こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2024年5月13日月曜日

小山5/13(月)の授業報告




今日はみごとに一日中雨でしたね。楽しかった
GW がおわり少年クラスも幼児クラスもだいぶ
メンバーが変わりました。少年クラスは女子率
があがっておしゃべりが止まらなくなりそう…
もうみんな知っていると思うけれど、おしゃべ
りで手が止まったら、ゆうこ先生怖いからね〜
そこんとこ、よろしく。

ようじクラスのかだい:ティラノサウルスvsス
ピノサウルスのえ/それぞれのかだい


とてもかっこいいえがかんせいしました。いま
にもたたかいがはじまりそうな、きんちょうか
んがありますね。また、きょうりゅうがいたじ
だいのいろんなところでふんかがおきてそうな
ふんいきも、はいけいからかんじられます。き
ょうはえのぐのうえから、いろえんぴつで、き
ょうりゅうをかきおこしました。きょうりゅう
とはいけいのさかいめがはっきりして、きょう
りゅうが、はっきりとみえるようになりました。
すてきなえです。おてんきのいいひに、おうち
にもってかえりましょう💮

あとはせいさくのとちゅうのせいとさんです。


こちらはすいぞくかんをつくっているせいとさ
ん。すいそうのしゅやくになるジンベイザメが
できてきました。じょうずにできてますよ〜


こちらはトンネルをぬけるでんしゃのジオラマ
をつくっています。リアルにつくっていきまし
ょうね。そのほうがかっこいいとおもうよ。


あたらしくホオジロザメをつくりだしたせいと
さん。ものすごいしゅうちゅうりょくで。あっ
というまにここまですすみました。すごい‼︎




少年クラスの課題:それぞれの課題

少年クラスはクラス移動の生徒さんが数名いて、
隔週開講日はなんとMAXの10名。今日はお休
みの生徒さんが2名いましたが、完成した作品
はなかったので。制作途中を一言ずつご紹介↓


川魚がこんがりしてきました。ここでひとつだ
け注意。焦げの色で、もともとの魚の色や模様
をつぶしすぎないように。それともう少し焦げ
の色にバリエーションを。


どんどん猫っぽくなってきています。後ろ姿な
んて猫そのもの。この調子で進めていってね。


お店のパーツができてあとは組み立てるだけに。
そしたら、あとケーキがどのくらい必要かはっ
きりわかりますね‼︎


今日は白馬をつくりました。あとは馬小屋にス
テンドガラスの窓をつくりましょう。


エーゲ海のような海辺の街ができてきましたね。
リアル感を出すために家と家の間に木を植えて
ほしいです。


数年ぶりにゆうこ先生のクラスに戻ってきてく
れた生徒さん。相変わらず元気ガールでしたが、
サクサクと作業をすすめていて、成長を感じま
した。ただいまお刺身定食を制作中。リアル&
美味しそうを目指しましょう。


やっと工作の方向性が決まって、設計図も描け
ました。あとはその設計図にそって、どんどん
制作していきますよ。こっからが本番‼︎


いちばん心配なおしゃべりで手が止まっちゃい
がちの生徒さん。後ろ足が片方なんとかできま
したが、だいぶ時間がかかっています。来週は
ゆうこ先生が隣に座ろうかなぁ




担当したのは、中垣ゆうすけ先生と
ゆうこ先生でした。(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

0 件のコメント:

コメントを投稿