こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年4月22日火曜日

小山4/22(火)の授業報告

20年ぶりにアクエリアスの味が変わったことにテンションが上がっているのは、火曜少年クラス担任の石中のぞむです。何を隠そう、スポーツドリンクのヘビーユーザーなのぞむ先生はがじゅくのときはだいたいアクエリアスなわけです。今日は発売日のコロコロコミックを買う子の気持ちでワクワクしていました。さっそく、飲んでみました。のぞむ先生はまだまだアクエリアスをわかっていなかったです。いつもと同じです。

それでは今日の授業報告に入りますね。




「お祭り」がテーマののぞき箱になっています。
イラッシャイ!
イラッシャイ! 

イラッシャイ! イラッシャイ!

にぎやかな声が聞こえてくるですね。ちょーっとだけめんどくさがりやなところがありますが、毎回作業がとても丁寧なので安心して見ています。



「人」

「人」「人」「人」「人」

どの屋台も大はんじょうです。たこ焼きといえば武蔵小山駅近くのたこ焼き屋さんが気になっています。今度、生徒のみんなに食べたことある?って聞いてみます。



こちらは「さわやかな海」なのぞき箱ですね。
海といえばかき氷にこのタイプの木です。たかーいやつです。



砂浜と海の色がでてきたで。
ここからさらに質感を出していくのも楽しそうです。箱の大きさを決めて、ダンボールを切って、塗るところまでしっかりと自分の力でやってくれました。会うたびに成長している気がしていて、先生はうれしいです。



こちらは「動物園」なのぞき箱です
はっぱと水のエリアができてきました。このあと周りにおりが出てくるのでこの先の展開がとても楽しみな先生です。はっぱの部分は2パターン自分でかんがえてくれて、より良い方法を探していました。頼もしいですよ、ほんとに。



林試の森公園の絵を描いています。
前回、金曜クラスでスケッチをしたものを着彩しています。木の色がとてもいいなと思って聞いてみたところ「15色混ぜたもん」とのことでした。がじゅくの絵の具は12色ですが、そんなことはいいんですよ。大物になりますよ、彼は。



担当したのは、みつき先生とのぞむ先生でした。(記:のぞむ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

0 件のコメント:

コメントを投稿