こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年9月21日日曜日

小山9/21(日)の授業報告

のぞむ先生です。


はい。ということで。


女の子の生徒さんいわく「女の子ってこわいんだよ」だそうです。主語がやや大きいのが気になりますが。日曜クラスの子は「泣くよ!」って脅してくる子がいたり、作品の提案をしていたらやりたくないからと涙をながす子がいます。怒られて泣いちゃうとかなら分かるんです。かなり言葉を選んだ上で伝えていたので驚きました。うそなき得意だからってニコニコしていたんですけど強がりなんですかね。ほんとは泣いてたんですかね。女の子って悲しくなくても泣けるんでしょうか。

生徒さんにめんどくさ〜いって言わせたり、泣かせたりしてまでやる気を起こしてもらうのは正直辛えです。誰も笑顔にならないのになあって思ってしまいますね。誰にだって描きたくない日はあります。毎回毎回、同じ熱量で向き合うのは難しいと思います。その上でめんどくさ〜いが常に返ってくると、のぞむ先生はそういうとき小さく確実に諦めてしまいます。

この流れには全く関係はないんですが下の画像は生徒さんたちと鬼滅の刃のラクガキをしたものです。この時間がのぞむ先生はすきですね。ほんのりネタバレをかまされたんですが、まだ映画を見ていないのぞむ先生には大ダメージです。


悔しかったのでこっそり「なんごくかじゅうろう」を増やしておきました。パイン、パインだ!



それでは本日の授業報告に入りますね。
 

こちらはオリジナルの刀の設計図です。Xかりばぁーです。

煉獄さんの刀を参考に自分の好きな要素を詰め込んで描いてくれました。文字がところどころ左右反対になっているのがいいんですよ。今の時期にしか書けない文字なんです。あえて指摘しないでそのままなぞってもらいました。カタカナとひらがなが混じっているのも古の秘伝書みたいでかっこいいです。

生徒さんはオリジナルのものを描くのは苦手と言っていたんですが、たぶん向いていると思います。なにより楽しそうに描いてくれていました。まずは誰かのマネでいいからこれからも挑戦を続けて欲しいです。トライ、トライだ!



がじゅくに早めの雪を降らしてくれました。この作品はいま描いている犬の絵とは違うんですが、とにかく今日はまず雪を降らせるんだと席につくなり描き始めてくれました。雪が溶けるくらいの熱さに押されてしまい、つい許してしまいました。でもこれはこれでよかったかもと思わせてくれたのでいいのです。




先ほどの続きで姉妹でペットの犬を描いてくれていました。同じ家族でも二人の目にはこんなに違って見えているんですね。日曜クラスのムードメーカーな二人です。二人がいるといつも教室が明るくなります。そんな生徒さんたちらしい絵になりました。

妹さんの方ですが、水道の蛇口を閉めようとしていつも反対に回してしまうんです。「水が止まらない!」とパニックになる姿がかわいらしいです。



今日もオーマイガーゲームカードが増えています。もう15枚もつくったんだそうです。仕事が早いし、かわいいんですよね。のぞむ先生は現在9枚です。先で待っててくれ!



ビーチの夕焼けの絵です。

何度も海の色味を微調整してくれていました。作品を見ると試行錯誤の跡が残っていて、なんだか感じるものがあります。夕焼けが背景にある作品なのでシルエットを増やすのはどうか提案してみました。

今日は鳥のシルエットを加えてくれたんですが、よく見ると色は黒ではないんです。木のシルエットに使われている緑と響き合うように暗い緑で塗ってもらいました。こういった小さなこだわりがやがては大きな見え方につながります。ここまでよくがんばってくれました。



担当したのは、ちひろ先生と最近お昼はパピコののぞむ先生でした。(記:のぞむ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

0 件のコメント:

コメントを投稿