週末はまた雪が降りました。3月だというのに
なかなか春が来てくれませんね。でも、ゆうこ
先生の目のかゆさだけは、日増しに強くなって
きています。なんだかんだ春ですね。つら。
ようじクラスのかだい:シャベルカーをかく/
わごむピストルをつくる/うみをかく
ようじクラスではかんせいしたさくひんがあっ
たので、そちらからごしょうかいしていきます。
シャベルカーのえがかんせいしました。でんし
ゃがすきすぎて、でんしゃいがいのえをいやが
るせいとさん。きょうは、おかあさんとせんせ
いとやくそくして、シャベルカーをかきました。
「かけない、がんばれない」とぜんはんはずっ
ともんくをいいながらのせいさくでしたが、せ
んせいとカタチをよくかんさつしながら、かい
ていきました。カタチさえとれたら、いろをつ
けるのは、とてもじょうずにできましたね。こ
こもうすこしぬって、というのには、もんくを
いわずに、やってくれるようになってきました。
ちょっとづつでいいから、できることふやして
いこうね。とてもいいえになったとおもいます。
おともだちも、ほめてくれていましたよ。
こちらもかんせいした、わごむピストル。はじ
めは、ただのピストルでしたが、とちゅうでせ
っかくなら、わごむがとばせるといいね、とい
うことになり、きゅうきょ、わごむピストルを
ベースにして、かっこよくかざりつけることに。
とてもかっこいいピストルになりました。じか
んギリギリでしたが、マトもつくりました。か
べにかけて、みんなであそんでみてくださいね。
あとはせいさくのとちゅうです。
た。イルカが2ひきと、ちいさなおさかなたち。
これでのこすは、クジラとエイとマンボウ、そ
してカメかな。はいりきるか、ちょっとしんぱ
に自信がない生徒さんですが、よくがんばりま
したね。逆光の雰囲気もとてもよく表現できて
います。じつはこの作者さん、まったくおなじ
モチーフの絵を4年前にも描いています。その
ときの絵と見比べたら、ものすごく成長したこ
とががよく分かると思います。お家に4年前の
絵が残っているといいな。
時間がかかりましたが、その分密度の濃い、い
い絵になったと思います。とくにフェネックの
フワフワの毛並みが見応えありますね。さらに
色も何色も何色も重なって、奥深い色になった
と思います。手を加えれば加えるほど、完成度
があがる、いいお見本の作品だと思います。今
年描く絵は、冬まで大切に保管しておいてね〜
た。まるでステンドグラスのようにキラキラし
て美しいので、いっそ線の部分を黒くしてステ
ンドグラスにしてしまおうかとも思ったのです
が、これはこれで成立していて充分美しいので、
完成ということに。ただ、こういうモチーフは
難しいですね。生き物や風景と違って、観る人
にストーリーを想像させられないので。
0 件のコメント:
コメントを投稿