こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2015年8月17日月曜日

小山8/17(月)の授業報告




がじゅくの夏休みがおわりました!
月曜クラス初日はなんとどしゃぶりの雨(汗)
でもみなさん日焼けしたお顔で元気にきてくれ
ましたよ。体験の友だちといっしょににぎやか
に授業スタートです。

幼児クラスの課題:フードパックの水族館

夏休み、水族館や海にでかけたお友だちもいた
のではないでしょうか。そんな夏のおもいでを
ふまえて今日はフードパックのなかにちいさな
水族館をつくってもらいました。




お見本がそうだったせいか、イカとタコ率が高い
ですね(笑)とてもかわいらしい水族館ができま
した。さいごに手提げをつけてバッグのように手
で持てるようにしましたよ。みなさんうれしそう
にお家に持って帰っていきました。



少年クラスの課題:
ダンボール工作/紙ひものボール/ひっかき絵画

少年クラスはまだ夏のご予定のある生徒さんが
何名かいらして3人での授業となりました。
課題はがじゅく展にむけてそれぞれの制作の
つづきです。


とても長い時間をかけて制作していた「ドール
ハウス」がみごとに完成しました!後半は集中
して制作ができましたね。カラフルでかわいい
作品になりました。がじゅく展に出展します。


こちらはまだ途中ですが。
こんなふうに紙ひもでつくった花を飾りつけて
いこうと思っています。なんとか流…の現代風
華道のように(笑)すてきな作品になりそう。
完成まであとすこし。がんばろう!


こちらはがじゅく展用にひっかき絵画で海の絵
をスタートしました。時間がなくてあせる気持
ちはわかるけど(まずは先生が落ち着け)みん
なに見てもらう作品になるのでていねいに制作
していきましょうね!

ゆうこ先生からのお願いです。
塾生のみなさんのがじゅく展出展の作品提出の
しめきりは9月20日(土)です!
ということは…月曜クラスでいうとあと4回
しか授業がないということです(汗)
お休みをされたかたはかならず振替をおねがい
いたします。平面も立体もまだ未完の生徒さん
何名かいますよー(泣)

担当したのは、なな先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2015年8月5日水曜日

小山8/5(水)の授業報告

8月になりました。
夏休みの宿題は進んでいますか?

幼児クラスは前回の続きで「森のコラージュ」です。
みんな木を貼るところまでできていたので、今日は葉っぱを貼ったり、生き物を作ったりしました。
こちらは本日からの木にとまった鳥を作っているところ。
これは、、、タオルを乾かすところで葉っぱを乾かし中。

こんな感じで、いろんな動物が集まる素敵な森になりました。

振替で来た生徒さんはカエルを作る予定でしたが、水曜のみんなが作る生き物に触発されて、
たくさん虫を作りました。


少年クラスはみんなバラバラの課題でしたが、それぞれとっても集中していました。
↑踏切を作っているところ。

こちらは虫のジオラマがついに完成しました!しっかり芯をいれたので、虫の細い脚も折れません。空間を上手く使えていて完成度も高いです。

こちらの生徒さんは割り箸タワーを作っているのですが、常に作業スペースが整然としていて、おもわず写真をとりました。
制作のスタイルもいろいろ個性があって面白いですね。

中高生クラスは「キジ」の着彩に入った生徒さんと、がじゅくで初の工作に入った生徒さんでした。

水彩はあまりやったことがないそうですが、なかなかの筆さばきです。









担当したのは、のどか先生とゆうの先生でした。(記:ゆうの先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2015年8月3日月曜日

小山8/3(月)の授業報告




8月にはいりました!毎日毎日溶けちゃいそうに
暑いですが、暑さになんかぜんぜん負けない幼児
さんたちに会うと、先生も元気がもらえます!

幼児クラスの課題:ジオラマ制作/海を描く

まず2ヶ月近くかけて制作したジオラマがついに
完成しました。見てください!!!


名付けて「うさぎハウス」です。
細部にいたるまでこだわりがありていねいに制作
していました。幼児さんなのに明確なビジョンが
あってそれを形にするために先生も必死でした!

しかもこのうさぎ…


屋上に畑をつくっていて自給自足しています。
このアイデアを聞いたときは幼児さんの頭の
やわらかさに感心させられました。もちろん
がじゅく展に出展します。よくがんばったね!

ほかの生徒さんたちと体験のお友だちは、
先生といっしょに「海の絵」を描きました↓





「海の色はひとつじゃないよね」ってお話を
したら、みんな3色以上の絵の具をつかって、
躍動的な海を描いてくれました。いろんな色
の海があっていいね!海の生き物も、カメや
クラゲやエイやカニ…とてもバリエーション
にとんでいて驚きました。なんだかここ1年
でいろんなものが描けるようになったなぁと
先生ちょっとしみじみしちゃいました(笑)



少年クラスの課題:
紙紐ボール制作/ダンボール工作

少年クラスさんはお休みの生徒さんが多くて
なんとおふたりだけでした。夏本番。きっと
楽しいご予定でのお休みですね!


とうとう中の風船を割ってみました!
すごくきれいじゃないですか?このままでも
すてきなんですが、がじゅく展のためにもう
ひと工夫する予定でいます。お楽しみに!


そしてこちらはやっと住人が姿を現しましたよ。
こうやって動物が加わるとイキイキしてきます。
着実に完成にむかってきているので、なっとく
がいくまでがんばりましょうね。

さて。月曜日クラスは、
来週8/10(月)は休講になります。
次回のがじゅくは8/17(月)です。

夏休み、楽しいこといっぱい経験してください。
そして、ココロの引き出しを増やしてきてね!



担当したのは、
よしあき先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2015年8月2日日曜日

小山8/2(日)の授業報告

合同Aクラス課題:わりばしハウス/窓のあく絵
合同Bクラス課題:宇宙の絵

〈合同Aクラス〉
今日はそれぞれ続きの作品を進めました。


↑ わりばしハウスの続きです。お庭が賑やかになってきましたね(^^) 


↑ 窓のあく絵の途中です。たくさんの窓から顔を出すキャラクターたちがかわいいですね(^^) 次回は空の色を塗って完成かな!?


↑  窓のあく絵が完成しました☆ 海賊船に積まれた宝箱を開けるとキラキラ輝くダイヤが入っています(^^)


↑ 体験の生徒さんは色水の課題をしました。人魚の泳ぐ素敵な海を描いてくれました☆

〈合同Bクラス〉
今日は宇宙の絵をしました。振替で来た高校生の生徒さんはデッサンを進めました。


↑ 丸く切り抜いた画用紙にいろんな惑星の絵を描いていきます☆ ウサギの模様のロケットやケーキの形の惑星など、かわいいアイデアがいっぱいの絵が描けましたね!次回、仕上げをして完成させましょう(^^)


↑ 完成した宇宙の絵です。虹色の輪っかを持つ土星や、カラフル模様のロケットなど、楽しい宇宙の絵になりました☆


↑ 振替の高校生の作品です。さすがのデッサン力ですね!羽の形や模様など、細かくて複雑な部分もよく観察して描けています(^^) 色つけしたところを早く見てみたいなー♡


担当したのは、じゅんや先生とひろこ先生でした。(記:ひろこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2015年8月1日土曜日

小山8/1(土)の授業報告




今日は隔週開講日でしたがお休みの生徒さんが
数名いらっしゃいました。夏休みの楽しい予定
でしょうか。うらやましいですね!

早朝合同クラスの課題:ダンボール工作
/3原色のいろねんど/ジオラマ制作

合同クラスは10月のがじゅく展にむけて、
それぞれの制作のつづきをおこないました。

まずはダンボール工作の「ポラロイドカメラ」
が完成したのでご紹介しますね↓


世界にひとつだけのカメラの完成です!
低学年の女の子なのですが形状や付属品など
とてもこまかく再現できていて感心しました。
いちどお家に持ち帰りましたが、出展するので
9月にはスタジオに持ってきてくださいねー。



課題の区切りのいい生徒さんたちは紙ねんどを
つかって色の勉強をしました。3原色の赤、青、
黄色から合計13色の色ねんどをつくりました。
どの色とどの色をまぜるとどんな色になるのか、
なーんとなくわかってくれたかな?


こちらは制作途中の生徒さんたち。
(左)は路面電車を制作中。車体に色がつき
ましたね!車内の様子など細かいところにも
手をいれていきましょう。
(右上)は北極のジオラマ。いよいよかべに
なる2面に着手しましたよ。こちらもパテを
使って氷山の部分は厚みをだします。
(右下)は未来の世界をジオラマで制作中。
今日はなにやらかな先生といっしょに未来の
お墓をつくっていました…お墓??飛行機と
鳥と鳥の巣と妖精と、お墓?…次回どういう
世界観にするのかじっくり話そ(笑)


さいごに振替できてくれた生徒さんの作品。
合同クラスと幼児クラスの2コマをつかって、
こんなにかわいいカエルとアジサイのジオラマ
ができました。カエルのくたっとした感じに
癒されます!2コマよくがんばりました!

隔週コースの生徒さんたちへ
10月のはじめにがじゅく展があるということ
は…9月のおわりには作品が完成していないと
いけません。そうすると隔週コースさんはあと
3〜4回しか授業がないのです!夏休みの予定
等でお休みをされたかた、されるかたは、必ず
振替授業をとってください!ゆうこ先生からの
切なるお願いです!

8/6(水)〜8/15(土)は夏休みです。
次回の土曜クラスの授業は、8/22です。



担当したのは、かな先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

小山8/1(土)の授業報告

今日の幼児クラスはジオラマの続きをしました。
満月と三日月が同時に出ていて、星がピカピカ光っています。ロマンチックですね。

カエルが虫たち見上げています。飛びたいのかな?

午後の少年A、Bクラスもいくつか作品が完成しました。

犬とおたまじゃくしたちの家です。

タイトルは、「かわいいクモの巣」です。お花や葉っぱもかかっています。

タイトルは「どくぐも」です。くもがニッコリ笑ってるけど。。

担当したのは、ゆうこ先生とゆうき先生でした。(記:ゆうき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ