こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2024年4月22日月曜日

小山4/22(月)の授業報告




昨日は上着を着ると暑くて、今日は上着を着ても
ひんやりしていましたね。まだまだ気温が安定し
なくて、朝着るものに困っています。この時期に
なると去年ってなに着てた?って、毎年思い出せ
ない、ゆうこ先生でした。

それと。

来週は昭和の日で、世の中は祭日ですが、月曜日
クラスは日数の調整のため、授業日になります‼︎
お休みされる場合は、かならず連絡をくださいね。

ようじクラスのかだい:うちゅうのえをかく/そ
れぞれのかだい

あたらしいかおぶれになった、ようじクラスです。
メンバーによってクラスのふんいきはかわるもの
ではありますが、ブレずに、たのしくせいさくを
していきたいと、おもっています。よろしくね。


がじゅくにはいって、はじめてのさくひんが、か
んせいしました。かっこいいうちゅうのえのでき
あがりです。うちゅうくうかんの、クロがにじん
でいるのも、はてがないかんじでいい。わくせい
はえのぐとクレヨンとラメのりと、がざいをくし
してかいたので、みつどがあがりました。さいご
にかいた、にじいろのロケットもとてもじょうず
にかけましたね。きねんすべき、いっさくめです。
ぜひ、おうちのめだつところにかざってもらって。


えがかんせいしたので、つぎはこうさく。がじゅ
くてんサイズで、すいぞくかんをつくりまーす🐬


こちらはきょうからこのクラスのなかまになった、
せいとさん。でんしゃがだいすきな、でんしゃは
かせなので、でんしゃのジオラマをつくります。


こちらはティラノサウルスvsスピノサウルスをか
いています。ていねいなしたがきがおわったので、
まずはカゲのところからえのぐ。なんか、このだ
んかいで、すでにひかりをかんじられて、かっこ
いいね〜



少年クラスの課題:それぞれの課題

少年クラスは今日から、いままで幼児クラスに通
ってくれていた小学3年生と1年生の姉妹ちゃん
が仲間いり。はじめこそ、おたがい様子をみてる
感じでしたが、さいごにはすっかりなじんでいて、
ほっとしました。さすが女子ですね笑


すこしずつですが、ケーキ屋さんっぽくなってき
ました。あとはケーキのたながふたつほどふえる
予定。まだまだ売るほどケーキが必要ですよ〜


イエスさまが生まれた日のジオラマです。馬が一
頭できました。ただいま子馬を制作中。すてきな
ジオラマになりそうですね⭐️


ゆうすけ先生ががっつり指導してくれたおかげで、
かなりリアルな猫になってきました。ゆうこ先生
が気にしていた、おでこも鼻先もできましたね‼︎


エーゲ海風の海辺の街を制作中です。いよいよ街
並みの建設がはじまりました。いま写真をみて思
ったのだけど、家と家の間に緑があるといいね。


今日はずっと後回しにしていたカメレオンの前足
を直しました。あとは後ろ足をがんばろう。カメ
レオンがつかまる枝がとてもすてきになりました。


本日も塩づくり職人だった生徒さん。次回はお魚
をこんがり焼くと、ゆうこ先生と指切りをしまし
た。うそついたら…だからね〜🐡

来週お休みされる方は、事前に連絡をいただける
と大変助かります。よろしくお願いいたします。



担当したのは、中垣ゆうすけ先生と
ゆうこ先生でした。(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年4月21日日曜日

小山4/21(日)の授業報告


皆さんこんにちは。

いよいよ春ですね。

教室から「暑い!」という声が聞こえたのでクーラーをつけました。
バイクは最高に気持ちいい季節です。
夜中ニコニコバイクに乗ってる怪しい人がいたらたぶん先生です。


それでは本日の授業報告です。


合同Dクラス



みんなで家具を作りました。

今日は奇跡的に3人の生徒さん家具を作っていました。
普段それぞれ好きな物を作ってるのに不思議ですね。
お互いの作品を見て刺激をもらってる様子でした。
写真では3人の家具を集合させてみました。



合同Eクラス



銃を作っています。

始めは息抜きで作る予定だったダンボールの銃。
いつの間にか気合いが入り凄いクオリティーになってしまいました。
細部までこだわりがあり先生はテンション大上がりです。
先生はわかりやすく男の子が好きそうな物が大好きです。



合同Fクラス



割り箸ハウスが完成しました。

以前からコツコツと作っていた割り箸ハウス。
この課題は色々な素材、道具を使う課題なので大変ですが凄く勉強になったと思います。
先生は木に巣を作った鳥さんがとてもかわいくて好きです。
今は新しくお花を紙で作る課題を始めました。
この課題で学んだことが使えたらいいですね。







担当したのはたかひろ先生とそら先生とのぞむ先生でした。(記:たかひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年4月20日土曜日

小山4/20(土)の授業報告




じゅんや先生の投稿とゆうこ先生の投稿。どっち
が先になるか微妙なタイミングなので、冒頭にお
伝えしておきます。土曜午前中の報告です😆

合同クラスの課題:それぞれの課題

制作途中を簡単にご紹介していきます。


かっこいい釣り竿ができてきました。シルバーと
黒でプロっぽい竿になりました。完成まであと少
し。釣り糸を巻きとるリールもついて(手動です
が笑)かなり本格的。あとは針金で釣り糸を固定
する輪っかを数カ所につけていくのですが…これ
はゆうこ先生のお仕事かな?モールなら生徒さん
でも作業ができる?来週までにちょっと考えてお
きますね。


やっと箱型に組みあがって、お化け屋敷っぽくな
ってきました。草がぼうぼうに生えているお墓が
とってもいい感じ👻


カニの足が出来あがりました。とってもいいです。
いよいよ他の具材をつくっていきましょう。


背景の描きこみがすすんできました。もう少し色
を重ねていきたいところ。がんばれ。


ハムスターのケージにしくチップがだいぶできて
きました。次回ボンドで固定しながしこう。


お菓子のお家をつくってます。まずはたくさんた
くさん、お菓子をつくらなきゃね。


ジョウロから顔をのぞかせている、子どものアラ
イグマを制作中。体の制作に苦戦しています。



ようじクラスのかだい:クッキーかんをつくる/
それぞれのかだい

きょうはおやすみのせいとさんがおおかったです。
おてんきがよかったから、おでかけかな。


まずはかんせいしたクッキーかんを、しょうかい
します。とてもすてき。いまはやりの、おんなの
こがすきそうな、クッキーのつめあわせそっくり
です。ここまでかんせいどがたかいのは、ていが
くねんのせいとさんですが、けいかくてきで、さ
ぎょうがていねいだから。なかなかまねできるこ
とではありません。さいごにつくったふたも、ク
ッキーとリンクしたすてきなデザインになりまし
た。よくがんばりました💮  まだまださきですが、
がじゅくてんにだすかのうせいが、とてもたかい
ので、おうちでたいせつに、ほかんしてください。

あとはせいさくのとちゅうです。


こちらはきょうからあたらしく、ようじクラスの
せいとさんになったおともだち。ゆうこせんせい
がたんとうしているなかで、いちばんちいさなせ
いとさんです。すこしづつ、ゆっくりでいいので、
できることをふやしていきましょう。


こちらはカエルのおきものを、せいさくちゅう🐸
じつはむずかしい、カエルのてとあしのかたちに
くせんしながら、だいぶぽくなってきましたね〜

だんだん気温が高くなってきました。スタジオに
くるときは、水筒かペットボトルを持参してきて
ください。



担当したのは、さやか先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

小山4/20(土)の授業報告

こんにちは
先週は急なお休みをしてしまいすみません🙇‍♂️
三途の川でボートレースしている気分でした。どういう事?
元気に戻って来たのでもりもりいきましょう。



少年Aクラス

フルーツてんこ盛りのデザートが完成しました。
見栄えがとてもいいですね〜
色がどれも鮮やかで美味しそうに見えますね。
よくできました〜


少年Bクラス


紅葉の工作の続きを作っています。
木に葉っぱが貼れてきたので、作っていた小動物を貼り付けて地面に色付けなど
していきました。ちょこんといるのが可愛らしいですね。




担当したのは、じゅんや先生とりな先生でした。(記:じゅんや先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

小山4/18(木)の授業報告

こんにちは
本日の授業報告です


今日がお誕生日の生徒さんはお誕生日のリース作りをしました。
色鮮やかで素敵なリースになりそうです。
乾くのがたのしみですね☺️




ねこのおうちが完成しました!
細部までこだわって作り込めましたね!
隅々まで見たくなる作品です。







担当したのは、みほ先生とはる先生とあゆみ先生でした。(記:あゆみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年4月19日金曜日

小山4/19(金)の授業報告

こんにちは!今日の授業報告です。

幼児クラス




今日はアサガオを作りました。作品にいろんな色の素敵なアサガオが咲きましたね😆 色合いも綺麗で、明るい感じの作品に仕上がりましたね😃✨

少年クラス



今日はミニチュアのパンを作りました。クロワッサンやメロンパン、ロールパンなどいろんな種類のパンを作ってくれました!どれも美味しそうで、お腹空いてきました😋

担当したのは、あきこ先生とひろか先生でした。(記:ひろか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年4月17日水曜日

小山4/17(水)の授業報告

春とは思えぬ猛烈な暑さに既に夏バテ気味な今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
私はと言いますと暖房から冷房に切り替えるタイミングを伺う日々を過ごしております。
内側から冷やせば多少なりともましなのでしょうが、いかんせん知覚過敏な物で、ガリガリくんをガリガリすることもままなりません。

そんな私の今日の服装は生徒からチャイニーズマフィアのボスと言われております。肝が冷える見た目ですね。

あずきバーで釘を打ったことのある皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。夏になる頃には溶けてなくなっていると思います。

さて、今日の授業は…

▷幼児クラス


こちらもバレンタインから始めたチョコレートが完成いたしました!
本物のチョコレートにしか見えない仕上がりとなっております。
ハートのケースで高級感とキュートさが表現できましたね。


バレンタインから作り始めたチョコレートがついに完成です!
こちらは軍隊をイメージしたチョコレートとのことで、それぞれの形に役職や強さがあるそうです。
食べる為には口の中が強くないとダメそうですね。

美味しそうなカレーが完成です!
ゴロゴロ具沢山で食べ応えがありそうですね。
トマトとブロッコリーを添えて健康にも気を使った一品となっております。


今日は2人も体験に来てくれました!
一緒にリクガメさんを作って貰いました。
同じリクガメでもそれぞれ違った可愛さに仕上がるのがものづくりの楽しさですね。
2人とも仲良く作ってくれていて先生ほっこりしておりました。
また来てくれるかな?

▷少年クラス
トリケラトプスが現代の大地を踏みしめる瞬間をとらえました!
 前回つけた足が無事に着いたようで、しっかり立つことができましたね。
ここから色を重ねてさらに化石っぽさを出していきましょう!

▷中高生クラス
今日から中高生クラスに新しく入ってくれました!
元々別の曜日でフラワーボックスを作っていたようなので、その続きを製作中です。
なかなかリアルなお花ができていたので、今日からつぼみの制作です。

中高生クラスも人数が増えてきて嬉しい限りです!
これからよろしくねー

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生とたかひろ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ