最近はめっきり字を書く機会が減り、いざ字を書くぞって時に漢字を思い出せなくなっている今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
私はと言いますと、今日の授業で反射の射の字がわからず生徒に教えて貰うという恥ずかしムーブをかましておりました。
最近は対策せねばと手帳を買ってアナログでスケジュール管理をしていたのですが、あまり効果は期待できないようです。
日本には数ある熟語があれど、いや、絶対にそうは読まないだろうランキング1位は松明だと思っている皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。子供の頃はこれをまつあきと読んでいました。
さて、今日の授業は…
▷幼児クラス
しかも爆弾を持っていたりチェンソーで暴れていたりと、ペンギンの可愛さを持っても誤魔化せない惨状です。
果たしてこの車両に平和は訪れるのでしょうか…
▷少年クラス
細い針金に粘土をつけるのに大苦戦しておりますが、なかなかに完成度です。
頭なんて実際に掘り起こしてきた化石のようですね!
しかし少し集中力が切れてきているのご様子。がんばってほしい…
▷中高生クラス
今日も今日とてお花の続き。本日は花びら一枚一枚を浮き出させるように描いております。
描き込めば描き込むほどリアルになっていくのが絵画の面白さですよね。
次回は葉っぱや茎を描いて周りから攻めていきましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿