のぞむ先生です。
はい。ということで。
のぞむ先生、今日は夏休み明けの一発目の授業でした。なんだかふわふわしています。生徒さんたちは9月1日まで夏休みみたいで「うらやましいや!」なんてことを話していたんです。とはいえ生徒さんたちもそれまでに宿題を終わらせないといけないみたいでそれはそれで大変みたいです。最終日にがんばるタイプにとっては戦いはまだまだこれからです。のぞむ先生が小学生のときはもらったその日の夜には終わらせてましたのでね。ガハハ!
そういえば自由研究で「バターづくりするー」といっていた生徒さんがいました。夏休み明けに話を聞くのがたのしみです。
それでは本日の授業報告に入りますね。
スイカだらけのスーパーで買い物をしているネコです。
以前のブログでも少し触れた生徒さんなんですが、とても丁寧に色を塗ってくれました。おかげでケンカしなくてすみました。あ、仮に色を塗ってくれなくてもほんとにはケンカしないですからね、そういうあれですからね。
「この色がいい!」と何かを決めるのが少し苦手なところがあるので、のぞむ先生の方からいくつか提案をしながら進めています。最近は「この色は嫌!」と自分の意見を言えるようになってきたのでいい変化だなと思います。集中力もあって作業も丁寧な生徒さんです。この調子で見守っていきたいですね。うん。
イチョウの絵が進んできました。
のぞむ先生は相変わらず生徒さんにダル絡みをしているんですが、少しずつ話してくれるようになってきた気がしていてうれしいです。同じような作業が続くので見た目以上に大変だと思います。見ている方は楽しいですが本人はやはり大変なようです。「たのしい?」って聞くと「いや〜ぁ」みたいな顔をしてくれるのがおもしろくてつい聞いてしまいます。分かってて聞くのはよくないですね。
息抜きで小さな紙にスクラッチアートをしていました。生徒さんはクレヨンの楽しさに気づいてしまったのかもです。
振替の生徒さんですが、シャチのジオラマを作ってくれています。
みほ先生に手伝っていただきながら水の深い色から水しぶきの明るい色までを塗っていきました。とちゅうで生徒さんの好きなジュースを当てるクイズを出してくれたんですが、そのヒントが炭酸が入っていなくて三文字の名前のジュースということでした。かわいいなあと思ったのがその答えがココアなんですね。ホットがいいみたいです。甘い飲みものはみんなジュースだよねと。今から寒くなるからいいココアが飲めるかな。
担当したのは、みほ先生とこのあと振替の引き継ぎをたくさん書くのぞむ先生でした。(記:のぞむ先生)




0 件のコメント:
コメントを投稿