こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2023年8月19日土曜日

小山8/19(土)の授業報告




がじゅくの夏休みが終わりました。幼稚園や小
学校はまだ2週間ほどありますが、がじゅくは
2学期にはいりました。そして、がじゅく展の
制作と準備が本格的にはじまります。いま制作
しているものを出展する予定の生徒さんたちは、
がんばりましょう。隔週クラスは、あと5回‼︎

合同クラスの課題:フトアゴヒゲトカゲの絵/
それぞれの課題


フトアゴヒゲトカゲの絵が完成しました。後半
はとくに作者さんの心が制作から離れてしまっ
ていて、手が動かない時間のほうが長かったの
ですが(泣)先生たちのフォローもあり、なん
とか完成しました。まだ低学年の生徒さんなの
で先生のお手伝いがはいっても仕方がないので
すが、そのお手伝いの量がすこしづつ減ってい
くといいですね。次回の課題に期待。




こちらの3作品は、出展する可能性のある作品。
どうしても後半は集中力が切れてしまいがちな
のですが、隔週クラスさんはあと5回で完成で
すよ。時間配分考えて手を動かしましょうね〜



こちらは出展する作品がすでにある生徒さんた
ち。余裕で工作中です。10月になったら出展
する作品をスタジオにもってきてくださいね。


振替の生徒さんのアサガオの絵。ゆうこ先生的
には完成ですが、えりか先生にもみてもらって
ください。涼しげな作品になりましたね〜



ようじクラスのかだい:ツバメの親子のジオラ
マ/それぞれの課題



夏休みの自由課題として小学校に提出するツバ
メのジオラマが完成です。本来は上の写真のよ
うに、壁にかけて展示をするイメージで制作し
ていたのですが、壁にかけて展示ができないか
もしれないということで、時間ギリギリで背景
をつくりました。もし壁掛けNGなら、背景に
ツバメの巣を貼りつけて、置き型の展示にして
もらいます。限られた時間の中でよくここまで
できたと思います。がんばりました💮




この3つのさくひんは、がじゅくてんにだすか
のうせいのあるもの。じかんギリギリまでつか
ってかっこいいさくひんにしていきましょうね。


さいごは、ゆうめいなアニメにでてくるキャラ
クターのフィギュア。からだができたら、顔を
つくってあげてね。



担当したのは、さやか先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2023年8月18日金曜日

小山8/18(金)の授業報告

こんにちは!みなさんお盆休みはどうでしたか?先生はお家で制作をしていした。是非、みなさんのお話を聞かせて下さいね!

幼児クラス

今日はタルトを作りました。好きな果物やスイーツをたくさん作って貼ってくれました。色合いがとてもキレイで美味しそうなタルトが出来ましたね😋

少年クラス



今日はミニチュアのお部屋を作りました。細かい所まで丁寧に作って覗くととてもワクワクします。ハンガーに掛けているお洋服も小さくて可愛らしいですよね🥰


担当したのは、あいな先生とひろか先生でした。(記:ひろか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2023年8月17日木曜日

小山8/17(木)の授業報告

こんにちは!
がじゅくの夏休みが明けて元気な生徒さんたちにお会いできて嬉しかったです。




今日は体験の生徒さんがきてくれました!
デカルコマニーという技法でちょうちょを沢山つくりました。
背景も沢山の色を使って素敵な作品ができましたね!




担当したのは、ななこ先生とあゆみ先生でした。(記:あゆみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2023年8月9日水曜日

小山8/9(水)の授業報告

こんにちは!

なんだか不穏なお天気でしたね。
もうすぐ関東にも台風が直撃なんでしょうか。


それでは本日の授業報告です。

○幼児クラス

恐竜のいる風景を描いています!
写真をよく観察しながら描いたスピノサウルスです!
はじめは自信なさげに描き始めましたが、、
とてもよく描けてるね。



ちょうちょのデカルコマニーの作品です!
とても楽しそうに制作していたのが印象的でした。
色々な模様の蝶々ができたね!





○少年クラス

馬のデッサン頑張り中です。
全体感はまとまってきましたね。
デッサンで完成させるならあともう一息!一緒に頑張りましょう。




お部屋のジオラマ制作です。
今日は壁を塗り直しました。
乾いたら時計を描いていく予定です。もうすぐ完成だね。







○中高生クラス

すこしだけがじゅくで来てくれた生徒さん。
今日は瓶とオレンジのデッサンに挑戦しました。
手をとめることなく、どんどん描き進める姿がとてもかっこよかったです。
お家に持って帰って完成させてくれるそうです!楽しみです。




イタリアの風景制作中。
コントラストをはっきりとさせてぼやけた部分を描き起こしていきます。
魅力的な色彩がでてきたね。





担当したのは、みさ先生とみなこ先生でした。(記:みなこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2023年8月8日火曜日

小山8/8(火)の授業報告

こんにちは

今日は久しぶりの雨が降っていましたね!☔️

蒸し暑かったですが、みんな元気にきてくれましたね!


さて、本日の授業報告です。


【幼児クラス】

今日は振替の生徒さんがいらっしゃいました。

金魚の立体絵画をつくっています。とても可愛らしく色合いも綺麗でびっくりしました◎

丸をたくさん作って石を制作中です!

引き続き頑張ってくださいね!


【少年クラス】

本日はみんなで夏休みのプラ板を制作しました!

各々好きなデザインで制作できていて良かったです。


来週の授業は夏休みでお休みです。がじゅくは閉まっているので気をつけてくださいね!

担当したのは、ひさこ先生ともえ先生でした。(記:もえ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2023年8月7日月曜日

小山8/7(月)の授業報告




いよいよがじゅく展の準備がはじまりましたね。
名前や年齢を確認したり、カタログに載せる顔
写真を撮ったり。制作をしているところを撮影
するのですが、下を向いているとなかなかいい
写真って撮れませんね。ごめん、少年クラスの
男子。次回もう1回撮影させて〜 あまりいい
表情のがなかったです💧(目線くれてもいいん
だよ〜と伝えたのですが、男子はみんなみてく
れなくて。難しいお年頃です笑)

それと。来週は夏期休講のため授業はお休みで
す。お間違えのないように。

ようじクラスのかだい:それぞれのかだい

かんせいしたさくひんはなかったのでせいさく
のとちゅうをごしょうかいします。


ふりかえのせいとさん。ほぼかんせいなのです
が、もうすこしいきものをふやしたいんだそう。
すきまにかっこよくふやせるかな。


にくじゃがのそざいはそろいました。あとはう
つわがかわいたら、もっていきます。しろいお
ぼんもつくるよていです。


こちらもほぼかんせいのきょうりゅうのジオラ
マ。あしがこていできたら、あらためてしゃし
んをとりましょうね。


トナカイをてんびょうがでかくよていです。ま
ずはしたがき。いいかんじです。



こちらはふりかえのせいとさん。わりばしハウ
スのつづきで、おにわをつくりはじめました。


こちらも振替の小学生の生徒さん。本日2コマ
受講です。蓮の花の葉っぱの着色を始めました。



少年クラスの課題:パンダのジオラマ/それぞ
れの課題


パンダのジオラマの完成です。かなり小さめに
つくったのですが、なかなかの時間がかかりま
した。ていねいにつくろうとすると、大きさは
あまり関係ないのかな。でも苦戦をした竹林は
とてもよくなりましたね。手間のかかる方法で
つくってもらいましたが、竹に見えますよ💮

あとは制作の途中です。


2コマ受講の生徒さんはここまですすみました。
日本画っぽくしたいので、水が多めの絵の具で、
水の量の違いで濃淡をつけていきます。


こちらは着彩で心が折れかかっている生徒さん。
なので絵の具はいったんやめにして、クレヨン
でフルーツを描きこむことに。


いつも絵の具が濃くてえんぴつの線がみえなく
なってしまう生徒さん。いっそのこと濃い絵の
具で点描画みたいにする?次回要相談。


下描きに時間をかけずに着彩にはいってしまっ
た生徒さん。このままだとイラストとかマンガ
っぽくんなる予感。それがはじめからの意図な
らばぜんぜんOKですけどね…


下描き、すごくがんばっていていまの時点でも
とてもかっこいい絵です。このままモノクロと
いう手もあるのかも…


ライオンを描きはじめました。足の形よくみて
描いてね。このままだと大きな体を支えられず
に転んじゃいそうですよ〜


ヘラジカの太ももがやっと力強くなりましたね。


すこしだけがじゅくの生徒さんの、初日でした。
パテ絵画がご希望だったので、石膏の粉を水で
練ったものをキャンバスに塗りつけて表現して
いきます。今日は背景だけで終わってしまいま
したが、次回は主役の犬を描いていきましょう。
楽しんでね🐕



担当したのは、あきこ先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ