こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2022年4月5日火曜日

小山4/5(火)の授業報告


こんにちは!
新年度が始まりましたね。ご進級おめでとうございます!
今日もみんな元気に来てくれました。
火曜日のがじゅくには2人も入塾してくれました。嬉しいです!

今日の授業報告です。

●少年クラス

プリンが完成しました!
絵の具を少しずつ混色して、卵の優しい色合いがキレイにできましたね。
ボンドで作ったホイップクリームを絞ったり、混ぜたりと、作る過程はまるで
パティシエのよう。とても楽しそうでした!
カラメルソースがたっぷりで美味しそうです!


春の絵が完成しました!
絵の具の滲みやぼかしを楽しんで表現できましたね!
春らしい明るい作品に仕上がりました。
野原のグラデーションもキレイで癒される作品に仕上がりました。
頑張りましたね!


次回も楽しく制作しましょう!

担当したのは、ななこ先生とまさこ先生でした。(記:まさこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2022年4月4日月曜日

小山4/4(月)の授業報告




今日は冷たい雨の花冷えの1日でしたね。桜は
この雨で散っちゃうでしょうか。春休みももう
すぐ終わって、幼稚園も小学校も始まりますね。
新しい学年、新しいクラス、楽しんでください。

ようじクラスのかだい:それぞれのかだい

ようじクラスにはふりかえのせいとさんが、3
にんもきてくれましたよ。せいさくとちゅうの
さくひんもすべて、かんたんにごしょうかいし
ていきます。


けいとのうさぎさんができてきましたよ。あと
はしっぽをつけて、うさぎさんをおくかわいい
だいもほしいです。


ヘラクレスもかたちになってきましたね。こち
らもだいと、ヘラクレスをおくまるたをつくり
たいですね。


3しゅるいのタルトができました。おいしそう。
あとはおさらや、ナイフとフォークをつくって
いきましょう。


タコヤキをつくっています。いよいよおふねの
かたちにおさらをくみたてて、ソースづくりを
はじめましょう。



しまいできてくれたふりかえのせいとさんたち
は、フワフワのえのつづき。ほぼかんせいかな。
りおせんせいに、みてもらってください。


こちらもふりかえのせいとさん。ほいくえんの
ジオラマをつくっています。イスのかずがおお
いからたいへん。がんばって。



少年クラスの課題:それぞれの課題

少年クラスも完成作品はなかったので、ひとり
ひとり簡単にご紹介していきます。


だんだんペガサスっぽくなってきました。かっ
こいいです‼︎…あれ?ペガサスとユニコーンの
ハーフじゃなかったっけ。角、つくりましょ〜


もうすこしで完成のドラゴンのジオラマ。背景
ができたので次回組み立てましょう。


電車を描いています。さいしょに塗った紫は影
の色なので、うえに色を重ねていってね。


影の色が終わったので、その上にモチーフの色
を重ねていきましょう。濃い絵の具だと影の色
も下描きの鉛筆の線も消えてしまうので、水を
多めにね。


森のジオラマをつくっています。が、コンセプ
トがブレてきてませんか。世界観を統一してく
ださいね。いま一度、どんな森にするか計画を。



新聞紙の芯の段階で、動きのある恐竜にみえる
ってすごい。立体感覚に優れた作者さんです。


和菓子屋さんのジオラマに着手しました。これ
はまた大作になりそう。時間をかけてていねい
につくっていきましょうね。

ゆうこ先生からのお知らせ
来週の11日の授業ですが、ゆうこ先生は私用
でお休みをさせていただきます。代わりに今日
アシスタントにきてくれたようこ先生が教えて
くれますよ〜。ようこ先生のお話をよくきいて、
たのしく制作してください。ゆうこ先生は18
日に戻ってきます。



担当したのは、ようこ先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2022年4月3日日曜日

小山4/3(日)の授業報告

こんにちは。はじめまして。
今日から日曜DE Fクラスを担当することになりましたりお先生です!
みんなとたのしく制作できたらいいなと思っています。
宜しくお願いします♪


それでは今日の授業報告です。
Dクラスはそれぞれ制作を進めてくれました。
エスキースも丁寧に描いてくれていますね!





Eクラスもそれぞれ集中して頑張ってくれました。
細部までこだわって作ってくれています!





Fクラスは、動物のわたの絵とお魚作りをしました。
それぞれの世界観がとっても可愛くて魅力的です!






次回の授業も集中して一緒に頑張りましょうね♪

担当したのは、ゆりえ先生とりお先生でした。(記:りお先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2022年4月2日土曜日

小山4/2(土)の授業報告





桜が満開ですね。今年の桜もそろそろさいごで
しょうか。来年こそはにぎやかにお花見ができ
るようになるといいですね(この文をかくのも
もう3回めです)いまちょうどみんなは春休み。
お休みの生徒さんがたくさんいました。どこか
お出かけしているのかな。振替をはやめにとっ
てくださいね〜

合同クラスの課題:おうちのジオラマづくり/
それぞれの課題


やっとおうちのジオラマが完成しました。時間
はかなりかかりましたが、おかげで展覧会にも
だせる完成度になりました。クラスの棚に入ら
なかったので、しばらく窓ぎわの机に置かせて
もらっていたのですが、ほかのクラスの生徒さ
んたちが、すごいなぁ〜ってよくながめていま
したよ。そんなジオラマのお見本になるような
作品になったと思います。ジオラマはとにかく
こまかくリアルにつくるのがポイント。トイレ
のまえのスリッパや、ちらかった本などがいい
味をだしていますね。お父さまも完成をずっと
待ってくれていました(笑)本日、完成です‼︎


では内覧会。屋上はお庭になっています。天気
のいい日はプールあそびもできますよ。


日当たりのいい2階はリビング。ゆったりくつ
ろげる明るい空間になっています。


1階は寝室とトイレ。大きな窓から光をとりこ
んでいます。趣味の部屋としてお使いください。

まだこれからも工作をする時間があるかと思い
ますが、なるべくきれいな状態で保管しておい
ていただけると、たいへん助かります。

あとは制作途中の作品です。


完成がみえてきました。あとは馬の口につける
くつわとたづなをつくりたいところ。


こちらもおうちのジオラマを制作中。平家なの
でさらにこまかく、さらにリアルにつくる必要
があるかも。


オサガメという、世界一大きなカメを描いてい
ます。もようをどんどん描いていきましょう。



ようじクラスのかだい:シャチをかく/それぞ
のかだい


ようじクラスでは、シャチのえがかんせいです。
はくりょくのあるいいえになりましたね。せん
せいの、もっとこうして、ああして、をすなお
にきいてくれるさくしゃさんです。どんどんて
をうごかして、せんせいにこたえてくれたので、
サクッとかんせい。すなおなことも、じょうず
になるぶきです。それにしてもいいえですね‼︎
おうちにかざってもらってね。


さいごは、ぜんかいに、ものすごいたいさくを
つくりおえたばかりのさくしゃさん。ウサギの
えをかきはじめています。えにはえの、おもし
ろさがあるので、もっとたのしんでかいてね〜

ゆうこ先生からお知らせです。
来週9日と再来週16日の授業ですが、ゆうこ
先生は私用のためお休みをいただきます。今日
はお休みの生徒さんが多くて、顔をみてお伝え
できずにすみません。どちらの日も土曜の午後
の授業を担任している、じゅんや先生が代行で
きてくれます。とーーーーーーーーーーっても
楽しい先生なので、乞うご期待(笑)

ゆうこ先生は23日に戻ってきます😆



担当したのは、りお先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

小山4/2(土)の授業報告

こんにちは
4月に入って段々と過ごしやすい気温になってきました。
そしてもうすぐ入学式ですね。不安とワクワクでそわそわしているんじゃ
ないでしょうか。先生が子供の時は人見知りモード爆発させてましたが
1週間もたてば仲良くなっていたので、皆んなも新生活楽しんでください。


少年Aクラス


五重塔のステンドグラスの続きですね、
徐々に色がのってきて作品の全貌が見えてきましたね。
細かい所に色をつけるのがなかなかに難しいですがよく出来てきています。
全体的鮮やかな色をしていて明るい作品になってきました。


           


少年Bクラス


スクラッチ絵画の続きを作っています。
かっこいい戦車の絵が完成したので、まわりの額縁を作ってくれています。
とてもかっこいい作品になりそうですね、完成までもう少し!




富士山が見えるキャンバス絵画を描いています。
絵に雰囲気が出てきましたね、長々と描いてくれているので
かなりお疲れの様子でしたがとても良い絵になってきましたね。


担当したのは、じゅんや先生とゆずき先生でした。(記:じゅんや先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2022年4月1日金曜日

小山4/1(金)の授業報告

こんにちは!桜も少しずつ散ってきましたね。今年もキレイに咲いていて、とても癒されました。残り僅か、楽しみたいと思います。今日の授業報告です。

幼児クラス

今日の幼児クラスは覗ける水族館を作りました。ダンボールで箱を作って、その中にいろんな海の生き物を穴から見えるように付けました。シャチがすごく上手です💞

少年クラス

今日の少年クラスはオーロラの絵を描きました。黒く塗ったキャンバスに形を切った紙を乗せ、その上に筆やスポンジで色を付けていきます。オオカミが月に向かってカッコ良く遠吠えしていますね🐺

担当したのは、まりあ先生とひろか先生でした。(記:ひろか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ