こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年2月5日水曜日

小山2/5(水)の授業報告

やらなければいけないことを後回しにしがちな今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私はと言いますと、この寒さの中、洗濯をするのが心から嫌な日々を過ごしております。

まあ、一言で言ってしまえばめんどくさいから嫌なんですけれども、やらない事には明日履くパンツもないもので、凍えながらパンツを干す毎日です。

時に、この「めんどくさい」という言葉が私は大嫌いでございます。
物事を行う際にやらない理由によく「めんどくさいから」と言いがちですが、それは理由では無くてただの怠惰だろうというのが私の自論でございます。
「めんどくさい」ということは別にできないわけではないですからね。

して、がじゅく内においてもこの「めんどくさい」は常々聞こえてまいります。
「絵の具の準備がめんどくさいからやらない」だの「やりたいことがあるけどめんどくさそうだから作らない」などなど。
そもそもものづくりというものはめんどくさいことの積み重ねなわけで、「それが嫌なら何もつくれんよ?」と思うのが正直なところ。

しかしながら、その気持ちもわからなくもないので、人に不快感を与えないように「めんどくさい」では無く、「めんぼくない」に言い換えるのはどうかとここに提案いたします。

「絵の具を準備するなんてめんぼくない…」
「こんな立派な物を私が作るなんてめんぼくない…」

これならなんだか謙遜している感じも出ますし、なんだかこちらもめんぼくなくなってしまって話を聞いてしまいそうですね。
そんなわけ無いですね。

こどもに言葉遣いを気をつけなさいと言っている手前ついつい汚い言葉を使ってしまう皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。いつもこんなブログしか書けなくてめんぼくない。

さて、今日の授業は…

▷幼児クラス
もうすぐバレンタインということで、チョコレートを作っております!
こちらは珍しいパイナップルのチョコレートだそうです。
他にも星やハートの形もあるようで、バラエティに富んだ目からも美味しい見た目ですね
こちらは大人な雰囲気のビターなチョコレートです!
高級チョコレートのような厳かな仕上がりになりそうですね

▷少年クラス
今年の干支の蛇をふんだんに使って「2025」を表現してくれました!
違和感なく、しかしわかりやすく2025にすることができましたね
色や柄にもこだわりを持って描いてくれました!

こちらは柵に色々な動物が入っているようです!
ただの動物かと思いきやゴリラのようなライオンや八岐大蛇のような蛇が見えますね。
ここは珍しい動物を集めた農家さんなのかな?

▷中高生クラス
ビンと花の絵もいよいよ大詰めです!
色を入れはじめてからどんどん進みが早くなりました。
細かい陰影や葉っぱの書き分けなど、なかなか苦労しておりますが、クレヨンや色鉛筆など、絵の具以外の画材も駆使して頑張ってくれています!
次回は白でハイライトを入れていきましょうー

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生とつくし先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

0 件のコメント:

コメントを投稿