こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年10月7日火曜日

小山10/7(火)の授業報告

のぞむ先生です。


はい。ということで。


「のそむん、今日のごはんなんなの?」と聞かれたのでたぶん家でパスタつくるかな〜と答えたんですが、どうやら料理なんてできないやつに見えてたみたいです。意外と自炊してるんですよ。「あれでしょ、ボド...ボドネーゼ...みたいなやつでしょ」と覚えたてのかっこいいパスタを挙げてくれました。それってボロネーゼのことかなあ!?

不健康そうに見えているらしいのでいっぱい食べて元気をつけようと思います。


気を抜くと手に絵の具をつけられますのコーナーです。今日は割とかわいい方です。「先生、手にタトゥーみたいなの入ってるよ...」と他の生徒さんに言われてしまいました。いや、ちが、これはちがくて、な一日でした。

ちなみに前回のキャラクタークイズの答えはすみっコぐらしのえびふらいのしっぽでした。ブログの中にこっそりとヒントを忍ばせていたんですが、気づいた方はするどいです。


それでは本日の授業報告に入りますね。



スイカのちょきんばこをつくっています。

いつもは「つぎはなにするの〜」ってよく聞いてくる生徒さんなんですが、今日は自分で考えて作業できていました。作業も丁寧ですし、なんだかいい成長を感じています。先生たちが忙しい方が「自分で考えるか」ってなるのかもしれないですね。最終的には先生たちの指示がなくても作業できるようになっていこうな。


 

ガチャの工作をつくってくれています。ひかり先生に見ていただきながら進めてくれたんですがかっちょいい仕上がりになってきました。


ガチャのマシンの中が見えるように透明な窓がついています。フタはシルバーでキラキラです。


ガチャとお金が出てくる場所が分かれています。これは生徒さんのアイデアだそうです。こだわりにこそ作者の個性がでます。


こちらはガチャの中身たちです。とくにカエルがかわいいですよねって、ひかり先生ともお話ししました。たまにボンドつけ忘れちゃたりしますがいい調子です。アシスタントで来てくださる先生方がみなさん「器用な生徒さんですね」っておっしゃるくらいなのでかなり器用なんだと思います。今年のがじゅく展の作品形態が工作の年だったらこのガチャを出してほしかったです。



くだものとかごの絵ですね。

生徒さんの中で今の段階でいくつか感じていた違和感があったようなので最初にぜんぶ教えてもらいました。半分くらいは塗りの段階で解決できそうなものだったんですが、どれも完成度を上げる上で重要なものばかりでした。違和感を感じている場所がですねこの年齢でそこに気づくのか...みたいなところばかりでですね、この先がほんとうに楽しみです。

とくにかごですね、これがまあむずかしいんですよ。仕組みを理解して描かないと違和感が出てしまうタイプのやつですね。どうやって説明したらいいのかのぞむ先生の中で上手くまとまらなくてですねまた来週、続きををやろうとなりました。
のぞむ先生も負けてられねえですね。




いなかの絵ですね。

「むずかしい!できない!」ってなってたんですけど、めちゃくちゃ気持ちわかります。のぞむ先生も絵の具は苦手だったんです。写真を見ながらとはいえ、景色を描くのってむずかしいんです。当時の自分だったら平気でやめてますよ。

「失敗する!失敗したくない!筆がいうこと聞かない!」ってひとからもらったポケモンみたいなことを言うんでね、「むずかしいことやってんの!いいからやるぞ!」ってパワーで押し切りました。

かなり器用な生徒さんで、一回お手本を見れば同じようにできるタイプなのでたぶん大丈夫です。あとは踏みこむ勇気だけです。




担当したのは、ひかり先生とまだギリ半袖なのぞむ先生でした。(記:のぞむ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

0 件のコメント:

コメントを投稿