こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2023年1月27日金曜日

小山1/27(金)の授業報告

こんにちは!今日はみぞれが降ると生徒さん達に聞きました。みなさん暖かくしてお過ごし下さいね。今日の授業報告です。

幼児クラス

今日の幼児クラスは動物園の絵を描きました。ゾウの特徴をよく捉えて描いてくれました。エサもいっぱいあげて、ゾウも嬉しいはずです!あとは、動物の檻を付けて完成です😊

少年クラス

今日の少年クラスはタルトを作りました。フルーツたっぷりで美味しそうですよね!果物の模様や形がとてもリアルに表現出来ています😋

担当したのは、まりあ先生とひろか先生でした。(記:ひろか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2023年1月26日木曜日

小山1/26(木)の授業報告

こんにちは!
本日の授業報告です

スノーツリーの工作をしている生徒さんが数名。
剣と盾をもって攻撃モードな雪だるまもいますね。笑
それぞれ生徒さんらしさがよく出ていて素敵な作品になっていっています!




担当したのは、たくみ先生とあゆみ先生でした。(記:あゆみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2023年1月24日火曜日

小山1/24(火)の授業報告

幼児クラス 
ジオラマとデカルコマニー。

今日が初日の生徒さん。
絵の具の混ざり合いを楽しみました。
森にちょうちょが舞いました。


ジオラマにつける森を制作
筆をトントン動かして、葉っぱを
描いていきました。


少年クラス
自由課題

猫の毛並みを
よく見て描いています。風景も楽しみですね。

うさぎさんと鏡もち。ふわふわやマーブル模様が
ポップで楽しい世界観です。小さなイチゴにこだわりが!


担当したのは、もえ先生とななこ先生でした。(記:ななこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2023年1月23日月曜日

小山1/23(月)の授業報告





昼間も気温があがらず寒い1日でしたね。明日
はもしかしたら東京も雪になるかも?いろんな
風邪が流行っているので、暖かくしてお過ごし
くださいね。

ようじクラスのかだい:おんせんのジオラマ/
それぞれのかだい

ようじクラスはおふたりおやすみでしたが、し
ょうがくせいのせいとさんが、ふりかえにきて
くれました。

まずはかんせいしたさくひんから。


ゆずのはいったおんせんにつかる、ウサギとサ
ルとネズミです。なんてかわいいジオラマなん
でしょう。こんかいのかだいはさくしゃさんが
ノリノリで。じゅぎょうかいすう3かい〜4か
いでかんせい。それだけしゅうちゅうしてせい
さくができていた、ということですね。こうい
うたいけんが、どんどんふえていくといいな〜
とにかく。みていてほっこりとする、すてきな
さくひんになりました🐵🐰🐭

あとはせいさくとちゅうのさくひんです。


ヤドクガエルをかいています。せんせいのおて
つだいなしで、かいてもらっています。


振替の生徒さんは、墨汁でウサギの絵を描きは
じめました。水の量を調節して濃淡をつけてい
ます。



少年クラスの課題:それぞれの課題

少年クラスでは完成作品はなかったので、制作
途中を簡単にご紹介していきます。


あとすこしで完成なのに。ここにきてめんどく
さい病が。ここまで自分の力でつくってきたの
に、ここで先生がお手伝いしたらもったいない。
がんばれ。



白クマをつくるための体の芯を新聞紙でつくっ
ています。今日はとても集中して制作ができて
えらかったね。しかも芯の段階で、前足の延長
の肩の骨や、骨盤がきちんと表現ができていて、
とてもいいです。おまけで紙ねんどで3体つく
ってくれました。


先週制作計画を変更した作者さん。今日はちゃ
んと先生と話をして、アフリカの太鼓にすると、
着地点を決めました。これで制作がスムーズに
なると思います。


マイクラのキャラクターをつくっている生徒さ
ん。ゆうこ先生はお休みの間に、そのキャラク
ターを調べて把握してきました。その結果、い
まのままでは大きすぎると発覚。全体的に小さ
くして仕切り直しです。


ドラえもんをモコモコの綿で制作中。あとは白
い部分も綿にして、目とか細かいところは紙ね
んどでつくる予定です。


アーニャの着彩がすすんでいます。色えんぴつ
で濃淡をつけるのが上手です。この調子で自信
をもって描きすすめてね〜


今日2コマ受講だった生徒さん。墨汁で描くの
はだいたい終わり、消しゴムで作者さんの名前
の判子を制作中。最終的に掛け軸風にしたいね。



担当したのは、あきこ先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2023年1月22日日曜日

小山1/22(日)の授業報告

こんにちは!
今日の授業報告です。



合同Dクラス

カメさん
完成しました!
甲羅のうえに石をのせて、強そうなカメさんになったね!
周りの魚たちも賑やかでいいですね♪


ねこのぬいぐるみ
完成です!
ふわふわのわたを貼るのは大変だったけれど、諦めず綺麗にはることができたね!
可愛く仕上がりました。
色味にこだわって、淡い色調にしたのがポイントです♪












合同Eクラス

海の世界
完成しました!
強そうなウニを恐る恐るペンギンたちが見守るという、
とっても可愛らしい作品に仕上がりました♪
この作品をみていたら、先生も水族館に行きたいなと思いました。


シマエナガの絵
初めてパテをつかって盛り上げながら描いてくれました。
エスキースでもしっかり形を取ってくれたので、
完成度が高くなるのではと期待しています♪












合同Fクラス

トーテムポール
トーテムポールについてしっかり調べてから、デザインを考えてくれました。
華やかな作品に仕上がりそうで、楽しみです♪










次回も楽しく頑張りましょう♪
担当したのは、しほ先生とりお先生でした。(記:りお先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2023年1月21日土曜日

小山1/21(土)の授業報告




1月も後半になりましたが、隔週の生徒さんは
今年はじめての授業でした。今年もよろしくお
願いします。イヤイヤ嫌がる生徒さんや、プン
プン怒っている生徒さんが、すこしでもニコニ
コわくわく制作してくれますように…(願)

合同クラスの課題:マンションのえ/それぞれ
の課題

まずは完成した作品から。


年末から年始にかけて、急にお姉ちゃんっぽく
なった生徒さん。とても細かく描いたマンショ
ンの絵を、時間をかけて完成させてくれました。
下描きから着彩までものすごい集中力で。成長
を目の当たりにしました。色彩もビビットでか
わいらしく、細部にまでこだわって描いた力作。
とてもいい作品になったと思います。

あとは制作途中の作品です。




まだまだ道のりは長そうですが、それぞれコツ
コツがんばりましょう。



ようじクラスのかだい:カセキのレリーフが/
きょうりゅうのえ/それぞれのかだい


こちらもただいま、きゅうせいちょうちゅうの
せいとさん。メキメキとじぶんでできることが
ふえてきて、ほとんどせんせいのおてつだいな
しで、こんなにすてきなカセキのえができまし
た。つちのいろも、そのうえにやったスパッタ
リングもかっこいいですね。ホネもリアルにす
るためにわざとヨゴシをつけました。さいごに
たしたアンモナイトのカセキもきいています‼︎
さいごまでよくがんばりました💮


こちらもかんせいしたきょうりゅうのえ。とに
かくクレヨンでぬるときも、えのぐでぬるとき
も、しろいがようしがみえなくなるぐらいぬる
ようにがんばりました。すると、えがかんせい
しました‼︎ってかんじになったよね。これから
もえをかくときは、こうしてみてね。さいごに
きょうりゅうのゴツゴツしたヒフをひょうげん
するために、いろんないろでてんてんをかいた
のですが、とてもよくなりました。ぜひおうち
にかざってもらってくださいね🦖

あとはせいさくとちゅうのさくひんです。





きょうはずっとプンプンしているせいとさんが
いて、おしえているせいせいもどんどんたのし
くないきもちになってしまったので、たのしく
かいたりつくったりしてほしいな、とおもいま
す。よろしくね。



担当したのは、さやか先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

小山1/21(土)の授業報告

こんにちは
今日も朝から寒いですね!
早く過ごしやすい季節になって欲しいと願いながらも
すでに花粉が飛んでいるような気がします。
花粉症もちにとっては春も天敵ですね、、春はなおさらマスク必須です。

少年Aクラス



魚の絵を画用紙に描き始めました。
前回よりも形の取り方が良くなりましたね。
ヒレのなびいている様子がしっかりと伝わってきます。


こちらはペンギン×森をテーマに描き始めています。
可愛らしくかけているのでこちらもどうなっていくか楽しみですね。


少年Bクラス


ダンボールハウスの小物を徐々に作り始めています。
レザー生地のコタツを作ってくれました。なんだか品がありますね。




こちらは馬のデッサンを描き始めています。
形は取れてきたので完成まで頑張りましょう!






担当したのは、じゅんや先生とねがい先生でした。(記:じゅんや先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ