のぞむ先生です。
はい。ということで。
火曜少年クラスのみなさんは来週の授業は祝日のため休講です。ほんとはみんなの前で言わないといけなかったんですがのぞむ先生が忘れやがったのでこちらでアナウンスいたします。保護者の皆さまよろしくお願いいたします。ほんと申し訳ねえです。
はい。ということで。
「そういえば鬼滅(の映画)みに行った?」と聞かれてギクっとなったのぞむ先生です。来週みにいくわ!と言ってからもう二週間経ちました。のぞむ先生は嘘つき野郎です。これにはちと理由がありまして。鬼滅の映画って三時間あるんですよ。それでのぞむ先生は作品制作の関係で朝寝てお昼前に起きています。ということはですよ、お昼から鬼滅みてたらですよ、がじゅくに遅刻しちゃうんですよ。ほんとは鬼滅よりひゃくえむみたいとか言えないですよ。遅刻しちゃうから〜なんて言ってたら「あたしたちの授業なら(鬼滅みてから遅刻して来ても)いいんじゃない?」って言うんですよ。あるかー、いいわけあるかー。
でも、でもですよ。見方を変えればこれは先生いなくてもあたしたちでなんとかできるよ!ってポジティブに受け止めていいやつなんですよ。鬼滅みたいけどね。でものぞむ先生がいないと手が止まっちゃうんでね。
その証拠にですね、これはのぞむ先生の手なんですが、こうやってイタズラしてくる生徒さんなんです。まだまだ鬼滅みれねえや!
それでは本日の授業報告に入りますね。
いなかの絵が進んできました。
前回のブログにも描き出しの画像をのせたんですが、めちゃくちゃよくなりました。少しだけのぞむ先生が手を入れましたが、多くの部分は生徒さんに任せました。もともと描く力はあるんですが「ムリー」が口癖の生徒さんなので正直ここまでやってくれるとは思っていなかったです。もううれしくてですね、ずっとニヤニヤしてたんですよ。そしたら「何ニヤニヤしてんの」って生徒さんもニヤニヤしていました。いい顔してました。
体験の生徒さんにはカレーをつくってもらいました。エスキースの段階でですね、小さないきものたちが登場しています。
画像だと少し分かりづらいんですが、ごはんの中にお米でできたクワガタとカブトムシが隠れているんですー。
ジュースの容器にもクワガタたちがいます。もっとお話を聞きたかったなあと思うくらい、すてきなところがたくさんある作品です。具材の色にもこだわりをもってつくってくれました。時間があればまだまだやってほしいことがたくさんあったので、また会いたいです。
ガチャガチャの工作がいい感じです。
今日だけで組み立てとアルミホイルをはる工程までいきました。みほ先生に生徒さんを見ていただいたんですが、もくもくとやってくれていたそうです。四月にがじゅくに入ったばかりの生徒さんで、最初は「のぞむん、のぞむん」ってずっと呼んでくれていたんですが、最近はやり方さえ分かれば自分の力でどんどん進められるようになりました。なんだかさみしいような、うれしいような気持ちです。もともと手先が器用なのでこれからできることがもっと増えていくと思います。のぞむ先生も生徒さんのとなりで参作を作りながらおしゃべりできるようになるのが楽しみです。
担当したのは、みほ先生と絵の具のついた腕のまま帰るのぞむ先生でした。(記:のぞむ先生)
0 件のコメント:
コメントを投稿