こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2021年7月28日水曜日

小山7/28(水)夏期講習1日目の授業報告

みなさん、こんにちは😃 台風も過ぎ去り、晴れやかな1日になりましたね。今日の授業報告です。

幼児クラス


今日の夏期講習の幼児クラスは「いろみず」−色水とスポイト絵画−をやりました。三原色、イェロー、マゼンタ、シアンを交互に混ぜてどんな色が出来るかみんなで実験しました。その後、みんなで作った色でお絵描きをしました。みんな興味津々で、出来た色にびっくりしてくれた子もいました。みんな違ってみんな良い、みんなバラバラで素敵な作品が出来ました✨

少年クラス


今日の夏期講習の少年クラスは「植物を描く」でした。背景を塗って、別紙に植木鉢と葉っぱを描いて塗って貰いました。みんな楽しそうで「この葉っぱはこの葉っぱより長いね」とか「この葉っぱはくるんてしてて面白い」とかすごく観察して描いてくれました。明日引き続き描いて切って貼って貰います。完成が楽しみです🎶


担当したのは、ひろか先生でした。(記:ひろか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年7月27日火曜日

小山7/27(火)の授業報告


こんにちは。
今日も暑い中でしたが、全員元気に揃いました。

今日の授業報告です。

●少年クラス
未来のお家をテーマに制作中の作者さんです。
割り箸、ビーズ、麻紐、など様々な素材を使っています。
こんなお家は見たことない!まるでアスレチックのように遊べそうな楽しいお家ですね。
次回、細かな作り込みをしていきましょう。


紙粘土で作る、ウサギのいる世界が完成しました。
制作中色々なアイディアが浮かんで、どんどん手を動かしていましたね。
ウサギの周りはたくさんのモチーフでいっぱい。楽しい世界になりました。
がじゅくで最初の作品、素敵に仕上がりましたね!


暑い日が続くので、水分をとることを忘れずに。
次回も楽しく制作しましょう!

担当したのは、まさこ先生でした。(記:まさこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年7月26日月曜日

小山7/26(月)の授業報告




みんなオリンピックを応援しているみたいですね。
なかにはお父さんがオリンピックに夢中で、話を
聞いてくれない、という生徒さんも(笑)せっか
くの機会なので親子でたのしく観てくださいね〜

ようじクラスのかだい:フルーツタルトづくり/
うちあげはなびのえ/それぞれのかだい

かんせいしたさくひんをちゅうしんに、ごしょう
かいしていきます。


フルーツタルトのかんせいです。とてもながいじ
かんをかけて、そしてひとつひとつていねいにつ
くってくれました。また、せんせいのおてつだい
なしで、じぶんのちからでさいごまでつくること
ができましたね。このようなせいこうたいけんは、
じしんにつながるとおもいますよ。つぎはえのか
だいでおなじたいけんができるとすてきですね♫


こちらもかんせいしたうちあげはなびのえ。ここ
のところコロナのためおおきなはなびたいかいが
ちゅうしになっていますが、がようしのなかでは、
おおきなはなびがあがりました。はやくみんなで
たのしめるひがもどってきてほしいですね‼︎

あとはせいさくとちゅうのさくひんです。


おうちのえをせんせいといっしょにかいてます。



チョコレートはあとふたつです。はこにもいろを
つけようね。


りんしのもりにあるきをかいています。ムシがた
くさんあつまるきだそうですよ。



ふりかえのせいとさんは、しんかんせんのつづき。



少年クラスの課題:ヒラタクワガタをつくる/花
束の絵を描く/それぞれの課題


大きな切り株をダンボールでつくって、ヒラタク
ワガタが完成しました。クワガタのフォルムも色
もとてもリアルに再現できましたね。じつはこの
作者さん本日がじゅくさいごの日。プログラミン
グのお稽古をはじめるのだそうです。それはそれ
でとても楽しそう‼︎でも絵を描くのも好きでいて
くれたらうれしいな。プログラミングも頑張って。


お母さまに贈る花束の絵が完成しました。色合い
がとてもきれい。絵の具のうえからクレヨンでさ
らに描きこんでもらいました。そのときに線では
なく面で暗いところを描きこむのがポイントでし
た。どの絵でも必要なことなので覚えておいてね。

あとは制作途中の作品です。


次回クレヨンで描きこみをしていきましょう。


もうすこし下描きをしたら、着彩ですね。


振替の生徒さんは、等高線の島の続きをしました。



担当したのは、なお先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

小山7/25(日)の授業報告

こんにちは!
本日の授業報告です。

美しい月夜の絵が完成しましたね!
淡いコバルトブルーやライトパープルの色味が美しく調和していて麗しいです!
素敵な花火の絵が完成しましたね!
遠景の山々や、夜空に飛ぶ色鮮やかな蝶々、カラフルで躍動感のある花火🎆
花火のお話をしながら楽しく制作出来ましたね✨

クレヨンと爪楊枝で描くスクラッチアート
繊細で流麗な模様が美しいです✨
集中して、たくさん時間をかけて完成させていきましたね✨



担当したのは、あや先生とエリカ先生とちふゆ先生でした。(記:ちふゆ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年7月24日土曜日

小山7/24(土)の授業報告

こんにちは
日に日に暑くなりますね
そういえば昨日はオリンピック開会式でしたね。
いろんな意見はあると思いますが選手の皆さんは頑張ってほしいですね。
個人的にクライミングがめちゃくちゃ楽しみです。





少年Aクラス

うさぎの着彩画の続きです。
毛並みの色を分けて筆を立てながら描き込んでいます。
フサフサ感が出て来ましたね。



こちらも可愛いらしいうさぎになって来ましたね。
背景との色合いがマッチしていていい感じです



少年Bクラス

Bクラスはまったりゆったり制作していきました。
こちらはダンボールハウスの屋根の部分を作っています。
一枚一枚瓦屋根を作っていますね。細かい!



だいぶいい感じに出来ていますね!
ぐっとお家の感じがして来ましたね。



担当したのは、じゅんや先生とエリカ先生でした。(記:じゅんや先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

小山7/24(土)の授業報告




オリンピックがいよいよはじまりましたね。連休
だからでしょうか、お休みの生徒さんが多かった
です。お休みされる場合、緊急時をのぞいてホー
ムページから欠席のメールをするようにしてくだ
さい。振替希望のメールと欠席のメールは別にな
りますので、よろしくお願いします。

合同クラスの課題:スクラッチ絵画/それぞれの
課題

本日も完成した作品を中心にご紹介していきます。


ディスカスをかいたスクラッチ絵画が完成しまし
た。前回もご紹介しましたが、これぞスクラッチ
絵画というお見本のような作品です。黒をけずる
と浮かびあがる発色のよい色たちが、複雑な色と
模様をしているこの熱帯魚に、とてもマッチしま
したね。充分出展候補になりますので、おうちで
きれいに保存しておいていただけると助かります。

あとは制作途中の作品です。簡単にご紹介します。


絵の具での着彩が全体的におわったので、クレヨ
ンでの描きこみをしました。いまのところ雰囲気
があってかっこいい絵ですね。とくにアジの部分
を描きこんでいくともっとよくなりますよ〜


有名なおひめさまのフィギュアをつくっています。
が、王子さまがなかなかすすまない様子。わかる、
その気持ちわかるけど(笑)ちょっとずつでいい
からつくっていきましょうね。


ドールハウスをつくるためのじゅんびをしました。
ゆかはキミドリかべはミズイロに。かんせいまで
じかんがかかるかだいですが、がんばりましょう。



ようじクラスのかだい:サッカーゲームをつくる
/それぞれのかだい


サッカーゲームがかんせいしました。ようじのせ
いとさんだと、せんせいがおてつだいをするこう
ていがおおかったですね。なのでまっててもらう
じかんもおおくなりましたが、かんせいしてよか
ったです。でもかんせいしたときさくしゃさんが
とてもうれしそうだったので、たまにはいっか、
ってせんせいもおもいました〜

あとはせいさくとちゅうのさくひんです。


だいぶできていたわりばしハウス。いろづかいが
とてもいいですね。あとはおうちにむかってこみ
ちをつくるとすてきかも。


ドクターイエローをつくっています。せんろとト
ンネルもつくります。えのぐがかわいたら、くみ
たてていきましょう。


今日は同じような色のなかにも、明るいところと
暗いところがある話をして制作してもらいました。
すごくよくなってきましたよ。


うみのえをかいてます。べつがようしにかいてる
うみのいきものが、とてもよくかけているので、
おおきながようしにうみのいろをぬって、そこに
はりこむことにしました。


ネコちゃんをかいています。えのぐでぜんたいに
いろがついたので、こまかいところはクレヨンで
かいていきます。ネコちゃんのフワフワのけをた
くさんかいていきましょう。


ゆびのてんびょうがでイルカをかきはじめました。
いまのところとてもいろがきれいです。このちょ
うしでどんどんかいていきますよ〜




担当したのは、エリカ先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年7月20日火曜日

小山7/20(火)の授業報告

こんにちは。
今日も暑かったですね!
梅雨が明けて一気に猛暑になり、身体が暑さに慣れませんね。
体調に気をつけていきましょう。

今日の授業報告です。

●少年クラス
作者さん初めての鉛筆デッサンで、ワニを描きました。
図鑑も見ながら、よく観察して形を捉えようとする作者さんの姿に感心です😃
鉛筆のシャープな線がとてもきれいで、強さがあります。
頑張りましたね!



紙粘土でリスと周りの世界を制作中の作者さん。
リスは、剥製を見ながらフォルムにこだわって制作しています。
今日は紙粘土を着色して、芝生などを作っていきました。
マーブル模様の芝生が爽やかで素敵です!
続きが楽しみです😃


みんなとても集中して制作していました。
次回も楽しく制作しましょう!


担当したのは、まさこ先生でした。(記:まさこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ