こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2024年5月27日月曜日

小山5/27(月)の授業報告




先週ゆうこ先生は体調不良でお休みさせていただ
いたので、2週間ぶりの月曜クラスでした。季節
の変わり目、みなさんも気をつけてくださいね〜

ようじクラスのかだい:はんわせんとわかやませ
んのジオラマ/それぞれのかだい


がじゅくにはいって、だい1さくめになった、で
んしゃのジオラマがかんせいしました。でんしゃ
がだいすきなさくしゃさんで、でんしゃのちしき
はすごいのですが、とにかく、さきへ、さきへと、
やりたいことがいっぱいで、きもちがいそいでし
まうあまりに、さぎょうがらんぼうになってしま
います。みるひとに、きちんとつたえるためには、
しかくいものはしかくくつくったり、いろをぬる
べきところはきれいにぬることが、とてもたいせ
つです。すこしずつでいいので、できるようにな
ってほしいとおもっています。


このでんしゃのえも、うえのさくしゃさんのさく
ひんです。えも、こうさくとおなじことがいえま
す。せっかくがじゅくにはいったのだから、でき
ることをふやしていきましょう。このえは、もう
すこし、てをくわえたいかな。



こちらは、せいさくのとちゅうのせいとさんたち。
ふたりとも、うみのいきものをつくっていますね。
うえのさくしゃさんは、すこしいきものをデフォ
ルメして、かわいいかんじに。したのさくしゃさ
んは、リアルにつくっています。



少年クラスの課題:キリスト生誕のジオラマ/オ
リジナルフォトフレーム/それぞれの課題

少年クラスでは完成した作品があるので、そちら
を中心にご紹介したいと思います。


がんばりました。キリスト教の幼稚園に通ってい
た生徒さんならではのジオラマ。とても長い時間
がかかりましたが、ひとつひとつ丁寧に制作した
ので完成度の高い作品になりました。さいごにつ
くった、馬小屋の窓のステンドグラスがさらにい
い雰囲気にしてくれていますね。がじゅく展出展
有力作品です。どうか冬までたいせつに保管して
おいてくださいね。


がじゅく展の工作をちょっとストップして、お母
さんのお誕生日にプレゼントするフォトフレーム
を完成させました。喜んでもらえるといいですね。

あとは制作途中の生徒さんたちです。



カラフルなお家がたくさん建ってきました。とこ
ろどころに緑があったり、木が立つとリアルにな
りますね〜


こちらは完成がみえてきた、お刺身定食。今日は
カニ汁を一生懸命制作していました。カニの足が
とても上手にできていました。もうちょっとです、
がんばれ。


まだまだケーキが必要なケーキショップ。今日は
ゆうすけ先生に、効率よくケーキをつくる方法を
教えてもらっていました。次回スピードアップで
きるかな。


カメレオンの着色にはいりました。本人とても不
安そうに作業をしていますが、まだまだ色を重ね
ていけば大丈夫だからね。いい感じよ。


睡蓮の花びらをつくりはじめています。まだまだ
必要だから、がんばれ〜


実物大のネコちゃんです。足がちゃんとできてき
ましたね〜 いよいよ次回表情づくりかな。




担当したのは、中垣ゆうすけ先生と
ゆうこ先生でした。(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

0 件のコメント:

コメントを投稿