こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年4月12日土曜日

小山4/9(水)の授業報告

新社会人が大学ロスに頭を抱えている今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私はと言いますと、「ようこそ世界へ」と満面の笑みで手招きするような日々を過ごしております。

学生時代と社会の環境の乖離は誰もが通る道
以前はブラック企業だろうが労基違反だろうが、死に物狂いで働いたものですが、最近は環境も改善され、労働者を大切にできる企業が増えているようですね。

いろんな選択肢を取捨選択できる現代、若者はやりたいことができる環境が整ってきたわけで、就労意欲の向上が右肩上りなのでしょう。

しかして、あきらめ癖や、気に食わなければすぐに退職するといったような、多様性の弊害が起きているのも現実でございましょう。

退職代行なんて企業も出てきているのも、この時代ならではなんでしょうね。

つらいときは逃げてもいいとは思いますが、バイトとは違うという認識があってもいいのではないかな?と思うのが正直なところ。
頑張っていただきたいものです。
そんな私は、就活もしたことないし、元ニートで最近まで企業に入ったこともないし、子供部屋おじさんのくせに偉そうに胸を張って生きておりますし。
まったく、これからがんばっていただきたいですね。

リモートワークが終わりを迎え始めている皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。がじゅくにリモートワークはないので、今日も元気に出社しております。

さて、今日の授業は…

▷幼児クラス
フルーツたっぷりのクレープを作っています!
起用に粘土で形を作れていますね
細かい作業が続きますが、すごい集中力でたくさんのフルーツをつくってくれました!
次回は生地作りからですね。どんなクレープになるかな?

▷少年クラス
フトアゴヒゲトカゲ?だったかな?
名前は忘れてしまいましたが、顔がはっきりとしてきましたね!
ベースの形にパーツをくっつけて行ってリアルな凹凸を再現できております
この状態だとツチノコ感がすごいので、立派な手足を次回から作ってあげましょう!

ボンド絵具を使ってステンドグラス風の絵を描いています!
画用紙サイズの大きさなのでなかなかのボリュームでございます。
一個一個塗分けていくだけなので簡単そうですが、これが結構カロリーを使うんですよね。
果たしてこれがどんな仕上がりを見せるのか。
頑張っていただきたいものです。

▷中高生クラス
前回に引き続きアルマジロのデッサンです!
今回は練り消しをメインに白で描いていくことを意識してもらいました。
表面が細かいうろこのような模様でおおわれているので、一個一個描いていくことはかなりの実力が必要ですが、よく観察して、なんとか食らいついております。
しかし描いては消し描いては消しの繰り返しに飽きが見え始めております。
頑張れ!

以上!
投稿が遅れてすいません!!

担当したのは、ゆうすけ先生とゆきみ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

0 件のコメント:

コメントを投稿