こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2024年11月25日月曜日

小山11/25(月)の授業報告





11月も今週でおわり来週からいよいよ12月。
あっという間ですね。がじゅく展の準備も着々
と進み残すところあと数名になりました。ただ、
お休みが続いてる生徒さんが。作品が完成した
らおわりではありません。キャプションを書い
たり、梱包する作業があります。がじゅく展前
にかならず受講してください。お願いします。

ようじクラスのかだい:クワガタのもけいづく
り/クリスマスツリーのえ/それぞれのかだい


クワガタのもけいがほぼかんせいです。あとは
ボンドがかわいたら、ふたをするだけ。スタジ
オにある、たかひろせんせいがつくったヘラク
レスのリアルなもけいにあこがれて、つくりは
じめたこのさくひん。たかひろせんせいにまけ
ないぐらい、かっこいいさくひんにするために、
がんばりました。おかげで、はくりょくのある
かっこいいさくひんになりましたね。じかいに
はふたをして、またおしゃしんをとりましょう。


ツリーのえもかんせいしました。もみのきのき
れいなかきかたを、せんせいといっしょにかい
てみましたが、おぼえているかな。おぼえてお
くと、つぎにかくときにやくにたつとおもいま
すよ。さいごにつけた、ゆきのかわりのわたが
とれやすいので、じかいしっかりはって、もっ
てかえれるようにしましょう。


ぜんかいクリスマスのえをがんばったので、だ
いすきなでんしゃをつくっています。でもこん
かいいつもとすこしちがうのは、でんしゃにの
るひともつくっています。こうやってすこしず
つでいいから、つくるもののはばがひろがると
いいな。




少年クラスの課題:がじゅく展の準備/ケーキ
屋さん/スズメとハス/フクロウ/それぞれの
課題

今日もがじゅく展の準備を優先してやりました。
ここにお写真がない生徒さんは、キャプション
と梱包作業をしていました。



今日は一気にがじゅく展の制作がみんなおわり
ました。こちらのケーキ屋さんはこのクラスで
さいごの完成作品です。よかった間に合って😂
さいごになった理由は、ゆうこ先生のリクエス
トで屋根を瓦屋根風にしたのと、ゆうすけ先生
のリクエストで外側の窓に窓枠をつくったから。
ありがとう、先生たちのわがままきいてくれて。
でもとってもすてきな作品になりました。がじ
ゅく展で注目されること間違いなし。でもまだ
梱包が残ってるのでお風邪ひかないでね💮


このクラスで一番新人さんの生徒さんの作品も
無事に完成しました。新人さんだし隔週コース
だしどうなるか心配でしたが、いい作品になり
ましたね。時間はかかりましたが、スズメの羽
を1枚1枚つくったことで、スズメが生き生き
しました。またハスの花の表現も美しいですね。
がじゅく初めての作品がこんな大作になりまし
たが、これでがじゅく展が楽しみになりますね。


こちらは前回完成したものの、葉っぱに色味を
足してもらって改めて完成。うん、やはりぐん
とよくなりました。絵本のような世界観でまと
まりましたね。こちらのフクロウ(ミミズク)
も羽を1枚1枚つくって貼ってあります。鳥は
こういうつくりかたをした方が、よりリアルで
生き生きすることがわかって、いい勉強になり
ました。ゆうこ先生のもうちょっとに応えてく
れて、最後までよくがんばりましたね。じつは
この作品、ほかの曜日の先生のファンがけっこ
ういるんです☺️

あとは制作の途中です。
お写真だけでご紹介します。

早めに準備がおわってた生徒さん、お待たせし
ました。たくさんがまんしてくれて、ありがと
うね。












担当したのは、中垣ゆうすけ先生と
ゆうこ先生でした。(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ



0 件のコメント:

コメントを投稿