こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2020年3月22日日曜日

小山3/22(日)の授業報告

こんにちは!




今、このクラスでは動物を粘土で作る工作か
風船に紙を貼っていく起き上がり小法師の制作をしています。

どちらも少々長期戦ですが、しっかり集中して取り組んでほしいと思います!


来週は自分の個展期間のためお休みをいただきます。
よろしくお願いします。

担当したのは、みほ先生とかぶと先生でした。(記:かぶと先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2020年3月21日土曜日

小山3/21(土)の授業報告

こんにちは

今日は晴々とした天気でしたね。
とても過ごしやすくて制作日和でした。


少年Aクラス

鯉のぼりのステンドグラスを作っています。
細かいウロコ模様などがしっかりと
色付け出来ていますね。完成が楽しみです!


少年Bクラス

がじゅくの道具の模刻をしています。
どっちが本物か分からないぐらい上手く作れていますね
観察力が上がっていますね!良く出来ています。






担当したのは、じゅんや先生とエリカ先生でした。(記:じゅんや先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

小山3/21(土)の授業報告




今日は暖かい日でしたね。桜もいっきに咲いて
きたように思えます。来週のはじめには満開を
迎えるでしょうか。いま世の中がギスギスして
いるので、桜でこころをいやしましょうね🌸

合同クラス:キジのデッサン/メッシのフィギ
ュア制作/化石のレリーフ画/シマリスを描く

3連休のまんなかだからか、コロナウィルスの
せいかお休みの生徒さんがたくさんいらっしゃ
いました。少人数での授業でしたが、完成した
作品がたくさんあるので、順にご紹介します⬇︎


キジのデッサンです。幼稚園のころからがじゅ
くに通ってくれている作者さん。この春5年生
になります。デッサンとてもじょうずになって
きましたね‼︎形もきちんととれているし、なに
よりもキジの複雑な羽の模様をていねいに表現
していてとてもいいです。よくがんばりました。


こちらはサッカー選手メッシのフィギュアです。
体をパーツごとにわけて制作して、針金に通し
ながら動きをつけて合体しました。いままさに
ボールをけっている臨場感がでましたね。さら
に残りの時間で背景の観客も描いてジオラマに。
かざっておきたくなるような作品になりました。


こちらも完成した化石のレリーフ画。海の中で
いちばん大きかったといわれるモササウルスで
す。大きく口をあけて当時の絶対的強者の存在
感を表現できていますね。土の色もくらい色を
混色してつくることができました。スパッタリ
ングやスポンジでつけた汚しもかっこいいです。


こちらは制作途中のシマリスです。写真をみな
がらじょうずに色をつくっています。このまま
ていねいに着色していきましょう。



幼児クラスの課題:うさぎの絵を描く

幼児クラスはなんと生徒さんおひとり。なかな
かない機会なのでのんびり授業をしましたよ。



うさぎの絵が完成しました。うさぎの写真をみ
ながらフワフワの毛を描きこみました。背景は
さいしょクレヨンで葉っぱを描いてもらってい
たのですが、さびしい印象だったので、スポン
ジを葉っぱの形に切りだして、そこにえのぐを
ふくませ、ハンコのようにおしました。先生が
ほとんどお手伝いしていない、自信作になりま
したね。



担当したのは、エリカ先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2020年3月19日木曜日

小山3/12(木)の授業報告

こんにちは!更新遅くなりすみません。
制作の紹介です。

こちらは観覧車を組み立て始めました。バランスよくするのが難しいです。
私も試作を作りましたが大変でした…でも頑張ってくれています!

こちらはスパッタリングの絵が完成しました。蛍の明かりのようなぽつぽつがきれいです!幻想的な絵になりました。


担当したのは、あすか先生でした。(記:あすか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ






小山3/19(木)の授業報告

こんにちは。今日は風が強くて大変ですね。。。

本日の制作をご紹介します。

こちらは観覧車を制作中です。形がほとんどできましたね。次回、台を補強したりして完成まで持っていきましょう。

こちらは学校を制作中です。形ができてきました。パテを塗るところまでできましたね。
次からは違う先生ですが、頑張って制作しましょう。




担当したのは、あすか先生でした。(記:あすか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2020年3月18日水曜日

小山3/18(水)の授業報告

こんにちは!

今日は一日を通して温かかったですね。
薄手の春コートで充分過ごす事が出来て心も軽やかな気持ちでした!


それでは本日の授業報告です。


◎幼児クラス
それぞれの課題になります。

割り箸ハウスが完成しました!

素敵な作品に仕上がりましたね!
お庭のアイテム一つ一つの造形がとても丁寧で
細やかなこだわりを見せてくれています。
オレンジ色の階段もアクセントになっていますね。



 こちらは龍を作っています。
粘土で器用に尾びれやひげを作ってくれていました。
なんだかとてもPOPで可愛らしい龍になりました^^
これからの展開が楽しみですね。






◎少年クラス
それぞれの課題になります。

プレイステーションをダンボールで作っています。

プレイステーションは形状が非常にシンプルなので、
ダンボールだと中々カッコよさが伝わらない、、(相当な技術が必要!)
素材を生かしてシンプルにいきたい気持ちもあったのですが、予定変更。
真っ黒にカラーリングです!




姫路城を作っています。

あれ?段々上の部分が大きくなっているような、、
一段一段丁寧に組み立てていましたが、全体のバランスをチェックし忘れました;
しかし後戻りは出来ない状況ですね^^;
とりあえず最後まで組み立てて、後でゆっくり対策を考えましょう。





◎中高生クラス
それぞれの課題になります。

キジの剥製デッサンです。

初めての剥製デッサン。
まだまだゴリゴリに描きこんでもらっています。
穴が開くほど観察してくれていますね。
羽の立体感が素晴らしいです!




アニメキャラを模写中です.. 。

水性ペンの滲みように苦戦しながらも、
グラデーションをかけながら着彩していきました。
プロのアニメーターさんの素晴らしさを実感してしまいますよね。
枚数を重ねていけば必ず上達していくと思いますよ!頑張ってくださいね。





本日も無事に授業を終えることが出来ました。
来週も楽しく制作していきましょう。




担当したのは、まりこ先生とみなこ先生でした。(記:みなこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2020年3月16日月曜日

小山3/16(月)の授業報告




日曜にみぞれまじりの雪が降りましたね。数日
前まで暖かかったのがうそのよう。今日も北風
がつめたい寒い1日でした。新型コロナで世界
がギスギスしているときなので、風邪をひかな
いように。暖かくして過ごしてくださいね☕️

幼児クラスの課題:オオカミを描く/階段のあ
る絵/窓のある絵/ペットショップのジオラマ
/ハリネズミをつくる

まずは完成した作品から、ご紹介していきます。


オオカミの絵が完成しました。よくさいごまで
がんばりましたね。写真をみながらえのぐをま
ぜて上手につくることができました。えのぐの
上からクレヨンでフサフサの毛も描きましたよ。
雪の中で気持ちよさそうに遠吠えするオオカミ
の絵になりました。えのぐが乾いたらお名前の
サインをいれようね。



こちらは振替できてくれた双子ちゃん。そろっ
て階段の絵が完成しました。色づかいに個性が
でていて面白いですね。描く絵は似ているよう
な気がするのですが。どちらもとてもかわいい
作品になったのでよしあき先生にみてもらって
ください。

あとは制作途中の生徒さんたち。ひとことづつ
ご紹介します。



窓のある絵を描いている生徒さん。窓ではなく
おりにして中に恐竜がはいっています。


ペットショップをつくっている生徒さん。今日
はつくっていたパーツを組み立てたので、全体
がみえてきました。お店の名前を考えてきてね。


こちらも振替の生徒さん。ハリネズミをつくり
ました。完成かな。もうすこしかな。



少年クラスの課題:山手線を描く/未来の自分
史/マカロンをつくる

少年クラスは完成した作品がなかったので、途
中制作を簡単にご紹介していきます。


山手線を描いています。色えんぴつで着彩して
います。なるべく色を重ねてみてくださいね。


自分の未来史、ここにきてちょっと息切れ気味。
ちょっと気分転換したら、またがんばろう。


マカロンはあとひとつかな。そのあとかざりを
つくって箱もつくりましょう。ていねいにね。



担当したのは、はるな先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ