こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2024年3月26日火曜日

小山3/26(火)の授業報告

雨でしたが相変わらずの出席率の高さが素晴らしい☔️!
今日は特に作品制作が進んだ子も多かったですね🎊
気合を入れてよく頑張りました!

【幼児クラス】
デカルコマニーを制作しました!
背景の色の塗り方がとても個性的で、先生にはお花畑のように見えてとても素敵だと思いました💐
大好きなむらさきやぴんくをたくさん作って塗れたね!

【少年クラス】
こちらも本当に綺麗な色の作品✨
観葉植物が着々と生えてきましたね!
植木鉢のデザインにも凝っているところがすごく素敵です。
完成が待ち遠しいな…☁️

担当したのは、ゆうすけ先生ともえ先生でした。(記:もえ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

小山3/26(火)春期講習1日目の授業報告

こんにちは!本日は春期講習1日目の授業がありました!
みんな雨の中頑張ってきてくれてありがとうございました😊
幼児クラスも少年クラスもきちんと先生のお話を聞いて、それぞれ個性的な作品が制作できましたね!
素晴らしい!明日も楽しみながら制作頑張って下さいね✨

では、本日の授業報告です。

【幼児クラス】
幼児クラスでは、『宇宙を描こう』の課題を制作しました!
みんな宇宙の話をしたときに詳しくいろんなことを知っていて先生は驚きました!宇宙が好きな子が多かったですね!(ちょうど良かった🦋)

たくさんの惑星を描いて🪐一つ一つ切るのは大変だったかと思いますが、とても綺麗に切れましたね!
ハサミの持ち方も勉強できたね!
カラフルな星やニコニコの惑星が沢山でみんなそれぞれ違うところがとても素敵です😀

【少年クラス】
少年クラスでは、『幾何学デッサン』の課題を制作しました!
はじめは鉛筆の持ち方や、使い方に慣れてもらいましたがみんなとても上手で、日頃から絵を描くのが大好きなんだなぁということがよくわかりました!
色の濃淡を分けるのがとても大変だったかと思いますが、よく観察して描けましたね!
明日もじっくり観察して、制作がんばってください😃

担当したのは、あやこ先生ともえ先生でした。(記:もえ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年3月25日月曜日

小山3/25(月)の授業報告




今日は少年クラスの報告からさせていただきます。
というのも。今日でがじゅくがさいごの生徒さん
がおふたりいました。ひとりは幼稚園のときから、
ひとりは小学1年生から、とても長いあいだ通っ
てくれたおふたりです💮

というわけで。さいごの授業は大きな紙にみんな
でお絵描きをすることにしました。小学生クラス
で共作するのははじめてでしたね。

テーマは「街」

さてどんな街になったでしょうか。


じゃじゃ〜ん。どうでしょうか?このすてきな街。
まるで絵本の1ページのような、街になりました。

すこし寄って、見てみましょう。


まちおかやケンタッキーみんなが好きなお店が並
んでいますね。あ、ちゃんと警察も。これでこの
街の治安もばっちり。でも道路にカボチャの馬車
は、道路交通法違反にはならないのでしょうか笑


地図の真ん中には堂々とがじゅくが。そしてなん
とゆうこ先生もいますね〜笑(ありがとう)おお
きなパン屋さんがあって、みんな大好きスシロー
もあります。おおきな公園もあって、子育てに優
しい街でもあります。


東京タワー並みのおおきな電波塔があり、みんな
の命、ネット環境もよさそう。そして街には欠か
せないマクドナルドもありますね。ゆうこ先生は、
電子書籍の普及で、街から本屋さんが消えている
ことを嘆いて、本屋さんをつくりました。

とてもすてきな共同作品になりました。しばらく
スタジオに飾っておきます。ちなみにゆうこ先生
のスマホの待ち受けは、今日から↑になりました。



ようじクラスのかだい:それぞれのかだい

ようじクラスはかんせいしたさくひんはなかった
ので、せいさくのとちゅうをごしょうかいします。



かっこいいエリがついて、きょうりゅうからエリ
マキトカゲになりました。エリ、すごくいいです。
あとはじめんにはっぱをはやして、エリマキトカ
ゲのからだのウロコをかいてほしいな。


きょうは、いもうとちゃんがおやすみだったので、
ひさしぶりにおねえちゃんをがっつりサポート。
たまにはいいよね。せんせいはひたすらケーキや
さんのてんぽをダンボールでけんせつして、せい
とさんはひたすらケーキづくりをしました。



担当したのは、中垣ゆうすけ先生と
ゆうこ先生でした。(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年3月24日日曜日

小山3/24(日)の授業報告

 さて今日の日曜日の隔週クラスは今季最後の授業でした。そのため、次回みんなに会える日程は4月の14日となります〜 長い時間みんなと会えなくなるため先生たちは寂しいですが、生徒さん達は新しい新学期を気持ちよく迎えてくださいね♪

 
ジンベイザメの親子が布団で寝ている工作を作りました♪
まさかジンベイザメの寝床が布団と毛布だったなんて驚かされますね。
ただみんな仲良く寝ている姿を見ると、何故だかいつもの日常のように感じます〜


鳥のデッサンを描いています!
陰影やグレートーンの幅が豊かに見えるのは生徒さんが自ら長い時間をかけて、陰影の研究をしていたからなのです!!毎度毎度研究熱心な姿に感心しますね〜


ドラえもんのどこでもドアとドラえもんが遂に完成しました♪
ドラえもんの見た目もなかなかスタイリッシュで、とある生徒さんからは“モテそうなドラえもん”と大人気でした😂




担当したのは、そら先生とたかひろ先生でした。(記:そら先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年3月23日土曜日

小山3/23(土)の授業報告

こんにちは
3月ってこんなに寒かったっけ?と思うほど寒いですね
まだ桜の開花は先になるかもしれないので、入学式、始業式に
かぶってくれると華やかで良いですね〜

少年Aクラス

色々なトカゲを描き始めています。
好きなだけあって特徴を捉えるのが上手いですね〜
さらさらっと良い線を描いてくれるので、完成楽しみです。



少年Bクラス


こちらは粘土と紙を使って木を作っています。
前回の拷問かな?と思うぐらいの葉っぱ作りのおかげで出来た葉を
幹に徐々につけ始めていきました。
ちびちび貼ってこれで上手く出来るの?と疑問を持ちながら進めていき、、、



なかなか良い感じにもさもさ感が出て来ましたね!
半分賭けだったけど先生の計算通りだ‼︎すごい先生‼︎‼︎
もう少し増やしていけると存在感あって良いですね〜





担当したのは、じゅんや先生とさき先生でした。(記:じゅんや先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

小山3/23(土)の授業報告





まずは、ご卒園ご卒業のみなさん
おめでとうございます🌸

今日は冷たい雨がふったりやんだり。真冬の寒さ
でしたね。あたらしい生活が始まるまでの、短い
春休みですが、お風邪をひかないように過ごして
ください。ちなみに、がじゅくに春休みはありま
せんので、お休みされる場合はご連絡を〜

合同クラスの課題:チューリップを描く/それぞ
れの課題


チューリップの絵が完成です。本当はつぎの幼児
クラスの生徒さん。お振替でいらしたこのクラス
での完成でした。参考にした画像が淡い色だった
ので、花びらが1枚1枚にみえるように描きおこ
すのにかなり苦戦。それでも画像をよく観察して
もらって、明るいところと暗いところをみつけて、
さらに明るくさらに暗く、クレヨンで描きおこし
てもらいました。また背景も全体的に淡かったの
で、思いきってビリジアンを足しました。画面が
いっきに引き締まりましたね。先生がお手本で描
いているときは、ちゃんと見ていてね。そっぽ向
いてると上手になれないよ〜

あとは制作途中です。簡単にご紹介していきます。


半年前ぐらいに制作した作品をがじゅく展用に手
を加えていきます。まずはグランドのスタンドを
描いて背景にしていきましょう。


少しづつですが、ハムスターのケージのパーツが
そろってきました🐹


アライグマのお顔ができました。ジョウロで隠れ
てはいますが、体もつくっていきましょう。


今日からこのクラスに仲間いりした生徒さん。さ
っそくですが、展覧会用の工作をはじめてもらい
ます。なんとテーマは「カニなべ🦀」ゆうこ先生
もカニをつくるのははじめてなので、ワクワク‼︎


カーネーションができてきました。にじ色のほう
は、もうすこし花びらをかさねたほうがよさそう。


振替の生徒さんはわりばしハウス。でも色合いに
統一感があって大人っぽい‼︎



ようじクラスのかだい:カブトムシをつくる/そ
れぞれのかだい

ようじクラスでは、すこしだけがじゅくのせいと
さんが、さくひんをかんせいさせましたよ。


カブトムシについているしろいものはボンドです。
かわいたらツヤツヤになるので、おたのしみに♫
すこしじかんがあまったので、ちょうちょをつく
ってもらって、いっしょにかざりました。おさな
いせいとさんだったので、できることはかぎられ
ていましたが、せんせいといっしょに、これをつ
くったんだ、というけいけんは、いいけいけんに
なるとおもいますよ〜

あとはせいさくのとちゅうです。


ほぼかんせいのピザ。チーズのとろ〜りがうまく
いきましたね。ほんもののしょくひんサンプルみ
たいです。あとはとろ〜りチーズをボンドでさら
にほきょうして、ピザカッターがかわいたら、か
っこよくおしゃしんをとらせてください🍕


クッキーはあとひとつで、いちだんめがかんせい。
あ。でもすきまにちいさいクッキーをつめるから、
もうすこしかかるかな〜 がんばろう。


あとなにをつくって、そのためになにがひつよう
か、かんがえてもらいました。じかい、けいかく
をゆうこせんせいにおしえてね。


シマエナガちゃんが3わ、できてきました。まだ
まっしろなので、おかおをつくっていきましょう。


きょうからがじゅくてんようのこうさくをスター
ト。りゅうひょうにのった、シロクマのあかちゃ
んをつくります。



担当したのは、さやか先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年3月22日金曜日

小山3/22(金)の授業報告

こんにちは!今日の授業報告です。

幼児クラス



今日はフルーツをたくさん作りました。自分用とお父さん用、お母さん用に分けて、作ってくれました♪ お父さんお母さん絶対喜んでくれると思います😆

少年クラス



今日はガムテープ絵画をやりました。ガムテープで形を取り、色付けをしました。とても味のある作品になりましたよね!星が良い感じに表してくれました🤩

担当したのは、あきこ先生とひろか先生でした。(記:ひろか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ