こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2019年7月26日金曜日

小山7/26(金)の授業報告

日中は30度を超える日が増えてきました、もう夏がすぐそこまできていますね!
皆さん夏休みに入り色々とやることがたくさんあるようで、
楽しんで夏休みを過ごしてほしいです。

それでは制作を見ていきましょう。

幼児クラス 課題 雨の絵

幼児クラスは前回から続きで雨の絵を作りました。
雨の絵にあいそうな動物、昆虫、花なども描きましたので、
ボンドを使って雨を表現しました。

続いては少年クラスです。

少年クラス 課題 屋台制作
少年クラスは前回からの続きで屋台を作りました。
たくさん細かいものが増えてきて完成間近になりました。
残りは作ったものを貼り付けて、細かい物を増やしたら完成です!


担当したのは、みほ先生とよしあき先生でした。(記:よしあき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

小山7/26(金)前期夏期講習第3回目の授業報告

前期夏期講習の3日目の授業となりました。
本日3日目の授業を担当させていただきました、細谷よしあきと申します。
小山スタジオの金曜クラスを担当しております。

それでは制作を見ていきましょう。

幼児クラス 課題 みんなで描こう -共同制作-
幼児クラスはみんなで1つの作品を作りました。
机一面に張られた大きな紙にお題に沿っていろんな物を
たくさん描きました。最後に絵具をぬってとてもカラフルな絵に仕上がりました!

続いては少年クラスです。

少年クラス 課題 グレースケール(明暗の対比を活かした表現に挑戦)
少年クラスは白と黒のグレースケールを制作しました。
2日目までの授業につながることなのですが、白と黒の間にたくさんある数のグレーを作り出すことにより明暗の対比が生まれて描いたものが手前に来たり、
奥に引っ込んで見えるように表現されます。


本日で夏期講習の3日間の授業も終わりになります。
授業を楽しんでもらえていたら幸いです。
また絵が描きたくなったらいつでもがじゅくを使ってくださいね、
がじゅくはいつもみなさんをお待ちしております。
本日はありがとうございました。


担当したのは、よしあき先生でした。(記:よしあき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2019年7月25日木曜日

小山7/25(木)の夏期講習2日目の授業報告

今日は晴れて暑い中、たくさんのお友達が来てくれました。
そんな今日の制作をご紹介します!


幼児クラス
「いろみず」-色彩とスポイト絵画-

オリジナルのきれいな色相環ができましたね。
みんな頑張って、一つ一つ色を混ぜてくれました。




少年クラス
「静物デッサンと明暗表現」2日目
みんな今日でデッサンが完成しました。
明るさに注意してよく観察できていますね。



担当したのは、そのこ先生でした。(記:そのこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

小山7/25(木)の授業報告

こんにちは!
今日は日陰が心地よい日でしたね。
さてそんな今日の制作をご紹介します!

少年クラス

お部屋のジオラマを制作中です。
今日はカーテンが完成しました!なんとこのカーテン、開けたり閉じたりできるリアルなつくりです。


こちらはお花のステンドグラスを制作中です。
今日は色ボンドでたくさん色ができました!早く太陽にかざして見てみたいですね。




担当したのは、あすか先生とそのこ先生でした。(記:そのこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2019年7月22日月曜日

小山7/22(月)の授業報告




せっかく夏休みになったのに、なかなか梅雨が
あけません。でも。今日の少年クラスはお休み
の生徒さんがたくさんいました。たのしい予定
があるかと思いますが、お休みした分は振替を
とるようにしてくださいね🌻

幼児クラスの課題:雨の絵を描く/点描画を描
く/わりばしハウス制作/デカルコマニーのチ
ョウチョ

今日は隔週開講日にくわえて、すこしだけがじ
ゅくの生徒さんがいらしてくれたので、とても
にぎやかな授業になりましたね。課題はそれぞ
れ続き。完成した作品からご紹介していきます。


ヘラクレスオオカブトの点描画の完成です。指
にえのぐをつけててんてんてん…と描いていく
のですが、とちゅうで指は疲れちゃうし、どこ
描けばいいのかわけわからなくなっちゃうし笑
たいへんでしたが。みてみて‼︎なんだかとても
かっこいい絵になっちゃったね。厚塗りにした
えのぐがヘラクレスの王様感をだしています‼︎
お顔にたくさん勲章つけて、さいごまでがんば
りました。がじゅく展出展候補にしましょうね。

本日「雨の絵」も完成したのですがうまく写真
が送信できていませんでした。次回のブログで
ご紹介させていただきます。

あとは制作途中の生徒さんたちです↓



がじゅく展にむけて点描画をスタートした生徒
さんたち。てんてんだよ、といってもどうして
も指でぬりぬりしたくなっちゃう生徒さんも笑
がんばっててんてんで描いていこう‼︎



わりばしハウスの生徒さんは、次回の授業で
わりばしをおうちの形に組んでいきましょう。

デカルコマニーのチョウチョの生徒さんたち。
きれいなチョウチョがたくさんできましたね。
次回は画用紙にお空を描いて、そこにチョウ
チョを飛ばして完成になりますよ。



少年クラスの課題:アルミホイル絵画/部屋
のジオラマ制作/千切り絵制作/パフェ制作
/すごろく制作

少年クラスはお休みの生徒さんがたくさんい
らしたので、ゆったりした授業になりました。


なかなかやる気がおきなくて💧  先生がお手
伝いしながらなんとか完成。ほら。こうやっ
て写真でみると、とてもすてきな作品ですよ。
くらい海の中にいるふわふわ透明のクラゲが、
とてもよく表現できていると思います。工作
はノリノリで制作する生徒さん。絵の課題も
好きになってほしいな。


こちらも完成お部屋のジオラマです。とても
小さなスケールで制作してくれました。全て
画用紙で制作したので、箱型をつくるのに苦
戦をしていましたが、うまくまとまりました。



あとは制作途中の生徒さんたちです。千切り
絵をスタートした生徒さん。先は長いけれど
完成したらとてもすてきになりそう。がんば。



担当したのは、
じゅんや先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2019年7月21日日曜日

小山7/21(日)の授業報告

こんにちは!

合同Dクラス


公園が完成しました。
右下の唐揚げの遊具が面白い発想だなあと思いました!

合同Eクラス


陰影のしっかりした作品ですね!
観察力と集中力が画力に結びついていて素晴らしいです。

合同Fクラス


アジサイがたくさん咲きました。
それぞれに個性的な作品に仕上がりましたね!

担当したのは、みほ先生とかぶと先生でした。(記:かぶと先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2019年7月20日土曜日

小山7/20(土)の授業報告

こんにちは
今日から夏休みの子も多いですね
宿題早めに終わらせて夏を謳歌して下さい


少年Aクラス


噴水が出来上がりました!
水の部分はグルーガンの芯で表現されています。
立体的でオシャレな作品になりましたね

うさぎの切り絵を作りました。
色合いがとても素敵ですね!
切り取り作業が大変でしたがよくできていますね。


 少年Bクラス

猫のちぎり絵が完成しました。
模様の表現などよく出来ていますね。
とても愛らしい作品ですね!



担当したのは、じゅんや先生とひかる先生でした。(記:じゅんや先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ