こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年8月26日火曜日

小山8/26(火)の授業報告

のぞむ先生です。


はい。ということで。


火曜クラスは17時から授業が始まるんですが、今日は17時を過ぎた時点で生徒さんが二人だったんですね。人数少ないから林試の森公園にスケッチいっちゃうか〜なんて言っていたら少ししてからみんな来てくれたのでホッとしました。のぞむ先生の手に絵の具をつけてくるやんちゃもいたのでみんな相変わらずの様子で何よりです。

下の画像は振替で来てくれた生徒さんのものなんですが、いつものぞむ先生がアシスタントに入っているクラスの子なのでよく知っています。目を離すとこっそりラクガキをしています。かわいいラクガキなのでここに載せておきます。よく見るとのぞむっていっぱい書いてあります。




ほんとにかわいいやつや!それでは本日の授業報告に入りますね。



カラスと「か」からはじまるいきものたちの絵です。

生徒さんのとなりに座っていっしょに木を塗ったんですが、いきものトークをたくさんしてくれました。「カマキリは飛ぶのかな?」「イノシシとチーターってどっちが強いと思う?」「ライオンとトラってどっちが強いかな?」っていい話題をたくさん出してくれるんですよ。こんなに虫を描いているのに虫は嫌いみたいで少し笑ってしまいました。ほんとにかわいいやつや!

ちなみに次はアリを増やしたいみたいです。虫でもっとにぎやかになりそうです。




スイカだらけのスーパーでかいものをしているネコの絵です。

みつき先生にも手伝っていただきながらここまで塗り切ってくれました。途中でうめき声が出ていたので本当に限界までしぼり出してくれたのかなと思います。最近は「めんどくさい」ってあんまり言わなくなってくれましたし、のぞむ先生からみてもめんどくさそうなことでも丁寧にやってくれているので安心して見ています。ここからの展開は箱の影を床に落としたり、ネコの足あとを描いたりしても楽しそうです。上の空いている部分をトリミングするか、何か置くのかまた相談してみます。今日はおつかれさまや!



ミニクレーンゲームを作ってくれています。

とても見えづらいんですが、ボタンとレバーの部分をつくってくれました。たまに頑固なところもありますが、のぞむ先生が提案したことを試してくれた上で自分がいいと思ったものを採用してくれます。先生のいいなりにならずに自分の意見を言える生徒さんです。対等な話し合いができるので毎回たのしいです。とはいえここからパーツを増やしていけるかはのぞむ先生のプレゼン力しだいといったところです。でも提案したらなんやかんややってくれるので話し合いを重ねながらゆっくり進めていけたらと思います。



担当したのは、みつき先生とブログを書くときは内股になるのぞむ先生でした。(記:のぞむ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

0 件のコメント:

コメントを投稿