こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年4月22日火曜日

小山4/22(火)の授業報告

20年ぶりにアクエリアスの味が変わったことにテンションが上がっているのは、火曜少年クラス担任の石中のぞむです。何を隠そう、スポーツドリンクのヘビーユーザーなのぞむ先生はがじゅくのときはだいたいアクエリアスなわけです。今日は発売日のコロコロコミックを買う子の気持ちでワクワクしていました。さっそく、飲んでみました。のぞむ先生はまだまだアクエリアスをわかっていなかったです。いつもと同じです。

それでは今日の授業報告に入りますね。




「お祭り」がテーマののぞき箱になっています。
イラッシャイ!
イラッシャイ! 

イラッシャイ! イラッシャイ!

にぎやかな声が聞こえてくるですね。ちょーっとだけめんどくさがりやなところがありますが、毎回作業がとても丁寧なので安心して見ています。



「人」

「人」「人」「人」「人」

どの屋台も大はんじょうです。たこ焼きといえば武蔵小山駅近くのたこ焼き屋さんが気になっています。今度、生徒のみんなに食べたことある?って聞いてみます。



こちらは「さわやかな海」なのぞき箱ですね。
海といえばかき氷にこのタイプの木です。たかーいやつです。



砂浜と海の色がでてきたで。
ここからさらに質感を出していくのも楽しそうです。箱の大きさを決めて、ダンボールを切って、塗るところまでしっかりと自分の力でやってくれました。会うたびに成長している気がしていて、先生はうれしいです。



こちらは「動物園」なのぞき箱です
はっぱと水のエリアができてきました。このあと周りにおりが出てくるのでこの先の展開がとても楽しみな先生です。はっぱの部分は2パターン自分でかんがえてくれて、より良い方法を探していました。頼もしいですよ、ほんとに。



林試の森公園の絵を描いています。
前回、金曜クラスでスケッチをしたものを着彩しています。木の色がとてもいいなと思って聞いてみたところ「15色混ぜたもん」とのことでした。がじゅくの絵の具は12色ですが、そんなことはいいんですよ。大物になりますよ、彼は。



担当したのは、みつき先生とのぞむ先生でした。(記:のぞむ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年4月21日月曜日

小山4/21(月)の授業報告





ここ数日、夏みたいな気温の高い日がつづいて
いますね。でも、朝と夜はまだひんやりとする
ので、先生は風邪をひきそうです。GWがひか
えています。みなさんも体調管理してください。

ようじクラスのかだい:だてまさむねのいるき
っさてん/ペンギンのキーホルダー/とうよこ
せんをかく/のぶながのかぶとをつくる

きょうはおやすみのせいとさんがいて、せんせ
いふたりと、せいとさんおひとりでした。なの
で、さくひんがどんどんかんせいしましたよ。


まずはきっさてんのかんせい。そとがわのかべ
にいろをぬってまどをつけました。てんないに
いるおきゃくさんが、シルエットなのがリアル
ですね。


ないそうはこんなかんじ。いちばんおくにだて
まさむねがいます。メニューがほうふで、なか
なかのにんきてんみたいです。


こちらは、おまけでつくったキーホルダー。


こうさくがおわったので、やくそくのえのかだ
い。きょうはちいさいかみで、とうよこせんを
かきました。



つぎのこうさくは、おだのぶながのかぶとをつ
くります。さいきんでんしゃから、せんごくぶ
しょうにきょうみがうつりつつある、さくしゃ
さん。じぶんでかぶれるようにするために、さ
きせんせいにてつだってもらって、はりこのさ
ぎょうをしました。




少年クラスの課題:それぞれの課題

少年クラスは完成した作品がなかったので、制
作の途中をひと言づつご紹介します。


かわいくなってきました🐈


おいしくなってきました🍞


ゆうすけ先生のチェック待ち。


ここで飽きちゃダメだよ、これからこれから。


トカゲ博士が、またトカゲを描きます🦎


なんとか母の日に間に合いそうだね。




担当したのは、さき先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ


2025年4月20日日曜日

小山4/20(日)の授業報告

 今日の授業でたかひろ先生がアシスタントに入る最後の授業だったので生徒さんが寂しそうな顔を浮かべていましたが、授業の最後でみんなと記念撮影出来たのでとても良いお別れとなりました♪    来週はたかひろ先生が最後の担任の先生なので、毎週の生徒さんもお別れとなります…寂しいですが、楽しい最後になるように元気な姿で来週の授業にも来てくださいね♪




ガンダムの頭を作りました!
小学2年生の生徒さんですが、造形力が恐ろしいほど優れています!今日制作したガンダムの頭も先生がほんの少しアドバイスを与えただけで作りあげていました!


水族館に飼育されているクラゲを作っています♪
クラゲの透明感にこだわって細かなディテールにも手が加えられていてとても良いですね〜


「クリームおじさん」または「ブドウおじさん」を作ったようです♪
今日の授業の最後には作ったこのおじさんが2つの体の分裂・分身していました😆



担当したのは、そら先生とたかひろ先生でした。(記:そら先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年4月19日土曜日

小山4/19(土)の授業報告

こんにちは
今日はだいぶ暑い日でしたね〜
生徒も暑い暑い言いながら来てました。
夏前でもここまで暑いので、こまめに水分とっていきましょう!


少年Aクラス


かっこいいトランペットが完成しました!
細かいパーツまで再現していてなんだか音まで鳴りそうですね〜
前回はサックスを作ってくれたので、並べて飾ってほしいですね。



少年Bクラス


風景画の続きを描いています。
細かく花畑を描き進めていきました。
たくさんあると綺麗に見えてくるので、ちまちま作業ですが
がんばっていきましょう!


鳥のクレヨン画が完成しました。
とても色彩が綺麗に出来ていますね。
しっかりとクレヨンの色を画面の中で組み合わせながら
描き進めてくれたので、絵がはっきりとしていて、とても良い作品ですね。
さすがだな〜



担当したのは、じゅんや先生となのか先生でした。(記:じゅんや先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

小山4/19(土)の授業報告





今日はお昼にむかってぐんぐん気温があがって、
夏日でしたね。朝からお天気がよかったせいか
お休みの生徒さんが多くて、どっちのクラスも
ゆったりと授業ができました。たまにはいいで
すね☺️

合同クラスの課題:それぞれの課題

完成した作品はなかったので、お写真にひと言
だけそえて簡単にご紹介します。


みどりがふえて、いっきにジャングルに。


電車を走らせる、電線を制作中です。


かっこいいライオンにふさわしい背景にしてね。


下描きがおわって、いよいよ着彩!




ようじクラスのかだい:さくらのきのオブジェ
/それぞれのかだい

ようじクラスはかんせいしたさくひんがあった
ので、そちらからごしょうかいします。


おかあさんへの、おたんじょうびのプレゼント
がかんせいです。ざんねんながら、ちょっとす
ぎてしまいましたが、とてもすてきなオブジェ
になりました。とくに、さくら。こまかいさぎ
ょうだったけれどがんばりました。はるうまれ
のおかあさんのためにつくった、はるまんかい
の、こころがほっこりするプレゼントです🌸

あとはせいさくのとちゅうです。


きんぎょにいろがついて、イキイキしてきたね。


うみのなかのガケにコケがはえて、リアル!


かわいいイラストの、パズルをつくります。





担当したのは、なのか先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年4月18日金曜日

小山4/18(金)の授業報告

こんにちは!今日の授業報告です。

幼児クラス




今日はドレスの絵を描きました。ボンド絵の具で塗ってみたいとの事で、塗ったらすごく発色の良い絵になりました。白いクレヨンでレースを描いて、かわいいドレスが出来上がりました🥰

少年クラス







今日は林試の森でスケッチに行きました。みんなスタジオにいる時以上に生き生きして絵を描いていました!たまに野外でお絵描きするの楽しいですよね😃 十人十色、みんなそれぞれ本当に素敵な絵を描いてくれました✨

担当したのは、のぞむ先生とひろか先生でした。(記:ひろか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ