こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年9月29日月曜日

小山9/29(月)の授業報告





今日はすこし蒸し蒸しする暑さでしたね。でも
真夏とはちがって、帰りは風がひんやり。それ
もそのはず、あさっては10月。やっと秋です。
がじゅく展の準備も本格的にはじまりますよ〜

ようじクラスのかだい:けいおうたかおせんを
かく/それぞれのかだい


なつやすみにたかおさんにのぼったせいとさん。
たかおさんをはしる、けいおうせんをかきたい
とのことで、こちら。とてもダイナミックなせ
んと、クレヨンのつよいちゃくしょくで、せい
めいりょくにあふれた、えになりました。もち
ろんアシスタントのせんせいが、つきっきりで
しどうしてくれたからなのですが、このだいた
んなタッチはこのさくしゃさんならでは。がじ
ゅくてんにしゅってんする、こうほのさくひん
になるので、たいせつにほかんしてくださいね。

あとはせいさくのとちゅうです。
きょうはしょうねんクラスのコメントをしたい
ので、おしゃしんだけでごしょうかい。









少年クラスの課題:カマキリを描く/それぞれ
の課題

今日はひさしぶりに体験のお友だちがきてくれ
ました。


昆虫が好きで、とくにカマキリが好きだとい
うことで、こちら。90分でよくここまで描
けましたね。画用紙半分の大きさではありま
すが、きちんとグリッド線をいれて、かたち
をとって、着彩も影色をいれてから、モチー
フの色と、がじゅくの描きかたを体験しても
らいました。よくがんばったね💮

あとは制作の途中をひとことずつ。


青くぬった画用紙に、白い絵の具でクラゲを
描いてます。なにか工夫が必要そう。


やっと下地が終わったかな。いよいよモチー
フの色の着彩にはいりましょう。


次回から着彩にはいりましょう。鉛筆の線を
いかすように、うすい絵の具で重ねていこう。


猫ちゃんを描きはじめました。次回はフサフ
サの毛並みをお願いします。


こちらは秋のオブジェと、お父さんの誕プレ
を同時進行中。


さいごはコスメをつくっている生徒さん。だん
だんアイテムがそろってきましたね〜





担当したのは、中垣ゆうすけ先生と
ゆうこ先生でした。(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

0 件のコメント:

コメントを投稿