こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2013年1月31日木曜日

1/30(水)の授業報告

インフルエンザが流行っていますね。
がじゅくでもお休みの生徒さんが増えてきました。
手洗いうがい、徹底しましょう。


幼児クラスは振替の生徒さんも一緒に「サボテン」をつくりました。


いろんな色や形のサボテンができました。
花の咲いたサボテンも。

少年クラスは「ジオラマをつくる」をしました。

どんな世界にするかアイデアスケッチしてからいざ。

 富士山??


畑や田んぼの中に電車の車庫も作りました。



担当はゆうの先生でした(記:ゆうの先生)

2013年1月24日木曜日

1/23(水)の授業報告

なんの絵に見えますか?

今日の幼児クラスは「等身大の自分を描こう」
大きな紙に寝そべって、型取りし絵を描きました。



少年クラスは「型取り絵画」
画塾ではとってもポピュラーな課題です。
型取りでできた形を構成していくのはとっても勉強になるので、
実は子供だけでなく大人の方にも対応できる課題なのですよ。


担当はゆうの先生でした。(記:ゆうの先生)

2013年1月16日水曜日

1/16(水)の授業報告

月曜の雪がまだ残って歩きずらいですね。
水曜の生徒さんに雪遊びをしたか聞いてみたら、みんな笑顔で雪合戦や雪だるまを作った話をしてくれました。

幼児クラスは「貼り絵の食べ物」をしました。
作るメニューは自分で好きなものを選んでもらいました。
スパゲティは何色?グラタンには何が入ってる?
まずは材料の紙に絵の具で色をつけ、それをちぎってお皿を描いた紙に貼りつけていきました。



少年クラスは先週の続きで「切り抜き絵画」です。
カッターを使って切り抜く作業になりました。


最後に、切り抜いた紙を入れるケースも作って完成です。

担当はゆうの先生でした。(記:ゆうの先生)

2013年1月14日月曜日

1/13(日)の授業報告

今日の課題:「森のコラージュ」

あけましておめでとうございます!
日曜クラスは今日が2013年最初の授業です。みんな元気なお顔でスタジオに来てくれました。

今日はみんなで「森のコラージュ」の続きを始めました。前回は背景を描いて、葉っぱの色紙を作りました。今日はさっそく葉っぱ作りから始めます。紙をビリビリやぶいて、トレーいっぱいのカラフルな葉っぱが出来ました。




そのほかにも、葉っぱの色紙を新しく作った生徒さん、制作中の「気球」も一緒に進めた生徒さん、葉っぱをビリビリ破るうちにいろんな面白いカタチが出来て、何個か作品を作ってしまった生徒さん、みんなそれぞれのペースで完成に向けて進んでいます。
次回も続きを頑張りましょう。

担当はももこ先生でした。(記:ももこ先生)

1/12(土)の授業報告

今日の課題:

幼児クラス 「森のコラージュ」
少年Aクラス「ふくわらい」「切り絵で食べ物を作る」
少年Bクラス「森のコラージュ」「切り抜き絵画」

新年あけましておめでとうございます。
2013年初めの授業がはじまりました。今年もいっぱいいろんな作品を作りましょう!

幼児クラスはレギュラーの生徒さんみんなそろってワイワイにぎやかな授業となりました。
今日は「森のコラージュ」を作りました。去年からの続きを進める生徒さんが多かったですね。
少し間が空いてしまったのですが、しっかり覚えていてくれてたようです。体験授業のおともだちも来てくれたので、みんなと一緒に「森のコラージュ」にチャレンジしてもらいました。



机の上はビリビリやぶったみんなの葉っぱの紙が山盛りになっていました。
写真は今日完成した生徒さんの作品です。みんなどんな森になったかな?枝や葉っぱの貼り方にもそれぞれ個性が出ているようでおもしろいです。体験授業の生徒さんも一日でよく頑張りましたね!






少年Aクラスはレギュラーの生徒さんたちがお休みでした。今日は振り替え授業の生徒さんと一緒に、前回の授業で作ったという「ふくわらい」の続きを作りました。世界にひとつだけのオリジナルのふくわらい。せっかくなので、いろんな目や鼻や口を作って、のっぺらぼうのお顔の上に目をつぶって並べて遊びました。最後にお気に入りのお顔にしてからボンドで貼りつけて完成です。
「切り絵で食べ物を作る」の課題もはじめました。黄色い色紙をちぎって、どんな食べ物になるのでしょう?




少年Bクラスは「森のコラージュ」の続きを制作する生徒さん、あたらしく「切り抜き絵画」をはじめる生徒さんに分かれて制作しました。「切り抜き絵画」の生徒さんたち。上手にカッターを使えましたね。ふわふわ、つるつる、サラサラ、ぐちゃぐちゃ・・・形のない言葉をテーマに、どんな形かイメージしながら絵の具を塗った6枚の紙を思い思いの形に切り抜いていきます。ぜんぶ重ね合わせたら、こんな不思議な絵画になりました。写真は今日完成した生徒さんの作品。ケースも作って6枚重ねいれたものです。生徒さんのアイディアで取っ手もつけて、おしゃれなお出かけバックみたいになりました。


「森のコラージュ」を制作中の生徒さんたちは、葉っぱをちぎったり、枝や幹を貼りつけたり、それぞれ細かい作業を進めます。森の中の登場人物を別の紙に描いて、切り抜いた物をコラージュのように貼りつけるなどして、思い思いのイメージを形にしていきました。
写真は今日完成した生徒さんの作品。テーマは“不思議の国のアリス”です。背景も森も登場人物も、納得いくまで何度も描きなおしました。あきらめずにしっかり完成させましたね。



次回続きの生徒さんは来週も頑張りましょう!
担当はもな先生とももこ先生でした。(記:ももこ先生)

2013年1月10日木曜日

1/9(水)の授業報告

明けましておめでとうございます!!

お正月はみんな何をして過ごしたでしょうか?

羽子板
独楽回し
ゲーム
温泉なんてゆう羨ましい声も


じゃあ〜
「福笑い」は??
と聞いたら意外にみんな福笑いを知らない様です。
確かに売ってるの見ませんよね?

先生は福笑い結構好きな遊びです。
みんなで集まってワイワイやるの楽しいですよね。

とゆうことで、
2013年、水曜幼児クラスの始めは「福笑い」を作ってみました!


余裕のある生徒さんは、いろんなタイプの目や鼻を作りましたね。

是非、お家で遊んでみて下さいね。


少年クラスは
「切り抜き絵画」に入りました。

カッターを使っていろいろな形を切り抜いていく課題です。
集中していないと手をザクッといきますので、気をつけないといけませんね。
先生も昔はザクザク切りました・・・


担当はゆうの先生でした。(記:ゆうの先生)

2012年12月23日日曜日

12/22(土)の授業報告

今日の課題:

幼児クラス 「森のコラージュ」「ウニ」
少年Aクラス「森のコラージュ」「ガムテープのコラージュ」
少年Bクラス「森のコラージュ」


今日の幼児クラスはお休みが重なって、いつもよりずっと少ない人数での授業となりました。冷たい雨の中来てくれた生徒さんたち、お外の寒さに負けず今日もとっても元気です!

今日は「森のコラージュ」を始めました。前回からの続きの生徒さんは、今日は葉っぱ用の色紙をビリビリちぎったり、木の枝をハサミで切ったりしました。大きな葉っぱと小さな葉っぱになるように分けてちぎったり、紙をまっすぐに切ったり、むずかしかったけどとても上手に出来ました。今日はずいぶん前から制作中の「ウニ」も進めました。あともう少しだね!
 

今日から始める生徒さんは、お気に入りのきみどり色の絵の具を使いながら、森の背景と葉っぱ用の色紙を制作。下書きはしませんでしたが、イメージが浮かんでいるようで、さっそく背景の紙に空や地面を描きこんでいました。さて、どんな森になるのでしょうか。


少年Aクラスは、小学生の生徒さんは前回からの続きで「ガムテープのコラージュ」を進めます。
ひたすらガムテープをちぎって貼って、地道な作業ですが、黙々と集中して進めています。
色とりどりに貼られたテープの建物。かなりの密度です!今日はテープを貼り終えて、いよいよ黒い絵の具塗りに入りました。


幼児の生徒さんは今日から「森のコラージュ」を始めました。今日は背景と葉っぱ用の色紙を作ります。絵の具大好き、色を混ぜるの大好きという生徒さん。とても楽しそうに制作していました。筆やスポンジ、お指の先も使いながら、すてきな色紙になりましたね!次も続きを作りましょう。



少年Bクラスはみんなで「森のコラージュ」の続きです。

夜の森にしようと前回に背景を作った生徒さん。しかし今日はその背景を見ながらしかめ面。
話を聞くとイメージとずれてしまい納得いかないようです。こだわりの分だけ納得いかないことも多いのですが、そのこだわりをしっかりと作品にする事の出来る生徒さん。新しく描きなおした背景には、しっかりとしたイメージや計画があるようです。ぜひ力作を作ってね!

前回からの続きを制作した生徒さんたちは、今日は枝と葉っぱを主に作りました。
細い枝や、葉っぱを一枚一枚ハサミで切る、それを一枚一枚貼る・・・なかな細かい作業ですが、
集中して頑張りましたね!見事完成しました。


テーマは「不思議な森」です。魔法にかけられたような不思議な森の中で、白雪姫でしょうか、おばあさんに毒りんごを渡されています。物語のシーンに作品の雰囲気がよく合ってますね。


「冬の木」をイメージしたそうです。枝の色にこだわりが。なんと黄金の枝だそうです。よく見ると、散り残った葉っぱが枝に揺れています。なんとなく、背景が木枯らしのように風が吹いてるように見ますね。

土曜クラスは今回が今年最後の授業となりました。次回は1月12日です。
みんな寒いけど風邪をひかないように、よいお年をおむかえください!

担当はもな先生とももこ先生でした。(記:ももこ先生)