こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2019年11月6日水曜日

小山10/30(水)の授業報告

こんにちは!


ブログ更新遅くなりました。
それでは早速授業報告になります。


◎少年クラス
それぞれの課題になります。

毛糸でキノコを作っています。
あら可愛い^^
作品ののほほんとした雰囲気とは裏腹に制作はとても大変でした。
よく頑張ったね!



 コスモスの点描画が完成しました。
発色がとても美しいですよね。
太陽がさんさんと輝いて元気がもらえる作品です!




◎中高生クラス
それぞれの課題になります。


キジの剥製のデッサンをしています。

影のかけ方や、形のとり方など色々教えることはありましたが、
デッサンの醍醐味は自分の目でみたモノを描き起こしていく作業です。
得にデティールの描き込みは自分自信の感性を信じていくことです。
絵を描くことを楽しんでくださいね。





本日も無事に授業を終えること出来ました。
来週も楽しく制作していきましょう。



担当したのは、まりこ先生とみなこ先生でした。(記:みなこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

小山10/23(水)の授業報告

こんにちは!


ブログ更新遅くなりました!
それでは23日(水)の早速授業報告になります。



◎少年クラス
それぞれの課題になります。

イルカのパテ画の作品です。
イルカのつるつるっとした質感が上手に表現できていますね。
口の赤色がアクセントになって作品に血色をだしています。


虫の絵を沢山かいてもらっています。
 モノクロの絵を描くのが得意な生徒さんですが、
今回は着彩に挑戦してもらいます〜!
さらにレベルアップできますよ!
楽しみにしています。







◎中高生クラス
それぞれの課題になります。


クジラのボールペン画がとうとう完成です!

いい作品になりましたよね。
ボールペン特有の硬質な色味が作品の迫力と緊張感につながっています。
絵が苦手といいながら実は面白い個性を隠していたんですね。





本日も無事に授業を終えることが出来ました。
来週も楽しく制作していきましょう〜


担当したのは、まりこ先生とみなこ先生でした。(記:みなこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2019年11月4日月曜日

小山11/4(月)の授業報告




今日は文化の日の振替で祝日でしたが、日数の
調整のため授業でした。お休みをされる生徒さ
んが多いかな?と思っていたのですが、振替の
生徒さんや体験のお友だちがきてくれて、いつ
もと変わらないぐらい、にぎやかな授業でした。

幼児クラスの課題:がじゅく展の準備/クリス
マスツリーの絵/たこ焼きの食品サンプル制作
/虫のいるジオラマ制作/たまごとさかなのジ
オラマ制作/ノコギリエイ制作

このクラスはじめましての、はるな先生にお手
伝いをしていただきながら、それぞれの制作を
しました。展覧会の絵が完成している生徒さん
は、自分の絵にお名前もつけましたね。

完成した作品からご紹介していきます↓


まずはクリスマスツリーの絵が完成です。いま
小山スタジオにはご近所からいただいた、キラ
キラした素材がたくさんあるので、それをフル
に活用して、キラッキラのツリーになりました。
乾燥したらお家にかざってもらってくださいね。


こちらは体験のお友だちがつくったたこ焼きで
す。みじかい時間でしたがとても集中してつく
ることができましたね。心残りは青のり…お家
で気がむいたら青のりつくってかけてください。
また遊びにきてね〜💮

あとは制作途中の生徒さんたちです↓




もうちょっとで完成する生徒さんも、まだまだ
これからの生徒さんも、次回の授業でまたがん
ばりましょう。振替の生徒さんは、担任の先生
にみてもらってくださいね。



少年クラスの課題:がじゅく展の準備/ひまわ
りの絵を描く/ラインスタンプ制作/すごろく
制作/ハリネズミの絵を描く/ホホジロザメの
デッサン/クリスマスケーキ制作/スクラッチ
絵画

少年クラスも完成した作品をメインにご紹介し
ていきます↓


がんばりました‼︎やっと完成したヒマワリの絵
です。時間がかかりましたが、これで展覧会に
堂々と出展できますね。下描きの段階からてい
ねいに細かく描いてもらいました。絵の具で着
彩したあとも、色鉛筆やクレヨンで描きこみを
してもらいました。がんばったおかげでとても
いい絵になったと思います。あとはどこを描き
こめばいいのか自分で判断できるようになると
いいですね。先生のあともうちょっと、にさい
ごまでつきあってくれて、ありがとう😃


こちらも展覧会出展のラインスタンプの絵です。
オリジナルのたこ焼きのキャラクターを考えて
くれました。本当は販売されているラインスタ
ンプと同じ40種類のアイデアを出してくれた
のですが、残念ながら画用紙に収まりきらずに
選抜メンバーとなりました。背景をたこ焼きの
鉄板にしたのはいいアイデアでしたね‼︎真似し
てやりたいという生徒さんが増えそうな予感…


こちらもやっと完成したすごろくです。展覧会
には関係のない作品ですが、後半は気分がのら
なくてなかなか手が動きませんでした。これで
1回リセットしましょう。次回は自分がつくっ
いて楽しい、描いていて楽しいと思えるものを
制作したいものですね。

あとは制作途中の生徒さんたちです↓






担当したのは、はるな先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2019年11月3日日曜日

小山11/3(日)の授業報告

こんにちは!
本日の授業報告です!

全てのクラスでがじゅくてんに向けていよいよキャンバス絵画の制作が大詰めとなってきましたね!
皆さんそれぞれの世界観と表現を大事にして完成まで突き詰めていきましょうね!


合同Aクラス




合同Bクラス


合同Cクラス

担当したのは、ちふゆ先生とみお先生でした。(記:ちふゆ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2019年11月2日土曜日

小山11/2(土)の授業報告

こんにちは
11月になりましたね
今年も残すところ2ヶ月です。
がじゅく展なども近くなって来ているので
頑張っていきましょう!


少年Aクラス


鳥の絵を描いています。
淡い色合いが素敵ですね!
完成まで頑張っていきましょう!




少年Bクラス

切り絵を制作しています。
細かい曲線などカッターで切っていくのは大変ですね。



鳥のパテ絵画を制作しています。
マットな色合いが鳥を強調していて
なかなか良い絵になりそうですね!




担当したのは、じゅんや先生とさとこ先生でした。(記:じゅんや先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

小山11/2(土)の授業報告




11月になりました。がじゅく展の準備もラス
トスパートです。とくに隔週の生徒さんは搬入
ギリギリまで粘っても4回ほど。まだ展覧会の
絵がおわっていない生徒さんは、がんばりまし
ょう。お休みされている生徒さんは振替をとる
ようにしてください。ご協力お願いいたします。

合同クラスの課題:がじゅく展の準備
/それぞれの制作

作品が完成している生徒さんは、作品タイトル
を考えてもらったり、キャプションに記入して
もらってから、制作にはいりました。完成した
作品からご紹介していきます↓


パテで描いたフクロモモンガの絵です。色使い
がとてもきれいな存在感のある絵になりました。
ふさふさした毛並みの表現もがんばりましたね。
展覧会でたくさんの人に観てもらいましょう‼︎

あとは制作途中の生徒さんたち。まずは展覧会
の絵を制作している生徒さんから。


下描きがおわってやっと色がついてきましたね。
色をつけたあとに色エンピツやペンで描きおこ
す作業もあるので、スピードアップしましょう。
混色はいまのところとてもうまくできています。




あとはがじゅく展の準備がおわっている生徒さ
んたち。期限がないのでていねいに制作をつづ
けていきましょうね。



幼児クラスの課題:がじゅく展の準備
/それぞれの制作


宇宙の絵が完成しました。えのぐを歯ブラシで
こまかく飛ばす、スパッタリングという手法で
銀河を表現しました。はじめての挑戦でしたが、
とてもじょうずにできましたね🌎


こちらはもうすこしで完成しそうな、ワンピー
スのデザイン。さとこ先生にお手伝いしてもら
ってとてもゴージャスになってきました。もし
かしたら、展覧会に出展する予定です。



さいごは展覧会の準備がおわって、思い思いの
工作をしている生徒さんたち。女の子は紙ねん
どでスイーツをつくるのが大好きですね。そし
てキラキラのビーズやスパンコールが大好き‼︎



担当したのは、さとこ先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2019年11月1日金曜日

小山11/1(金)の授業報告

日増しに肌寒さを感じるようになってきました。
徐々にですが秋から冬に変わっていきそうですね。

それでは制作をみていきます。

幼児クラス  課題   静物デッサン

幼児クラスは前回からの続きで植物を見ながらデッサンをしています。
葉っぱの色を上手に塗り分けて本日完成になりました!

続いては少年クラスです。

少年クラス   課題   静物デッサン

 

少年クラスは前回からの続きで剥製を見ながらデッサンをしています。
それぞれ絵具やクレヨンを塗り続けて立体的な表現ができた生徒さんは
本日完成になりました!


担当したのは、みほ先生とよしあき先生でした。(記:よしあき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ