こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年9月13日土曜日

小山9/10(水)の授業報告

まだまだ怖い話が心地いい今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか?
私はと言いますと、大人になれた実感を感じられるような日々を過ごしております。

まだまだ寝苦しい日が続いておりますね。
私なんかは寝苦しさと頻尿でしょっちゅうトイレに起きだしてしまいます。

何回目かのトイレを済ませて後ろを振り向き、レバーに手をかけたとき、深淵を抱きし瞳がこちらをじっと覗いていたのです。

そう、ゴキブリです。

私は恐怖で身じろぎ一つすることができず、ただ小さく「っヒュ」と情けない音を出すことしかできませんでした。

そんな私の滑稽な姿をあざ笑うかのように、触角をかすかに揺らしながら、一歩、また一歩とこちらににじり寄ってくるその黒光りする姿は聖書に出てくる悪魔そのもの。

流れるトイレの音が終焉を告げる笛の音のように響く中、恐怖で震える足に活をいれ、意を決して個室を飛び出しドアを閉めゴキジェットを手に取り、再びドアを開け、悪魔を視認することなくひたすらにトリガーを押す。

数刻の後、ゴキジェットのかすれる音も止まったころ、おそるおそるドアを開けると、そこには祈るかのように足をたたみ、水面に浮くゴキブリがおりました。

私は一末の罪悪感と祈りとともに、それを静かに水に流すのでした。

御年31歳、ゴキブリに初勝利でございます。

人間は生涯で寝てる間に30匹ゴキブリを食べているという迷信を信じている皆さまこんにちは、ゆうすけ先生です。何が怖いって無防備に背中を盗られていたということが今夏一の恐怖でした。

さて、今日の授業は...

▷少年クラス

チューリップをたくさんかいてくれています!
今回は水彩絵の具を特徴を生かして薄く色を重ねながら描いていこうと試みております。
青系の色で下地を塗って、先に陰影を描きこんでから固有色を塗っていこうという寸法です。
果たしてうまくいくのでしょうか?
次回、「咲き誇れ。チューリップよ」乞うご期待!

かっこいいドラゴンを描いております!
なんとも堂々たる姿。火山の主だそうです。
トラックが見えますがまさかこのドラゴンと戦おうというのでしょうか?
あまりにも無謀ですね。
下絵はとてもよく描けたので、色塗りもめちゃめちゃ丁寧にやってほしいものですね!ね!

▷中高生クラス
ついに天守閣にしゃちほこが乗りました!
長かった建築もついに終了です!

前回のいびつな形のしゃちほこも、金に塗ってみると意外にもよい見た目です。

このぎょろっとした瞳で屋根の上から城下全体を見張っているのでしょう
この城を攻め落とすのは至難の業ですね。

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

0 件のコメント:

コメントを投稿