のぞむ先生です。
はい。ということで。
端材で出てきた細長いダンボールを2本使って進撃の巨人ごっこをしている生徒さんがいました。有無を言わさずのぞむ先生は巨人役です。うなじを丁寧に守りました。うらやましかったのが伝わったのか、おさがりのブレードをくれました。うれしくて振っていたら冷たい目で見られていました。今日の帰り道は寒さがえらく体にきました。
それでは本日の授業報告に入りますね。
ふじさんがふんかしている絵です。
内心ですね、のぞむ先生は保護者の方はどんな反応をされるのかどきどきしていたんです。お迎えに来られた際、富士山が噴火したら街はこうなるんだよと説明をされたあと「でもいいと思う!」と生徒さんの考えを尊重されながら噴火のこともお伝えされていました。ありがたいです。
のぞむ先生的には仕事の荒さがやや気になってしまいました。らしくないなあと思って聞いてみたら次の工作をはやくやりたかったそうです。提案をしたりいっしょに描いてみたんですが、もうこれ以上はむすがしいと判断しました。そういう日も、そういう課題も、人間なのであるのは仕方ないんですが、仕方ないと片付けてしまうのはくやしいですね。
いろちがいザマゼンタをつくってくれています。
前回、長く未完成だった工作を完成させてくれた生徒さんです。それで次は何をつくってくれるのかたのしみにしていました。ザマゼンタを選ぶのはなんとも生徒さんらしいなあと思います。今回はあしが動くようにしたいとのことで、骨組みの段階から工夫して進めていきました。
現在、雲行きがややあやしいかもです!クゥー
はくせいの着彩デッサンです。固有色がのってきましたね。
生徒さんはインフルエンザの休校もあって今度久しぶりに登校するそうです。日数にしてみると数日ではあるんですが生徒さんにとっては長く感じているようです。この時期はイベントや学校行事もいろいろあるのでさみしいですね。
始めたときよりも明らかに混色のスピードが上がっているなあと思いながらおしゃべりしました。
オリジナルの箱入りチョコレートができあがりました。
気になるチョコなんですが、のぞむ先生の不手際でチョコといっしょに生徒さんの口元も写っている画像を用意してしまいました。なので後日、改めて口元が写っていない画像をこの下に差し込んでおきます。申し訳ないです。
中身もかわいいんですよ。この写真だと見えづらいんですけど。色もね、ほんものみたいなんですよ。いや〜くやしいです、伝えられないの。この辺のボタン押したらなんか出ませんかね。クェーって。ほんま、ごめんやでです。
↑こちらがなかみです(11/11更新)
アドベントカレンダーならぬアドベントボックスです。
ココから⤵︎だいすきココカラファインですね。元気出しちゃうよ〜
さっそく開けちゃうよ〜
\ アドベント /
\ファイナルベント/
\マクノウチベント/
注意書きがですね、リアルなのがふふふってなります。ふだんからよくものを見てくれているのが伝わりますね。
ちなみに1日目はネコがでてきます。2日目以降はこのネコのおきがえグッズが毎日手に入るしくみなんです。
グッズ、なに入ってんのって気になるじゃないですか。でもですよ、ぜんぶの封を本人より先にあけてしまうのはなんか違うじゃないですか。だからですね、入ってるグッズの描かれたエスキースを撮ったんですよ。不手際で今ないですけど。ほんとに申し訳ないです。
これは犬派犬アレルギー持ちののぞむ先生でもほしいミャアです。
担当したのは、そら先生とさすがにお昼パピコはいけなくなったのぞむ先生でした。(記:のぞむ先生)
こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。