こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2024年6月10日月曜日

小山6/10(月)の授業報告




ブログの最初に書かせていただきます。少年ク
ラスの一部の女子たちのおしゃべりが多いです。
「手は動いてるからいい」という子もいますが、
もちろん中には止まる子もいます。そしてなに
よりも、ほかの生徒さんにうるさくて集中でき
ないって言われていましたね。それはだめです。
次回は席替えを、検討しまーす。

ようじクラスのかだい:それぞれのかだい

きょう、かんせいしたさくひんはなかったので、
かだいにはいるまえにかいてくれた、めいろを
ごしょうかい。


がじゅくにはいって、まもないせいとさんです。
すぐに、がじゅくてんのこうさくをはじめたの
で、こんなにこまかく、めいろがかけるなんて、
はじめてしってびっくり。ようちえんのせいと
さんとはおもえないぐらい、ちみつです。これ
はおうちでも、よくかいているのでしょうね〜
あたらしいさいのうのはっけんをして、ゆうこ
せんせい、ちょっとうれしいです😆

あとはせいさくのとちゅうです。
おしゃしんだけ、ごしょうかいします。



さいごに、きょうはおやすみだったせいとさん
ですが、せんしゅう、かんせいしたでんしゃの
えを、ごしょうかいできなかったので、させて
いただきます。


でんしゃがだいすきなせいとさん。まようこと
なく、どんどんてがうごくのは、すばらしいの
ですが、とにかく、ざつ。すこしずつでいいの
で、ゆっくり、おちついて、かいたり、つくっ
たりできるようにしましょうね。それができた
ら、もっともっと、じょうずになるはず。



少年クラスの課題:オリジナルフォトフレーム
/それぞれの課題



上の生徒さんは、お母さんのお誕生日のために。
下の生徒さんは、父の日にわたすプレゼントと
して。それぞれオリジナルのフォトフレームを
つくりました。今日しあげて、今日持って帰ら
ないと間に合わないため、90分で無理やり完
成にしましたが、せめて2週はかけてつくりた
いところ。もし、お家にリボンとか、飾れるも
のがあったら、飾ってあげてね〜

あとはお写真だけでご紹介します。








あとお写真を失念してしまったのですが、ミミ
ズクをつくってる生徒さんもいます。羽を1枚
1枚紙ねんどでつくって貼っています。見応え
のある作品になりそうです。来週ご紹介します。




担当したのは、中垣ゆうすけ先生と
ゆうこ先生でした。(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

0 件のコメント:

コメントを投稿