こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2024年6月23日日曜日

小山6/23(日)の授業報告

 梅雨シーズンに入り、雨のせいで気分がどんよりしてしまいそうな時期でも生徒さん達は元気に制作を続けております!!生徒さん達の制作に対するエネルギーが満ちて、溢れているのでこちらまで元気になれてとても幸せです😆



スポーツカーを作っています!
車体の造形がなかなか難しく苦戦しましたが、色を着彩していくにつれて良い見た目になってきました!!早そうな感じ表現出来てます!


大理石の上にマカロンがのっています〜
さらに生徒さんのこだわりで上からたくさんの砂糖をまぶしてみました!
砂糖は白クレヨンを代用して作ってみましたよ♪


何が当たるかはお楽しみなガチャガチャを作っています。
メダルを入れるところや、説明書きやら色々な要素に力を入れて、こだわりを持って制作しております!!


本日体験に来てくれた生徒さんのカメさんの作品です♪
とても小さな生徒さんでしたが、しっかりとしていて制作に熱中出来る生徒さんでした!



担当したのは、そら先生とたかひろ先生でした。(記:そら先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年6月22日土曜日

小山6/22(土)の授業報告

こんにちは
昨日の雨は寒いくらいでしたが、
変わって今日はまた夏の暑さに戻ってきましたね。
寒暖差で体調崩さないよう気をつけていきましょう!



少年Aクラス

かっこいいバイクを作っています。
前に作ったパーツを今日は組み立てていきました。
徐々に形になってくるのは嬉しいですね~
完成まで頑張ろう!



こちらはダイオウイカのジオラマをつくっています。
まわりの地面などの続きを進めていきました。
背景が来るだけで迫力が出てきましたね。

少年Bクラス


いい表情のキツネのデッサンを描いています。
お顔の表情が良いですよね。
ひたすらに毛並みを描き進めてくれています。




担当したのは、じゅんや先生とたかひろ先生でした。(記:じゅんや先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

小山6/22(土)の授業報告




今日は、昨日の雨がウソみたいに晴れましたね。
くるくる変わるお天気のせいか、お咳をしてい
る生徒さんが増えてきました。お咳がでている
ときは、すこし暑いですが、マスクをしてくる
ようにしてくださいね。よろしくお願いします。

合同クラスの課題:それぞれの課題

今日は完成した作品はなかったので、制作途中
の生徒さんをおひとりだけご紹介します。


お菓子のお家をつくっています。がじゅく展に
出したい作品は、すでにひとつ完成しているの
ですが、こちらもかなりの大作になってきまし
た。ボリュームのあるお家なので、ひたすらお
菓子づくりをがんばってくれています。すてき
な作品に完成したら、どっちにしようか、悩み
ましょうね☺️

あとはお写真だけでご紹介します。






がじゅく展用の工作が一気に完成したので、絵
の課題をスタートした生徒さんが多いですね〜
絵も楽しんで描いてほしいです。振替の生徒さ
んは、担任の先生にここまで進んだよって報告
してあげてください。



ようじクラスのかだい:フルーツヨーグルトを
つくる/それぞれのかだい


フルーツヨーグルトがかんせいしました。さん
こうにしたしゃしんよりも、フルーツもりもり
でごうかなものに。とてもおいしそう。さいご
にランチョンマットとスプーンもつくってくれ
ました。ランチョンマットはまだ、えのぐがか
わいていなかったので、たてかけて、さつえい。
がじゅくにもすっかりなれて、かみねんどのつ
かいかたも、とってもじょうずになりましたね。

あとはせいさくとちゅうです。おしゃしんだけ
で、ごしょうかいさせていただきます。




じかい、それぞれのつづきをしましょう。どれ
もすてきなさくひんに、なりそうだね‼︎




担当したのは、さやか先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年6月21日金曜日

小山6/21(金)の授業報告

こんにちは!今日の授業報告です。

幼児クラス



今日は動物パズルの絵を完成させました。全部見ないで記憶を辿って描いてくれました。全部特徴をちゃんと捉えていてすごいですよね🫢


少年クラス



今日はクローゼットの絵を完成させました。扉が閉じたり開いたり出来る仕掛けがあり、面白そうですよね!お洋服も取り外し可能になっています😊


担当したのは、まい先生とひろか先生でした。(記:ひろか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年6月20日木曜日

小山6/20(木)の授業報告

こんにちは
本日の授業報告です。


怖い顔の家が完成しました!
口が入口にする!と聞いたとき、おもしろい発想だな〜と思いました。
内装も黒で統一されていて、怖さが表現できていますね

クローゼットの作品が完成しました
かわいいお洋服と、それにあわせた色のくつたちがすてきですね。
全体のいろづかいも華やかできれいな作品になりましたね!






担当したのは、のぞむ先生とあゆみ先生でした。(記:あゆみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年6月19日水曜日

小山6/19(水)の授業報告

毎回仕事終わりに作る晩御飯を作るのが困難な今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
私はと言いますと、休日に大量に料理をして、冷凍庫をパンパンにするような日を過ごしております。

しかしながら、先日スーパーのお弁当の半額シールを貼っている現場に遭遇しまして、今日はこれでいいか。と買ってしまったのが運の尽きでした。

人間というのは甘飴を感じてしまうと鞭には戻れない生き物なようで、もうキッチンに立つことは困難と言わざるを得ません。

そんなことを思いつつ後日しめしめとスーパーに足を運ぶと、そこには米粒一つ残っていませんでした。
人間とはなんと浅はかな生き物なのでしょう。

半額にならないとスーパーの惣菜は買わない皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。近所のスーパーではおにぎりが一個66円で買えます。

さて、今日の授業は…

▷幼児クラス

今日は体験の子が2人も来てくれました!
一緒に亀さんを作ってくれましたが、すごく楽しそうに作ってくれてほっこりいたしました。
土台まで作れて、出来栄えも最高にかわいいですね。
同じ亀さんでもそれぞれしっかり個性があって、自分だけの亀さんが完成しました!

▷少年クラス
花束の絵が完成です!
額から飛び出して、立体的に見えますが、これは1枚の紙に描いているんです。すごい!
一色だけじゃなく、何色も重ねて塗っているので、質感もより本物に近いように表現できましたね。
是非お家に飾ってください。

▷中高生クラス
紙粘土でお花を制作中です!
がじゅくで初めての工作で、なんなら4年ぶりに触る紙粘土だそうです。
そんなブランクを感じさせない手捌きで着々とリアルなお花を量産しております。すごい
がじゅく展に向けての作品とのことで、気合を入れて作っていきましょう!

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生とまい先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年6月18日火曜日

小山6/18(火)の授業報告

全国的に残念なお天気となった今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
私はと言いいますと、担任を引き継いで初っ端の授業で大雨とは雨男この上ないなとつくづく世界との相性の悪さをつうかんするような日を過ごしております。

そんな大雨の中、本日は1人もお休みすることなくみんな元気にがじゅくに来てくれました!
みんながじゅくが大好きなんだね!という事にしましょうね!

お日様とお友達な皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。大事な日は基本的の雨が降ります。

さて、今日の授業は…

▷少年クラス

手持ちのランタンが完成です!
夏を感じるように花火があしらわれております。
残念ながらがじゅくにライトがなかったので、中から照らすことはできませんでしたが、お家でもし準備できればぜひ照らしてみてほしいですね!
お祭りなんかに持っていくとめちゃめちゃおしゃれかも?
こちらはハムスターをあしらったランタンです!
上から吊るして楽しむタイプのランタンですね。
最初はハムちゃんを1匹しか貼らないなんて言ってましたが、ハムスターは1匹見たら30匹いるものですからね。
たくさん増やしていただきました。
いやいや言いながらも最後は可愛く仕上げちゃうんだから不思議なものですね。
こちらもぜひお家の天井から吊るしてあげて下さい!

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生とみほ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年6月17日月曜日

小山6/17(月)の授業報告





今日は蒸し暑かったですね。なんとか雨は降り
ませんでしたが、明日はどしゃ降りになるそう
です。幼稚園、学校に行くとき、足もとに気を
つけてくださいね。転ばないように☔️

ようじクラスのかだい:それぞれのかだい

きょうはかんせいしたさくひんはなかったので、
いろんなサメをつくっているせいとさんの、と
ちゅうをごしょうかいします。


したから、ハンマーヘッドシャーク、ホホジロ
ザメ、ブリ、です。なんでブリ?とおもわれた
かもしれませんが、ブリはホホジロザメのエサ。
あとはイタチザメをつくるよていです。とても
かんさつりょくのあるせいとさんで、せんせい
のおてつだいなしで、ここまでせいさくちゅう。
すごい。そしてサメだらけのすいそう、かなり
はくりょくのあるさくひんになりなりそうです。

あとはおしゃしんだけで、ごしょうかいします。





少年クラスの課題:それぞれの課題

少年クラスも今日完成した作品はなかったので、
制作途中の中から、カメレオンをつくっている
生徒さんと、猫をつくっている生徒さんを、ご
紹介したいと思います。


カメレオンの着色にかなり心が折れかけていた
作者さんですが…ほかの曜日の先生がこの作品
をすごく褒めてくれたので、そのことを伝えた
ら俄然やる気が(笑)着彩をささっと微調節だ
けして、組み立てることができました。すごく、
いいです。カメレオンがつかまってる枝もなん
ともおしゃれですね。もうすこしで完成しそう
にみえますが、このあとヤドクガエルをつくる
予定。まだまだ先は長くなりそうだけど、すて
きな作品になってるから最後までがんばって〜


こちらは、実寸大の猫をつくっている生徒さん。
毎回、真面目に黙々と作業をしてくれています。
猫のフォルムがリアルで本当にすごい。この後
いよいよ表情など細かい表現に入っていきます。
今日は目元をリアルにするために、紙ねんどを
彫って、眼球を立体的にしました。いい感じに
なっています。着彩するのが楽しみですね‼︎

あとはお写真だけで、ご紹介します。





がじゅく展のための工作を制作中の生徒さんた
ちは、幼稚園や学校が夏休みにはいる前に完成
できると安心かな、って思っています。夏休み
はいろんな楽しい予定で、お休みがちになるの
と、今年はちょっと準備に変更があり、10月
末には梱包をする予定です。なので夏休み前を
目指してがんばりましょう。




担当したのは、中垣ゆうすけ先生と
ゆうこ先生でした。(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ