こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2017年5月12日金曜日

小山5/12(金)の授業報告

    今日は暑い日でしたね、なかなか丁度良い気温にならないのが困りものですが
    夏が近づいてきてるって事ですね。

    それでは制作を見ていきます。

    幼児クラス   課題   山の絵
    幼児クラスは山の絵を描きました。クレヨンと絵具を使い山と空の絵を描いて動物も
    作りました!春のような色使いがとてもキレイですね!

    続いては少年クラスです。

    少年クラス   課題   風景画
    少年クラスは冬の時期から行こうと話していた公園でのデッサンをしました。
    どこを描こうか悩みながらも徐々に形や構図が決まっていくのでとても良いと思いました!


    担当したのは、ふうた先生とよしあき先生でした。(記:よしあき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ


2017年5月8日月曜日

小山5/8(月)の授業報告




ジリジリと焼けるような日差しで、まるで夏の
ようでしたね☀️ それでも、日が落ちてからの
風はひんやりと気持ちがよくて、まだ5月だと
いうことを思い出させてくれました。

幼児クラスの課題:
混色トレーニング/モビール制作

今日の幼児クラスでは、課題にはいる前に混色
のトレーニングをしました。新しいメンバーに
なってからはじめてでしたね‼︎


3原色の「あか」「あお」「きいろ」を2色づ
つまぜていって「みどり」「むらさき」「だい
だい」をつくりました。パレットの上でまぜて
いくのは、すこしむずかしかったけれど、二人
ともとても上手にできました💮また忘れたころ
にやりますよ〜


課題は「モビール制作」のつづき。だんだん虫
がふえてきましたね。まんなかにいるアリさん
のような虫は、お尻がシマシマになって、羽が
ついてミツバチになる予定。今日からスタート
した生徒さんはお花がテーマ。今日はかわいい
チューリップができました🌷



少年クラスの課題:母の日のフォトフレーム制
作/母の日のロゼット制作/母の日のポップア
ップカード制作/ボンド絵画

少年クラスでは、インフルエンザB型でお休み
の生徒さんがいました‼︎東京の学校で流行って
いるようです。もうすっかり春なのに…手洗い
うがいをしましょうね。



まずは完成した「フォトフレーム」からご紹介。
それぞれ心のこもった、すてきなフレームと絵
ができましたね。上の生徒さんは、動物好きの
お母さんのためにリスを。下の生徒さんは貼り
絵でカーネーションを表現しました。



つぎはフォトフレームといっしょに、お母さん
にプレゼントするロゼット。首からかけられる
ようにひもをつけました。お母さんへの勲章‼︎


短い時間で母の日の「カード」をつくった生徒
さんも。お母さんのが好きなインコが、開くと
飛び出すようにつくりました。インコがとても
じょうずに描けています。


さいごは「ボンド絵画」をご紹介します。桜を
4種類のピンクで表現してくれました。根気の
いる作業でしたが、さいごまでよくがんばりま
したね。花吹雪を楽しんでいる作者さんと作者
さんの弟さんが、とてもかわいいです🌸



担当したのは、ゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年5月7日日曜日

小山5/7(日)の授業報告

こんにちは!
まだ5月なのに昨日あたりから急に夏がやって来ましたね。
そんな今日は少し過ぎてしまいましたが
こいのぼりの絵の仕上げからはじめました!

「こいのぼりの絵」(合同Dクラス)

前回ほとんど出来ていたので、
今日は風景にこいのぼりを貼って飛ばしました!
それぞれ色や模様が個性的で素敵ですね。



続いて、
「ロゼット制作」(合同D、Eクラス)

もうすぐ母の日ということで、
ロゼット(お花のようなメダル)を作りました。

まず、下絵を描きます。



下絵に描いた作りたいものはどうしたら形になっていくのか
みんな自分なりに考えて作っていきます。


完成した作品がこちらです!


自分に作った子もお母さんに作った子も
みんな心のこもった素敵な作品ができました。
今日もよくがんばりましたね。

担当したのは、ゆう先生とかぶと先生でした。(記:かぶと先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年5月6日土曜日

小山5/6(土)の授業報告

今日の少年クラスは、各自の制作の続きをしました。

長時間、よくがんばりましたね。ボンド絵画が完成しました。

猫耳の付いた帽子完成。布を染めるところからできました。

粘土のネックレス完成。沢山色を作れました。

ダンボールの家制作中です。

担当したのは、ゆうき先生とそのこ先生でした。(記:ゆうき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

小山5/6(土)の授業報告




今日は朝から晴れて行楽日和でしたね☀️GW
真っただなかの土曜日。お休みの生徒さんが
多かったので、少人数での授業となりました。

合同クラスの課題:おかあさんに贈るポップ
アップカードとロゼット制作/おかあさんに
贈る絵/紙紐版画

振替にきてくれた生徒さんは、課題のきりが
いいので、今月の14日の母の日にプレゼント
するものを制作してもらいました。


左はニコニコのお母さんが、開くと飛びだす
ようにつくったカード。右は最近パーティー
グッズなどで人気のロゼットです。どちらも
とてもかわいらしくできましたね💮お母さん
よろこんでくれるかな?14日が楽しみですね。


レギュラーの生徒さんのなかにも、つづきの
課題をひと休みして、おかあさんに贈る絵を
描いたお友だちが。ジブリ好きなおかあさん
のために「トトロの母の日バージョン」笑‼︎
淡い色調のなかで、カーネーションの赤い色
がとても効いていますね。


つづきの課題を制作した生徒さんも。時間が
なくて版に色をつけるところでほぼ終わって
しまいましたが、次回の授業で画用紙や半紙
に刷っていきましょう。たくさん刷って納得
の1枚を見つけましょうね。



幼児クラスの課題:ケーキ制作

幼児クラスは、レギュラーの生徒さんが全員
お休みで、振替の生徒さんがきてくれました。

課題はつづきの「ケーキ制作」



こんなにゴージャスなケーキがみごと完成💮
先生ふたりに、生徒さんおひとりだったので、
ミカン、ブドウ、サクランボ、レモン、など
あらゆるフルーツが飾られましたよ。チョコ
レートも加わってさらに美味しそう‼︎


さいごに、ケーキをのせるお皿も作りました。
とてもじょうずにできたので、よしあき先生
に見てもらってくださいね。



担当したのは、渡邉ゆう先生とゆうこ先生で
した。(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年5月2日火曜日

小山5/2(火)いろはがじゅく第2回目の授業報告




GWのあいだの平日、いろはがじゅくの2回目
がおこなわれました。朝からとてもいいお天気
で、はじめてのお友だちも、2回目のお友だち
も、元気にスタジオにきてくれましたよ☀️

第2回目の課題:「額のデコレーション」
〜はじめての工作〜(つくる1)

まずは額のなかに飾る絵を描いてもらいました。
クレヨンスクラッチという技法に挑戦です。


画用紙をいろんな色のクレヨンで塗りつぶして
いきます。額にはいるちいさなサイズの画用紙
ですが、白いところを残さないように塗るのは
思ったより大変‼︎お母さんとお友だちと協力し
て塗りました。そしてそのうえを今度は真っ黒
のクレヨンで、真っ黒に塗っていきます。なぜ
せっかくきれいに塗った色を黒で塗りつぶして
しまうんでしょう。それは…つまようじなどの
とがったもので黒い部分を引っかくと、とても
カラフルな線になって絵が描けるからでした‼︎


中の絵が描けたら、つぎは額づくり。額だって
世界にひとつの、オリジナルをつくりますよ〜 
ボンドに好きな色の絵の具を混ぜたら、パンに
バターやジャムを塗るかんじで、額に色をつけ
ていきます。きれいに塗れたら、いよいよ飾り
つけ。飾りつけでやっとテンションがあがった
お友だちもいましたね(笑)

ちいさな手をベタベタにしながら、がんばって
くれた、みなさんの完成作品はこちら⬇︎




スタジオで乾燥させておきますので、乾いたら
ぜひお家に飾ってくださいね。参加していただ
いてありがとうございました。またお会いでき
る日を楽しみにしています😊

がじゅくからのお知らせです。
次回いろはがじゅく(火曜クラス)は6月6日
です。「かたどりの絵」という絵を描きます。
お楽しみに‼︎



担当したのは、ゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年5月1日月曜日

小山5/1(月)の授業報告




今日はお昼過ぎにお空が真っ暗になって、雷が
ゴロゴロとすごかったですね⚡️でも1時間ほど
でぱったり。生徒さんたちがスタジオにくる頃
には、すっかりやんでいてよかったです。

幼児クラスの課題:動物園の絵/モビール制作

先週から制作をはじめた「動物園の絵」が完成
しました。お花がさいたオリとビーズで飾りを
つけた取っ手がつきましたよ‼︎


その日の気分で中の動物の絵をかえてみてね‼︎



つぎの課題は「モビール制作」です。はじめに
テーマを決めてもらいました。いろいろと悩ん
で「虫」に決定。どんな虫をつくろうか下描き
をしてから制作スタート。先生もお手伝いしな
がら、今日はクワガタを完成させました💮

次回、虫のつづきをつくっていきましょうね‼︎



少年クラスの課題:木炭デッサン/気球の絵/
母の日のフォトフレーム制作

少年クラスはそれぞれの課題のつづき。まずは
4週にわたり制作してくれた「木炭デッサン」
が完成したので、ご紹介します。


木炭の濃淡が美しいデッサンになりましたね‼︎
木炭、練り消し、ときにはエンピツをつかって
試行錯誤しながら描いていました。いい絵です。
次回はエンピツと水彩絵の具に挑戦しましょう。


こちらも本日完成した「気球の絵」です。いろ
んな生き物がとても生き生きと描かれています。
クレヨンの塗りかたもとても上手になりました。
島の色や海の色も何色か混色して描けましたね。


さいごは、母の日のための「フォトフレーム」
の制作。フレームの中に飾る絵には、お母さん
への感謝の気持ちを込めました。飾りをつけた
フレームが乾燥したら完成。お母さんの喜ぶ顔
が楽しみですね。



担当したのは、ゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ