夏期講習最終日の3日目になりました。
    私個人的にはあっというまだったなぁと思っています。
    本日最終日も1日目と同じく細谷よしあきが担当させていただきました。
    それでは制作を見ていきましょう!まずは幼児クラスから。
    幼児クラス  課題  いろねんど  
    本日の幼児クラスの課題は1日目の復習のような課題で、色の勉強なのですが
    今日は紙粘土を使い色を混ぜて何色もの色だんごを制作しました。
    みんなとても真剣にグニグニ紙粘土をこねてくれたのでたくさんの色が出来上がりました!
    なかには13個も色を作れた生徒さんもいらっしゃいました、素晴らしいですね!
    授業中も皆さんずーっと楽しそうな雰囲気のなかの制作で何色になるか混ぜ終わるまで
    隠しながら粘土を混ぜていた生徒さん。
    ねんどからはみ出た絵の具が面白くてケチャップみたーい!と言っていた生徒さんなど、
    皆さん笑顔が絶えない授業になりました。
    次に少年クラスを見ていきます。
    少年クラス  課題  グラデーションで立体表現
    少年クラスの最終日の課題はグラデーションです。
    グラデーションをいらない生徒さんもいましたので難しい課題だったのかもしれませんが
    1からどういったものがグラデーションなのか、グラデーションの色の作り方や、
    塗る方法など色々と勉強しながら制作しました。
    図や絵を見てもらいながらグラデーションを理解してもらい円の中にまずは
    光と影のグラデーションを作りました。
    そしてある程度グラデーションを肌で感じ上手く出来るようになったら、
    立方体に色をつけていきました。
    この立体に色をつけれるようになったことで、
    今後絵を描くときの幅が広くなったかと思います。
    担当したのは、よしあき先生でした。(記:よしあき先生)







0 件のコメント:
コメントを投稿