていたのも今は昔。
夢は夢のまま、蜃気楼のように近づくことはできないようです。

しかし、夏が来るということは冬も来る。
冬には冬眠するのが自然の摂理。
つまりは夏とは冬に向けて栄養を蓄えるための季節。

などと意味不明な供述をしながら、本日もおいしくたくさんご飯を食べようを思います。

そうめんのカロリーの高さを甘く見ている皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。最近お相撲さんの三田関という方に似ているといわれます。

さて、今日の授業は...

▷少年クラス
前回の下書きでクレヨンを使うのが上手なことに気づいてしまったので、そのまま画用紙に描き始めます!
紙いっぱいにヘラジカを描いてくれていますね。
下書きで覚えた重ね塗りや毛の細かい描写の仕方で丁寧に描きこんでくれています。
これは大作の予感...!!

自然豊かな滝の作品が完成です!
森の中にひそかに流れる動物たちの憩いの場なのでしょう
ウサギとシカが水を飲みに来ていますね
人は入っていはいけない動物たちだけの空間。
自然とはこうあるべきですね

▷中高生クラス
本日も城を建築中です!
屋根に色を塗り終わったので次は壁を白で塗っていきます
石垣部分も、粘土の白色が見えてしまっていたので、灰色で色を整えていきます。
そして現在ここまでできております。
圧巻ですね
次回には完成できそうですね!

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年8月3日日曜日

小山8/2(日)の授業報告


のぞむ先生です。


はい。ということで。


のぞむ先生はまだギリギリ若い部類に入るかなと自分では思っているんですが、少しずつですね白髪が生えてきてるんですね。大人みてえでかっこいいや!とあまり気にしていなかったんですが、生徒さんにいじられることが増えてきました。勝手に抜いてくるやんちゃもいるんです。今日もですね「先生!白髪がピーンってなってるよ!」ってミッケ!くらいのテンションで教えてもらいました。そうなると生徒さんが集まってどこ?どこ?になるわけです。ぱっと見は浦島太郎でカメが浜辺でいじめられているシーンなんですよ。「先生がんばってるから!がんばってるから生えてんの!」って言ったら「じゃあ私たちはがんばってないってこと?!」と返してくるもので、こりゃあかなわねえや!となるわけです。みんながんばれてるよー。

下の画像はそんなのぞむ先生の似顔絵たちです。右が今日描いてもらったものです。左は火曜日の生徒さんに描いてもらいました。火曜の子に見せてあげたいですね。こんなにも見え方が違うのは不思議です。



それでは本日の授業報告に入りますね。





工作のお家の中におくための勉強机をつくってくれました。

引き出しもちゃんと開きます。のぞむ先生が描いた作り方を見ながらコツコツとすすめてくれました。前に体調を崩していたので心配していたんですが、今日は元気な顔を見れてよかったです。そら先生が撮った授業写真を授業後に見るのが楽しみなんですが、のぞむ先生の白髪を指をさして笑っていました。笑顔になりました。





けものの着彩デッサンをはじめました。名前は分かりません、けものです。

今日が初めてのデッサンということで、のぞむ先生の方から少しだけ知っておくといいことを伝えました。とても真剣に聞いてくれていたのでこちらも誠意を持って向き合いました。のぞむ先生はデッサンがずっと苦手で、これまでかなり苦戦してきたのでその分だけ生徒さんが困ったときに力になれるかなと思っています。根気強く取り組める生徒さんです。ここから一歩ずつ一歩ずつ進んでくれたらいいですね。



九尾のキツネが完成しました。

作りはじめたときに生徒さんからイメージを聞いていたんですが、そのイメージ通りに完成まで持っていけましたね。とちゅうで悩んでいたときもあったんですが、できないと投げずに自分ができることの中で代案を考えていました。これが意外とむずかしいんですね。制作はその連続なので今回の作品はいい経験になってくれたと思います。



キツネが守るほこらには宝が隠されています。ゆりみ先生に見ていただいていたんですが、こうしたい!と自分のイメージを伝える力がついてきましたね。先生の力を借りながらもここまでたどりつけていました。めちゃくちゃいいぜ!よくがんばった!



担当したのは、ゆりみ先生とそら先生と明日から夏休みののぞむ先生でした。(記:のぞむ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年8月2日土曜日

小山8/2(土)の授業報告

こんにちは
いつの間にか蝉の鳴き声が
聞こえるようになりましたね〜
日中は暑すぎてちょっと出るだけで溶けていきますね。
日影を探して夏を生き延びましょう!


少年Aクラス

富士山の絵がだいぶ出来てきましたね。
鳥居の手直しと草木を増やしていきました。
臨場感のある作品が出来てきましたね!



少年Bクラス


こちらは窓の絵の続きを進めています。
窓を立体的に作って3D感のある絵になってきましたね。
次回は窓の中にどんな絵が広がっているか頑張って描いていきましょう!





担当したのは、じゅんや先生となのか先生でした。(記:じゅんや先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

小山8/2(土)の授業報告





がじゅくからのお知らせです。
8/5(火)から8/17(日)まで、夏休み
のため、がじゅくの授業はお休みです。次回の
土曜クラスは8月23日です。お間違えのない
ように。そして、水分をしっかりとって、たの
しく過ごしてくださいね〜

合同クラスの課題;起きあがり小法師をつくる
/それぞれの課題


まずは完成したテオさんをご紹介します。起き
あがり小法師のテオさんです。作者さんオリジ
ナルのキャラクターです。ほぼ完璧に、下描き
どおりに仕上がりました。そして、ナイキのマ
ークのような口もとがチャームポイントです🤭

あとは制作の途中です。










ようじクラスのかだい:それぞれのかだい

ようじクラスでは、かんせいしたさくひんはな
かったので、えのかだいの、せいさくとちゅう
をかんたんに、ごしょうかいします。


あとひといきで、かんせいしそうなオウムのえ。
きょうはてまえのはねを、クレヨンでかきおこ
しました。かっこよくなったてきたね👍


サクランボをかいています。いろんなしゅるい
のいろをつくって、ちゃくしょくをはじめまし
た。ゆっくりていねいにね。

あとは、こうさくのせいとさん。


さいごは、ふりかえのせいとさん。



それぞれ夏休みのあと、つづきを制作しましょう。

繰り返しになりますが次回の授業は、
8月23日(土)です。





担当したのは、なのか先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ




2025年8月1日金曜日

小山8/1(水)の授業報告

こんにちは!みなさん、来週再来週はがじゅく夏休みでおやすみです‼️ また夏休み何してたか教えてね!今日の授業報告です。

幼児クラス



今日はガチャガチャを作りました。パーツを切って、色付けして、組み立てまでいきました。しっかりとしたケースが出来ましたね!なんとカプセルを37個も作るそうです🫢

少年クラス



今日は風景画を描きました。愛媛の自然豊かな感じを丁寧に表現してくれました。山の上に聳え立つお城がまたカッコ良く、一度訪れたい気持ちにさせてくれました。完成がとても楽しみです😊


担当したのは、ゆりみ先生とひろか先生でした。(記:ひろか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ