こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2024年10月7日月曜日

小山10/7(月)の授業報告





今日はまた長袖では暑い気温でした。この時期
は、なにを着ていいのかさっぱりわかりません。
さて。授業でもお話ししましたが、来週はスポ
ーツの日で授業もお休みになります。お間違え
のないように。

ようじクラスのかだい:それぞれのかだい


すいぞくかんをつくっています。がじゅくてん
にだすよていです。きぶんにムラのあるせいと
さんなのですが、だんだんじかんてきに、よゆ
うがなくなってきたので、ガッツリとなりにつ
いてスパルタしどうちゅう。ごめん、とりあえ
ずこれがかんせいするまでは、なんとかがんば
ってついてきてほしい。きょうは、おとうさん
がほぼかんせい。あとはかみのけをつけますよ。
そしてさいごに、いもうとちゃん。ラストスパ
ートです。なんとか、まにあえ〜(祈)


こちらはがじゅくてんのせいさくではないので
すが、スタジオにある、たかひろせんせいがつ
くった、ほんもののようにリアルなヘラクレス
のさくひんをみて、せいさくだましいに、ひが
ついたさくしゃさん。たかひろせんせいをめざ
して、ヒラタクワガタの、おなかがわもきちん
とせいさくちゅう。がんばれ。




少年クラスの課題:ドラゴンフルーツのえ/そ
れぞれの課題

今日は完成した作品があるのでそちらと、がじ
ゅく展の制作をがんばってる生徒さんを中心に
ご紹介します。

まずは完成したドラゴンフルーツの絵から。


じつはこちら。途中で描く気がなくなり、1年
近く放置されていた作品。がじゅく展の制作が
終わり、ひさしぶりに続きを描いてもらったも
のです。しかも、途中までとてもいい感じに進
んでいたのに、ええええ、ってぐらいに、単調
なベタ塗りになってしまい(泣)そこからまた
なんとか修正して、立て直したもの。で、結果、
いいです。いい絵です。南国のフルーツのもつ
躍動感や生命力を感じる、いい絵になりました。
完成させてよかったね💮

あとは制作の途中ですが、簡単にご紹介します。


あと、組み立てるところまできました(号泣)
間に合いそう‼︎背景の森の描きかたもあって、
なんか絵本の1ページみたい。いい作品です。


こちらも間に合うかな。スズメは完成。でも
こうやってみると足をつくりたいかも。あと
は水蓮のつぼみだね。がんばろう。


こちらもなんとかなりそう。爬虫類3兄弟は
完成したので、葉っぱの着彩をして、レイア
ウトしていきますよ〜


こちらは実物大ネコちゃんを制作中。ネコが
乗ってる座布団づくりに着手しました。

ここまでが、がじゅく展の制作です。
ちょっとゆうこせんせい焦ってきていますが、
ここまできたら、確実に完成させていこうね。



さいごに。がじゅく展以外の制作の生徒さん
たち(の方が少ないのが泣ける)ゆうこ先生
はがじゅく展の生徒さんたちかかりきで、ご
めんなさい。もうすこしで(嫌でも)おわる
ので、もうすこしだけご協力お願いします🙏





担当したのは、石川ななこ先生と
ゆうこ先生でした。(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ



2024年10月6日日曜日

小山10/6(日)の授業報告


みなさんこんにちは!

秋になってきましたね。
色々な服が着れるので先生は寒い時期が好きです。
ご飯も美味しいですよね。
モツ鍋食べたいですね。


本日の授業報告です。


アイスクリームのメニューを作っています。

とてもカラフルなアイスクリーム屋さんを作っていた生徒さんですが、
メニューが少しさみしい気がしたので「色を足してみたら?」
とアドバイスしたところ素敵なメニューに変身しました!




ひまわりの絵が完成しました!

がじゅく展の作品が完成してから初めての課題なので自由に描いてもらいました。
タネの部分のこだわりが凄いですね!
描いてる最中は教室にトントントンと音が鳴り響いていました。



わんちゃんのお部屋のアイテムを作っています。

色々な素材や技法を使いながらかわいいアイテムをたくさん作っています。
いちごとパンダさんは壁にかける絵で、
同じクラスのお友達から教えてもらいながら制作してました。
ハートのクッションも本物と同じく中にワタが入っています。
グルーガンで作った人形の表情も最高です笑







担当したのは、たかひろ先生とそら先生となのか先生でした。(記:たかひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年10月5日土曜日

小山10/5(土)の授業報告

こんにちは
雨の影響もあってか肌寒い1日でしたね。
ウイルスも流行り出して来る頃なので、
手洗い等しっかりやっていきましょう。


少年Aクラス

ダイオウイカの続きを作っています。
キュウバンがようやく終わりに近づいて来ましたね。
リアリティが出てきて迫力があるので、最後まで頑張っていきましょう!


宝箱を作っています。
パーツを組み立てて、まずは宝箱の形に作っていきました。
次回は鍵穴の部分を作っていきましょう。


少年Bクラス

可愛らしい人形ができてきました。
取手を回すと、しっかりと首が動くようになっていて、一安心ですね。
完成まで頑張ろう!


担当したのは、じゅんや先生とななこ先生でした。(記:じゅんや先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

小山10/5(土)の授業報告





今日はお昼前から雨が降りだしました。今週は
すこしお天気が悪そう。それでもまだまだ25
度前後の気温が続くみたいです。いったいいつ、
衣替えをすればいいんでしょう…だれか教えて。

合同クラスの課題:ハロウィンのオブジェ/コ
アラのジオラマ/それぞれの課題


ハロウィンのオブジェができました。幼い作者
さんですが、とてもていねいに制作してくれま
した。お店に売ってそうな、完成度の高い作品
になりました。(ゆうこ先生も欲しい…)今月
いっぱいは楽しめるので、お家に飾ってね🎃


こちらも完成、コアラのジオラマです。今日は
仕上げにコアラの毛並みを描きこんで、木や葉
の色味を加えました。リアルになってよくなり
ましたね。ちなみにこちらの作品、実はかなり
小さくて、大人のコアラでも消しゴムぐらい。
とても器用な作者さんです💮

あとは制作の途中です。みんながんばっている
ので、ひとことだけコメントします。


立派なグランドピアノになってきました。
すごいっ



海辺の雰囲気がいいね。
浮き輪と貝がらをつくろう。


まだまだここから。つぎは大型テレビかな。


次回はクレヨンで、
フワフワの毛並みを描いてあげよう。


目が、すごくかっこよくなったね。
あとは羽毛を描きこむよ〜




ようじクラスのかだい:スクラッチアート/そ
ぞれのかだい

まずはかんせいしたさくひんからごしょうかい。


かわいいネコちゃんのスクラッチアートが、か
んせいしました。きょうはえをかざれるように、
がくぶちをつくって、ひもをつけました。がく
ぶちには、さくしゃさんのアイデアで、いろと
りどりのワタを。えのせかいかんにピッタリの
がくぶちになりました。グッドアイデアでした
ね💮

あとはせいさくとちゅうですが、きょうはかん
たんにコメントさせていただきます。


きょうはドーナッツのはことトングをつくりま
した。じかい、テイクアウトかな😆


こいいろがついて、えがしまってきました。
なみのひょうげん、がんばろうね。


ハロウィンのガーランドづくり。
じかいイラストをかいていこう👻





担当したのは、石川ななこ先生と
ゆうこ先生でした。(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ


2024年10月3日木曜日

小山10/3(木)の授業報告

こんにちは。

遠足に行った生徒さんからおやつの値段に上限が無いと聞いて驚きでした、500円以内でどれだけ買えるか!みたいな事はもう無いのでしょうか…うらやましい〜。



本日の授業報告です。

パン屋さんのラインナップが増えてきましたね!
お店のいろんなところに貼ってあるポスターもこだわっていて素敵です。次は何が増えるのかな〜と、先生も楽しみです!

ハリネズミを描き始めました。
1匹描き終えたらお友達がどんどん増えていきました!
しっかり観察して描いたので、いろんな角度やポーズが自分で描けるようになっていて素晴らしいです!






担当したのは、のぞむ先生とたかひろ先生とあゆみ先生でした。(記:あゆみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年10月2日水曜日

小山10/2(水)の授業報告

突然真夏日に気温を記録する今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

私はと言いますと、夏の終わりに恐怖体験を味わうような日々を過ごしております。

と、言いますのも、先日がじゅくてんのカタログに載せるための顔写真を撮ったわけですが、そこには見たことのないおじさんが写っていまして
なんだこれは?心霊写真かな?突然暑くなったから幽霊も急遽シフトが入ったのかな?
なんて恐怖を覚えつつもう一枚撮ってみると変わらずそこにはおじさんが写っておりました。

お分かりいただけたでしょうか?
そう、それはおじさんになってしまった私だったのです…。
御年30でございます。


左斜め上45度の角度から自撮りをしていた皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。寄る年波には勝てません。

さて、今日の授業は…

▷幼児クラス
前回とは違う子の割り箸ハウスも完成に近づいております!
気づいたらブランコができていて驚きでした
ブランコのある庭はいつの時代も子供たちの憧れなんですね。
まだもう少し飾り付けをするようです。
一体どんなお庭が完成するんでしょうか?楽しみです!

深海魚たちが出来上がっております!
ラブカ、リュウグウノツカイ、ダイオウイカと巨大魚ばかりでインパクトがすごいですね。
仕上がりは素晴らしいですがサイズが心配です
がじゅくてんの企画サイズからオーバーしてしまった場合は内緒で出展しましょう。
そして私が怒られましょう。

▷少年クラス
初めてのパテがに挑戦中です。
今回はシュモクザメを描いていくそうですが、初めての素材に苦戦中です。
油絵の具みたいな質感を楽しんで貰いたいですね!

前回載せたカレンダーが完成しました!
カラフルで可愛らしいイラストと共に、しっかり秋要素を取り入れております。
なんだか日が進むのもったいなくなって来そうですね。

▷中高生クラス
オリジナルキャンプセットを制作中です。
キャンプ漫画を読んで作りたくなったようでこだわりが強いです!
ですがこだわりが強すぎてなかなか作業が進まないのも悩みどころです。
あと立ち歩きは控えましょう。

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生とひかり先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年10月1日火曜日

小山10/01(火)の授業報告

都民の日で都内の学校がお休みだった今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私はと言いますと、仕事は休みじゃないんだね〜ふ〜ん。な日々を過ごしております。

本日もお仕事頑張るぞ。

もちろん私以外も頑張っていたということで、本日はスタジオのエアコンを掃除するために業者に方にも頑張っていただきました。

夏も終わりですし、ひと夏の汚れを落としてエアコンさんを労いましょう!ということでいざ蓋を開けてみればひと夏どころではなかったですね。ナウシカの腐海が広がっておりました。
皆さまも是非ご自宅のエアコンを覗いてみましょう。

ナウシカは映画でしか見たことない皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。ジブリで1番好きなのは紅の豚です。

さて、今日の授業は…

▷少年クラス
本日はワニの剥製を描いた子が2人いました!
なぜか2人とも足だけですが…
ワニの力強さを感じる、迫力のある足になりましたね!
指先のしっかり観察して、薄い水掻きや指のゴツッとした部分もしっかり描けています。
しかし鱗は難しかったようで何度も描き直していましたが、ちゃんと一個一個描こうとして時間切れにまってしまいました…
でもよく頑張りました!

こちらの脚は少しこじんまりしてますが描き込みがすごいですね
指の歪みなどじっくり観察して立体的な仕上がりになっています。
地面に出来た影もちゃんと描けているので、ワニがしっかり立っている様子が伺えます。
脚だけですが。

こちらはアイスセットです!
暑さもおさまってきましたが、アイスなんていつ食べても美味しいですからね。
しかし色のセンスがかなり良いですね。
1番奥のピンクと水色のマーブルがすごくオシャレです!

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生とのぞむ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ