こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年7月31日木曜日

小山7/31(木)の授業報告

こんにちは。

7月最終日でした〜。がじゅくも夏休みになるので、次回の木曜クラスの授業は8月21日になります(28日の生徒さんもいるのでお間違えのないようお願いいたします!)
夏休みのお話たくさん聞かせてね🍉

本日の授業報告です。

アルミホイルを使って絵を描きました。
これはロケット!これはサメ!など教えてくれながらいろんなかたちを作ってくれました。
絵の具の色も、混ぜてみたい色を混ぜたらこうなったとのことです。な、なんてかっこいいんだ〜


少年クラスではもう何ヶ月も前から予約されていたスライムをやりました〜
スライムにそこまでの熱い思いがあるのがもはや羨ましいです!
先生は時を経てスライムの天才になったのでこんなに伸びるやつが作れます😃

メモがかわいい。
警察犬の名前みたい。


みんな楽しそうでよかったです。
夏休みが明けたらがじゅくてんのことも少しずつがんばっていきましょう!





担当したのは、かおり先生とあゆみ先生でした。(記:あゆみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

小山7/31(木)夏期講習2日目の授業報告

こんにちは!夏期講習2日目です。みなさん、あと一息です😃 今日の授業報告です。

少年クラス







今日は剥製と植物デッサンをしました。みんな下書きの時は手が止まっていてなかなか進まず戸惑っていましたが、だんだん描き進めていくうちに感覚が分かっていき、本番ではどんどん描き進めるようになりました。飲み込みの早いクラスでした!明日は完成に向けて一緒に頑張りましょうね😆

担当したのは、さきこ先生とひろか先生でした。(記:ひろか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年7月30日水曜日

小山7/30(水)夏期講習1日目の授業報告

こんにちは🌞本日から夏期講習前期が開始いたしました!初めましての皆さんと楽しく制作できて良かったです!☺️是非残りの2日も楽しんでくださいね!!明日はひろか先生です👩‍🏫

◯少年クラス
グレースケール





明暗で風景を表現する事は難しい課題でしたが、それぞれ乗り越えてしっかり制作してくれましたね!楽しかった〜と言ってくれて先生はとても嬉しかったです☺️

担当したのは、ゆうすけ先生とあいな先生でした。(記:あいな先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年7月29日火曜日

小山7/29(火)の授業報告


のぞむ先生かな。


はい。ということで。


のぞむ先生は最近忘れっぽいんですが、以前に今日7/29はスライムをやろうとみんなにいっていたらしいです。覚えていなかったんですが、まあ夏休みですし。学童ばっかりでつまんないといっていた生徒さんもいたのでたまにはいいか!と思っていたんです。そしたら生徒さんたちがスライムよりも作品に集中していて結局スライムはまた今度になりました。なんだか不思議ですね。たまに熱いところを見せてくれる火曜クラスがのぞむ先生はすきですね。


下の画像は生徒さんがつくってくれたもっくんのオリジナルカードです。

もっくんはパンチもキックもしないので技はおしゃれなものになっています。ちなみにのぞむ先生はパンチもキックも得意です。嘘ですよ。嘘ですからね、ほんとに。


それでは本日の授業報告に入りますね。



振り替えできてくれた生徒さんはミセスの大森さんを描いてくれています。

生徒さんによるともっくんはブルベだそうです。のぞむ先生はいまいちブルベもイエベもよく分かっていないんですが、似合う服が変わってくるみたいですよ。生徒さんがいうにはのぞむ先生はイエベらしいのでブルベのもっくんと同じ服は似合わないんですかね。さみしいよ、もっくん。



カラスと「か」からはじまる生きものたちを描いてくれています。

このカラス、まるで本物のカラスみたいに黒の中にほんのり紫色が見えるんですよ。ほなみ先生にお聞きしたんですが、生徒さんが自分で選んでこの色にしてくれたみたいです。カラスの形にもこだわっていて、なんかハトみたいにみえる!と気になったらカラスに見えるように形をなおしていました。ここ最近、生徒さんからなんだかいい変化を感じています。





スイカだらけのスーパーでお買いものをしているネコです。

今日で線画の部分が終わったんですが、よく描き切ってくれました。残り5箱の段階で「のぞむんあと5個描いて〜」と疲れていた様子だったので「あと5個描いてくれたら手伝うわ!」とエールを送っておきました。ほんとによくがんばったすね。ここから色をぬって欲しいんすけど色ぬりはぜったいに嫌!とのことなので次回はのぞむ先生とケンカの予定です。とはいいつつも多分ぬってくれるのでだいじょうぶです。



担当したのは、ほなみ先生とイエベののぞむ先生でした。(記:のぞむ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年7月28日月曜日

小山7/28(月)の授業報告





今日はお休みの生徒さんが多かったです。幼児
クラスはなんと0人。少年クラスでも3人。夏
休みのお出かけでしょうか。なので今日は少年
クラスのみのご報告になります。

少年クラスの課題:アメフクラガエルを描く/
古代遺跡を描く/油画の風景画

完成した作品はなかったので、制作の途中をご
紹介します。


まずは今日唯一来てくれたレギュラーの生徒さ
ん。連続して絵の課題をやってくれてます。爬
虫類博士の作者さんが次に描くのは、まんまる
で最近人気のアメフクラガエル。さて、どんな
仕上がりになりますか。楽しみですね〜


こちらは振替の生徒さん。がじゅく展に向けて
古代遺跡の絵をスタートしました。なるべく細
かくリアルにするために、ガイドにするグリッ
ド線をいれて下描きしています。がんばれ。



さいごも振替の生徒さん。こちらもがじゅく展
用の油画の風景画。油画は本人のものを使用し
ています。こちらの画材、水で油画のように描
けるという優れもの。油画特有の重ね塗りがか
っこいい。





担当したのは、中垣ゆうすけ先生と
ゆうこ先生でした。(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年7月27日日曜日

小山7/27(日)の授業報告

 今日はがじゅくの夏休み前最後の授業でした!次にみなさんに会えるのは8月24日の授業です!が、そら先生は予定があるため、24日もお会いできません…なので次にみんなに会えるのは9月となります🌕みなさん体に気をつけてお元気でお過ごしください〜


のぞむ先生が生徒さんに普及しているカードゲーム作りです!
今日も1人の男の子の生徒さんにかっちょいいカードを作ってもらいました♪


生徒さんのお家で飼っているワンちゃんの絵を描き始めました♪
今年の小山スタジオはがじゅく展で平面作品を展示する予定なので、ガツガツと絵を描き進めてもらいますよ〜


こちらもがじゅく展候補の夕日の絵を描き進めています!
今日は夕日の光の描写を進めました!こちらの生徒さんは色彩の感覚が非常に優れていて、絵の具の扱い方もすごく上手です👏



担当したのは、そら先生とのぞむ先生でした。(記:そら先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年7月26日土曜日

小山7/23(水)の授業報告

洗濯物がよく乾く今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私はと言いますと、柔軟剤の凄さを痛感するような日々を過ごしております。

仕事柄帰宅時間が遅めで、基本的に洗濯物は部屋干しでございます。
日の光を浴びないまるで私のような生活を強いられている洗濯物達は日に日に潤いが失われております。

しかして、男の家事などは大雑把なもので、今まで種類を問わず洗剤と漂白剤で無理やり洗っていつけが回ってきたのか、タオル達が遂に剃り残しのヒゲくらいの頑強さを手にしてしまいました。

顔を拭けば傷ができるんじゃないかと思われるその頑強さに流石に身の危険を感じたので、人生初の柔軟剤を導入させて頂きました。

効果は抜群だったようで、猪の毛並みくらいには復活してくれましたね。

これからはちゃんと髭を剃ろうと思います。

お日様の香りはダニの死骸の匂いなんだと言いふらしている皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。あれ、嘘らしいです。

さて、今日の授業は…

▷幼児クラス
本日でご退塾の生徒さんが最後に素敵なケーキを作ってくれました!
ハートの形のショートケーキに大粒のイチゴが沢山載っていてとっても美味しそうです
クリームも搾り機を使って頑張って作ってくれましたね
終わり間際に周りのイチゴが足りない!ってなりましたが、なんとか間に合ってよかったよかった。
最後に相応しい最高な作品ができましたね!

紙をクレヨンで全部塗るのに悲鳴をあげながら作業してくれました〜
それでもなんとか真っ黒に塗るところまでやり切ってくれました!
頑張りましたね!
爪楊枝で削るとしたの綺麗な色が見えてきす
綺麗な虹色を使ってそのまま虹を描いてくれているようです
神が大きいので沢山描けますね!

▷少年クラス
ヘラジカの絵を描きたいという事で、クレヨンで下書きしていましたが、クレヨンの使い方がなんとも上手だったのでそのままクレヨンだけで描いていく事にしました!
まだ下書きですがそれぞれの質感を見事にかき分けられていますね
色の重ね方も上手です
これを本番の画用紙に描いていくのが楽しみですね!

▷中高生クラス
電車の絵も着々と進んでいます!
消失点を意識する事で自然なパースを意識して形を取れていますね
ただここからは消失点がもう一つ増えていきますのでさらに複雑になっていきます。
混乱しないように頑張りましょう!

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生とみもり先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

小山7/26(土)の授業報告

こんにちは
毎日暑い日が続きますね!
夏休み中の生徒にどこか旅行とか行くのか聞いたら
夏期講習に行くと言っていました。
小学生も忙しいですね〜熱中症に気をつけていきましょう!


少年Aクラス


富士山の絵の続きを描いています。
色が全体に乗ってきましたね〜
スポンジなどを使って、細かい色の違いなども
進めていきました。良い絵になってきましたね!


こちらは体験の子が可愛らしいうさぎを粘土で作ってくれました。
青色が鮮やかで素敵な作品ができましたね〜

少年Bクラス


オーロラの絵が完成しました!
青色のオーロラが綺麗にできていますね!
満月に木々にどれも鮮やかさのある色で、素敵な作品ができましたね。

こちらはイルカの続きを描いています。
海の部分ができてきたので、スポンジを使って、雲の表現を
描いていきました。もこもこ感が上手く出ていて、
リアルな作品ができてきそうですね〜




担当したのは、じゅんや先生といつみ先生でした。(記:じゅんや先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ