ゆうこ先生は先週お休みをいただいたので、2
週間ぶりの月曜クラス。気がつけば新学期がは
じまっていたので、みんなひとつづつ、お兄さ
ん、お姉さんになりました。去年できなかった
ことをひとつでもできるように、制作していき
ましょうね。今学期もよろしくお願いします🙏
ようじクラスのかだい:うみのえをかく/それ
ぞれのかだい
せんしゅう、けいたせんせいのおかげで、ほぼ
かんせいした、うみのえ。きょうはしあげとし
て、うみのなかと、うみのどうぶつに、ボンド
をとかした、おみずをぬりました。かわいたら、
ツヤツヤになるはず。そしてビニールにボンド
をいれて、クリームみたいにしぼりだしたもの
で、みずのなかのあわを、ひょうげんしました。
これでほんとうにかんせい。さいごまでよくが
んばりました💮すてきなさくひんになりました。
あとはせいさくのとちゅうです。
おしゃしんだけでごしょうかいします。
ドーナツの模刻/それぞれの課題
今日は少年クラスでも完成した作品があったの
で、そちらを中心にご紹介します。
時間をかけて描いてくれたペンギンの絵。完成
しました。色数の少ないモチーフは、本来描く
のがとても難しいもの。かなり手数をいれない
と単調になってしまいます。なので、とにかく
ひたすらペンギンの赤ちゃんの産毛を描き起こ
してもらって完成となりました。とても辛抱強
くがんばってくれました。今年描く絵は、がじ
ゅく展にだす可能性があるので、お家で大切に
保管しておいてくださいね。
でディテールにもこだわって、まるで本物。右
は、すこしまえまで期間限定発売だった桜もち
のドーナツ。パッケージもつくってもらいまし
た。左は、ど定番のだれもが知ってるドーナツ。
そのお店では買うとかならずついてくる、半透
明の包み紙もオリジナルのデザインでつくって
くれました。ここまで本物そっくりに仕上げた
のはお見事でした。これも観察力や表現力がつ
いてきた証拠だと思いますよ〜
あとは制作途中です。
お写真だけでご紹介させていただきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿